「筋トレが正直面倒…自宅で楽に使えるグッズないかな?」とお探しの方に向けて、超簡単に使えて筋トレ効率をアップできるグッズをご紹介します。
筋トレグッズでどんな効果が見込めるのかについても触れつつ、それぞれのグッズを使った具体的な筋トレメニューもわかりやすく解説。
鍛えたい部位別にまとめているので、ぜひ自分にあった筋トレグッズを探して楽に筋肉をつけましょう!まずは筋トレグッズの種類から説明していきます。
Contents
- 自宅で筋トレ効率をアップをできる10種類のグッズ
- 自宅で使える筋トレグッズ①ダンベル【腕・背中】
- 自宅で使える筋トレグッズ②プッシュアップバー【腕・胸】
- 自宅で使える筋トレグッズ③腹筋ローラー【お腹】
- 自宅で使える筋トレグッズ④ワンダーコア【お腹・二の腕】
- 自宅で使える筋トレグッズ⑤トレーニングチューブ【ふくらはぎ・脚】
- 自宅で使える筋トレグッズ⑥レッグスライダー【太もも・お尻・お腹】
- 自宅で使える筋トレグッズ⑦ステッパー【太もも・ふくらはぎ・お尻】
- 自宅で使える筋トレグッズ⑧バランスボール【体幹】
- 自宅で使える筋トレグッズ⑨トレーニングマット【必須】
- 自宅で使える筋トレグッズ⑩プロテイン・サプリ【必須】
- 自宅での筋トレは、鍛えたい部位別にグッズを使おう!
自宅で筋トレ効率をアップをできる10種類のグッズ
鍛えたい部位によって筋トレグッズを選ぼう
筋トレグッズには、鍛えられる筋肉の部位ごとに様々な種類があります。
グッズを選ぶ時は、自分が筋肉をつけたい部位に効き目があるのかしっかり確認して選ぶことが大切です。
今回は鍛えられる部位別に、おすすめの筋トレグッズを10種類紹介します。
上半身を鍛える時に役立つおすすめの筋トレグッズ
【腕・背中】ダンベル
ダンベルは、二の腕や背中の筋肉強化に最適な筋トレグッズです。筋トレにウエイトを加えると、通常より筋肉に負荷を与えることができ、さらに効率が上がります。
【腕】プッシュアップバー
プッシュアップバーは、腕立て伏せの効率を上げてくれる筋トレグッズです。
普通に腕立て伏せをするよりも、低くまで上体を下げることができるので、腕の筋肉への負荷を高められます。
【お腹・背中・腕】腹筋ローラー
腹筋ローラーは、腹筋を中心として背中や腕の筋肉強化にも最適な筋トレグッズです。
ローラーの両脇にグリップが付いており、そのグリップを握って体重をのせながら転がして使用します。
【お腹・腕】ワンダーコア
テレビCMでも話題のワンダーコアは、座って倒れるだけで腹筋を鍛えられる筋トレグッズです。
腹筋をするときに足が浮いてしまったり、上体を起こせなかったり、慣れていないと起こりやすい問題を簡単に解消できます。
下半身を鍛える時に役立つおすすめの筋トレグッズ
【ふくらはぎ・脚】トレーニングチューブ
トレーニングチューブは、ふくらはぎを中心に脚の筋肉を鍛えられる筋トレグッズです。
弾力性のあるゴム状のチューブを使って筋トレするので、外出先にも持ち運びやすく音もなく使いやすいです。
【太もも・お尻・お腹】レッグスライダー
レッグスライダーは、太ももやお尻、お腹の筋肉強化に最適な筋トレグッズです。立った状態でマシンに乗って、足を左右にスライドするだけで筋トレができます。
【太もも・ふくらはぎ・お尻】ステッパー
ステッパーは、脚やお尻の筋肉を階段を登る感覚で簡単に鍛えられる筋トレグッズです。
左右に足を乗せる板が付いていて、そこに足を乗せて左右交互に踏み込んで使います。
体幹を鍛える時に役立つおすすめの筋トレグッズ
【体幹】バランスボール
バランスボールは、体幹を楽しく鍛えられる筋トレグッズです。基本座った状態で筋トレするので、骨盤矯正と同時に体幹をつけられ、バランスのいい体型を目指せます。
自宅での筋トレに必須なおすすめのグッズ
【身体への負担を減らす】トレーニングマット
トレーニングマットは、自宅で筋トレを行う時の必須グッズです。筋トレ中に起きる床との接触など身体への負担を最小限に抑えてくれます。
【筋肉作りをサポート】プロテイン・サプリ
プロテイン・サプリは、筋トレ中に不足しやすいタンパク質を簡単に摂取できるグッズです。
タンパク質が不足すると筋肉がつかなくなってしまうので、プロテイン・サプリはマストで活用しましょう。
自宅で筋トレ効率を上げるグッズの種類がわかりましたね。鍛えたい部位に合わせてこれらのグッズ使えば、みるみるうちに筋力アップを目指せます!
