短時間で効率的なトレーニングができる「腹筋ローラー」。初心者でも扱いやすく、簡単に腹筋が鍛えられるのが魅力です。
腹筋ローラーといっても形状や素材、使用感などは様々。「どれを選べばいいのか分からない…」という方に向け、腹筋ローラーの選び方とおすすめアイテムをまとめました。
腹筋ローラーを活用して、カッコイイ腹筋を手に入れましょう!
Contents
初心者でも失敗しない腹筋ローラーの選び方
色々な種類がある腹筋ローラー。これから腹筋ローラーを使う初心者でも失敗しない選び方をまとめました。早速、見ていきましょう。
グリップ部分のフィット感で選ぶ
まず腹筋ローラーはグリップ部分のフィット感で選びましょう。
腹筋ローラーのグリップは強い力がかかる部分なので、握りずらかったり固すぎたりすると上手に運動ができません。
滑り止めがついていたり、柔らかいスポンジ加工がされている製品がおすすめです。
夜でも安心な静音効果があるものを選ぶ
集合住宅に住んでいる方や夜遅くにトレーニングをしたい方は、静音効果があるものを選びましょう。
体重をかけて腹筋ローラーを転がすと、案外大きな音が出るため、静音効果があると便利です。
ホイールに凸凹加工がされていたり、柔らかく音を吸収する素材を使っている腹筋ローラーがおすすめ。
専用マットが付属しているものを選ぶ
初心者は、膝保護用の専用マットが付属しているものを選びましょう。慣れるまでは、膝をついてトレーニングを行います。
その場合、体重が膝にかかるので痛みを感じやすいです。床が硬く痛みが心配な方は、専用マット付属の腹筋ローラーが必須。
トレーニング負荷に合わせてサイズを選ぶ
腹筋ローラーは、トレーニングの負荷に合わせてサイズを選びましょう。タイヤが小さくなるほど腹筋にかかる負荷が大きくなります。
自分の行いたいトレーニングの強度を気にしておくと、より高い効果が期待できますよ。
特に初めて腹筋ローラーを使う方は、18cm~20㎝の大きいホイールががおすすめ。無理をして小さいホイールにすると、負荷が強すぎて筋トレが続きません。
自分に合った腹筋ローラーの特徴は分かりましたね。では、おすすめの腹筋ローラーをランキング形式で見