早速、それぞれの筋トレグッズの詳細を見ていきましょう。
自宅で使える筋トレグッズ①ダンベル【腕・背中】
ダンベルは、二の腕や背中の筋肉を強化できる筋トレグッズです。ダンベルで筋トレにウエイトを加えて筋肉にさらに負荷を与えれば、素早い筋力アップが目指せます。
中でもおすすめのダンベルは、筋トレ内容によって重さを変えられる可変式ダンベルです。
自宅での筋トレにおすすめのダンベルはコレ!
Wout バーベルにもなる ダンベル
バーベルにもなる!腕だけでなく背筋もしっかり鍛えたい方に
Woutダンベル最大の魅力は、バーベルとしても使えることです。持ち手部分が伸びる仕組みなっており、背筋トレーニングにも向いています。
重量は5kg,10kg,20kgの3段階調整が可能。グリップにはクッション加工が施されており、素手で持っても痛みなく手になじみやすいです。
プレートは八角形になっているので、床においてもゴロゴロ転がらずに保管しやすいのもポイント。
ポリエチレンコーティングもされていて、ぶつかっても音が出にくく、夜の筋トレでも安心です。
価格 | 5,499円(税込) |
変更できる重さ | 5kg,10kg,20kg |
ダンベルを使った筋トレ手順:ダンベルカール【腕】(10回×2セット)
①立った状態で両手にダンベルを持って、両足を腰幅に開きます。
②膝を少々曲げて、上体は軽く前傾姿勢をとります。
③肘を伸ばし、ダンベルを太ももの横あたりで左右平行に持ちます。
④手首部分から腕を外側にひねるようにして、胸の高さまでダンベルを持ち上げます。
⑤胸のあたりから太ももあたりまで戻し、これを10回繰り返します。
⑥休憩60秒
・一連の手順を2セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ②プッシュアップバー【腕・胸】
プッシュアップバーは、腕立て伏せの効率を上げられる筋トレグッズです。
何も使わずに腕立て伏せをするよりもプッシュアップバーについたグリップを握れば、低くまで上体を下げることができるので、腕や胸の筋肉へ負荷を高められます。
自宅での筋トレにおすすめのプッシュアップバーはコレ!
CAMORF プッシュアップバー
手首を労わりながら二の腕や胸の筋力アップを目指す!
グリップが斜めに傾いており、手首への負担を軽減しながら二の腕や胸の筋肉を鍛えられるのが『CAMORF プッシュアップバー』です。
グリップ部分と床への接着面にはスポンジが使用され、握りやすいだけでなく床への傷も防止できます。
組み立て式なので、筋トレが終わったら小さく折りたたんでしまっておけるのもポイント。
手首保護用のサポーターも付いており、手首を労わりながらしっかり筋トレできます。腕立て伏せの効率を上げたい方は、まず使って損はないですね。
価格 | 1,488円(税込) |
サイズ | 幅24×奥行13.5×高さ11cm |
プッシュアップバーを使った筋トレ手順:ワイドプッシュアップ【腕】(15回×2セット)
①うつ伏せ状態から肩幅よりも広めに手を広げて、少し上体を起こします。
②腕立て伏せの形が作れたら、顔は下ではなく前に向けます。
③徐々に上体を下ろして、床につく限界まできたら上体を起こし、これを15回繰り返します。
④休憩60秒
・一連の手順を2セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ③腹筋ローラー【お腹】
腹筋ローラーは、腹筋を中心に背中や腕の筋力強化に効果的な筋トレグッズです。
小さいタイヤのようなものにグリップがついており、そのグリップを握って体重をのせながら転がして使います。
自宅での筋トレにおすすめの腹筋ローラーはコレ!
Active Winner 腹筋ローラー マット付
夜の自宅筋トレが安心してできる!床も傷つけない凹凸加工
仕事帰りの夜に筋トレを行いたい方やアパート等にお住まいで音が気になる方でも安心して使えるのが『Active Winner』の腹筋ローラーです。
ステンレス鋼パイプと高品質ノンスリップ外輪が、超静音での筋トレを可能にしています。
タイヤについた凹凸は、床への摩擦や傷つきを防止。膝当て用のマットも付いているので、自宅に届いたその日からすぐに使えます。
腹筋を少ない回数で効率的に鍛えたい方は、まず確認してみてくださいね!
価格 | 1,680円(税込) |
付属品 | 膝当て用マット トレーニング説明書 |
腹筋ローラーを使った筋トレ手順:膝コロ【お腹】(10回×2セット)
①膝を付いた状態で座り、腹筋ローラーのグリップを掴みます。
②そのまま徐々に前に転がし、限界まできたら止めます。
③元の姿勢まで徐々にローラーを引いて戻し、これを10回繰り返します。
④休憩60秒
・一連の手順を2セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ④ワンダーコア【お腹・二の腕】
ワンダーコアは、座って倒れるだけで腹筋を強化できる筋トレグッズです。
初心者に起こりやすい、足が浮いてしまったり上体を起こせなかったりなどの問題を簡単に解消できます。
自宅での筋トレにおすすめのワンダーコアはコレ!
ショップジャパン ワンダーコア2
座って倒れるだけで腹筋と二の腕を効率的に鍛える!
ワンダーコアの最新式『ワンダーコア2』です。従来モデルとの違いは、腹筋だけでなく背中や腕などの上半身の総合的なシェイプアップができること。
伸びるバンドが付属しており、二の腕をはじめとする10種類の上半身筋トレができます。
より身体のラインに沿った設計になった背もたれは、初心者でも無理なく続けやすいように作られています。
座って倒れる機能のスプリング部分も2段階調整できるようになって、筋トレへの負荷調整も自由自在。
コンパクトに折りたためるから、使わないときは部屋の隙間に立てかけておけます。
腹筋や二の腕を鍛えたいけど何からやろうかなと迷っている方は、ぜひワンダーコア2を活用して効率的に鍛えてみてください!
価格 | 18,800円(税込) |
サイズ | 使用時:H73×W101×D52cm 収納時:H34×W104×D52cm |
ワンダーコアを使った筋トレ手順:クランチ【お腹】(10回×2セット)
①ワンダーコアに座った状態で、足置きに足を固定しておきます。
②両手を頭の後ろにおいて、背もたれに寄りかかるようにして倒します。
③倒せる限界まできたら徐々に元の姿勢に戻します、これを10回繰り返します。
④休憩60秒
・一連の手順を2セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ⑤トレーニングチューブ【ふくらはぎ・脚】
トレーニングチューブは、ふくらはぎを中心に脚の筋肉を鍛えられる筋トレグッズです。
弾力性のあるゴム状のチューブを使うため、どこでも持ち運ベて音もなく使いやすいです。
自宅での筋トレにおすすめのトレーニングチューブはコレ!
TheFitLife トレーニングチューブ
日本人に合わせた構造だから脚の筋力アップ効果が違う!
『TheFitLife』のトレーニングチューブは、日本人の身長や体格、手の大きさを徹底研究して作られています。使った人からは「グリップのフィット感がすごい」と評判があるほど。
5,7,9,11,18kgの計5本のトレーニングチューブがセットになっており、筋トレ内容に合わせて負荷調整が可能です。
足首ストラップも付いており、ドアに引っ掛けて足を引っ張る等の筋トレもできます。
収納ポーチにしまうとかなりコンパクトにまとまるので、出張先や旅行先でも筋トレができますよ。
ふくらはぎを中心に脚を重点的に鍛えたい方は、一度このトレーニングチューブを使ってみてください!
価格 | 2,280円(税込) |
付属品 | チューブ5本 ハンドルグリップ 足首ストラップ ドアアンカー 収納ポーチ 取扱説明書 |
トレーニングチューブを使った筋トレ手順:シーテッド・トウ・プレス【ふくらはぎ】(各10回×2セット)
①椅子に座った状態で、片足の裏にチューブを通し両手で持ちます。
②つま先を上下させ、これを片足10回、両足で計20回繰り返します。
③休憩60秒
・一連の手順を2セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ⑥レッグスライダー【太もも・お尻・お腹】
レッグスライダーは、太ももやお尻、お腹の筋肉が鍛えられる筋トレグッズです。
姿勢よく立った状態でマシンに乗り、足を開いたり閉じたりスライドさせるだけで筋トレができます。
自宅での筋トレにおすすめのレッグスライダーはコレ!
レッグマジックX LGM-AMXX
足を左右に開閉するだけで下半身が引き締まる!
1セットたったの60秒で引き締まった太ももやヒップ、ウエストを目指せるのが『レッグマジック』です。
下半身だけを鍛えることに特化したグッズなので、理想のボディを手に入れられます。
電源コードも操作も不要なため、立った状態で乗って足を左右に開閉するだけ。テレビを見ながらでも楽に続けられるのがポイントです。
こんなに簡単なのに、スクワットよりも下半身の引き締めに効果があるとデータでも出ています!
手軽に太ももやお尻、ウエストを引き締めたい方は、使い方DVDも付いているレッグマジックを、まず試してみることをおすすめします。
価格 | 10,800円(税込) |
サイズ | 幅107x奥行き46.5x高さ(最大)99cm |
レッグスライダーを使った筋トレ手順:【太もも・お尻・お腹】(60秒×2セット)
①立った状態でレッグスライダーに乗り、両手でグリップを握ります。
②姿勢を正して視線は前を向いて、両足を左右に開いて閉じ、これを60秒繰り返します。
③休憩30秒
・一連の手順を2セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ⑦ステッパー【太もも・ふくらはぎ・お尻】
ステッパーは、脚やお尻の筋肉を階段を登る感覚で鍛えられる筋トレグッズです。
左右に足を乗せるステップが付いていて、立った状態で乗ったら左右交互に踏み込んで使うだけで筋トレができます。
自宅での筋トレにおすすめのステッパーはコレ!
オアシスプラスアイエヌジー ツイストステッパー Premium Navy
踏み込むだけで下半身の筋肉強化!静音設計だから夜でも安心
美尻を目指すか美脚を目指すかで使い分けできるステッパーです。正面に乗って使用すると美尻、背面に乗って使用すると美脚というように簡単に2つの部位がこれ1つで鍛えられます。
使い方も超簡単で、立った状態で乗って左右交互に踏み込むだけです。静音設計になっており、会社帰りの夜の筋トレでも安心。
毎日少しずつでも継続すれば、理想のお尻や脚が手に入りますよ。紺色で見た目もおしゃれなので、自宅に置いておてもかっこいいです!
価格 | 12,800円(税込) |
サイズ | 幅51 x 奥行32 x 高さ29cm |
ステッパーを使った筋トレ手順:【太もも・ふくらはぎ・お尻】(60秒×2セット)
①ステッパーに立った状態で乗り、視線は前を見ます。
②左右交互にべダルを踏み込み、これを60秒繰り返します。
③休憩60秒
・一連の手順を2セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ⑧バランスボール【体幹】
バランスボールは、座った状態で体幹を楽しく鍛えられる筋トレグッズです。
体幹を鍛えるだけでなく骨盤矯正にも効果があり、バランスのとれた体型を目指せますよ。
自宅での筋トレにおすすめのバランスボールはコレ!
Trideer バランスボール
丈夫で安全な素材!滑り止め機能も付いて転倒を防止する
「丈夫にできているから安心して使える」と定評がある『Trideer』のバランスボール。
その理由は、鋭利なもので刺しても空気はゆっくり漏れる仕組み『アンチバースト仕様』を採用しているからです。
筋トレ中の転倒を防ぐ滑り止め機能も付いています。サイズは身長に合わせて展開されているので、より自分にぴったりなものが選べます。
amazonではバランスボール部門で3冠を達成しており、その実力には期待ができます。バランスボールを初めて使うという方は、まずこちらを試してみてくださいね!
価格 | 2,080円(税込) |
サイズ | S,M,L,XL |
バランスボールを使った筋トレ手順:腰の横運動【体幹】(各10回×3セット)
①バランスボールの上に座って、膝を90度に曲げ、肩幅より少し広めに足を開きます。
②両手を腰におき、姿勢を正して、あごを軽く引きます。
③上半身と足は固定したまま、腰だけを徐々に横へ傾けます。
④傾ける限界まできたら、腰を最初の位置に戻して、反対側も行います。
⑤これを左右各10回、計20回繰り返します。
⑥休憩30秒
・一連の手順を3セット行います。
自宅で使える筋トレグッズ⑨トレーニングマット【必須】
トレーニングマットは、自宅で筋トレを行う時の必須グッズです。膝と床との接触など筋トレ中に身体へかかる負担を最小限に抑えてくれます。
自宅での筋トレにおすすめのトレーニングマットはコレ!
adidas(アディダス)トレーニング用マット
使いやすさとクッション性にこだわり、自宅での筋トレも安全に
アディダスのトレーニング用マットは、使いやすさとクッション性に定評があります。マットの厚さは10mmもあり、膝や肘などが当たっても全然痛くありません。
筋トレをしてもずれないよう、裏面にはノンスリップ加工が施されています。持ち運びに便利なストラップもついており、出張先やジムで使うのも便利です。
全体が『クローズドセル技術』と呼ばれる、汗を吸収しにくい素材で作られているため、洗いにくいマットでも常に清潔な状態を保てます!
自宅で筋トレするなら、まずこのトレーニングマットは買っておいたほうがいいですよ。
価格 | 3,920円(税込) |
サイズ | 183cm×61cm×10mm |
自宅で使える筋トレグッズ⑩プロテイン・サプリ【必須】
プロテイン・サプリは、筋トレ中に不足しやすいタンパク質を手軽に摂取できるグッズです。
筋肉の材料となるタンパク質が不足すると筋肉がつかなくなってしまうので、プロテイン・サプリを有効活用しましょう。
自宅での筋トレにおすすめのプロテイン・サプリはコレ!
鍛神プロテインPRO
ホエイ100%で体内へ素早く吸収!筋肉作りを徹底サポートする
体内への吸収力に優れたホエイタンパク質を100%使用しているのが『鍛神プロテインPRO』。
タンパク質が体内に吸収されるスピードが素早く、筋肉のつきやすい身体作りができます。
さらに、タンパク質に筋肉作りを促す『HMB』やタンパク質の破壊を防ぐ『BCAA』と呼ばれる話題の成分を配合。
タンパク質を筋肉に変えるサポートまでしっかりできるから、みるみるうちに筋肉がついていきます。
「筋トレと並行して鍛神を飲んでいたら筋肉がついてきた」と絶賛の口コミが多数あるほど。スイーツのような味展開で飲みやすいと好評です。
筋トレを始めるならタンパク質補給は必須なので、まず使ってみてくださいね。定期コースなら30%OFFでお試しできるため、お早めに下のボタンから申し込みしておきましょう!
価格 | 5,896円(税込) |
内容量 | 1kg |
味 | <4種類> 黒糖きな粉 焦がしカラメルミルク 抹茶小豆 チョコストロベリー |
鍛神(きたしん)HMBCa 2,000mg
筋トレとサプリの組み合わせで、最速で筋力アップを目指す!
プロテインの粉っぽさや甘い味が苦手という方や持ち運びに便利なものが欲しいという方は、サプリでタンパク質が摂れる『鍛神』がおすすめです。
美しい肉体を持つタレントの金子賢さんが本気で監修し、自身も筋トレとこの鍛神を組み合わせたことによって、ムキムキボディを手に入れたそうです。
なぜそこまでムキムキになれたのかというと、秘密は筋肉作りを促す『HMB』という配合成分にありました。
HMBは、少ない筋トレでも筋肉作りを促す効果がとても高いと言われています。
筋肉を作る材料タンパク質が補給されたところに、HMBが作用して筋肉作りを促します。だから素早く筋肉がついていくんです!
そのHMBがなんと2,000mgも配合。サプリに頼って筋トレ効率をあげるのも実は大事なことなんです。
今だけ初回定期コースならわずか500円(税込)でお試しできるので、売り切れてしまう前に下のボタンから申し込みを完了させましょう!
価格 | 500円(税込) 初回定期 |
内容量 | 180粒(30日分) |
自宅での筋トレは、鍛えたい部位別にグッズを使おう!
自宅での筋トレは、鍛えたい部位別にグッズを使うと筋力強化の効率が上がります。
様々な種類の筋トレグッズが出ているので、何を使ったらいいのかと迷っている方は、まず今回紹介した中から選んでみてくださいね!
筋トレ中はプロテインやサプリを使ったタンパク質補給も大事です。グッズと組み合わせて使って、筋トレ効果を倍増させましょう。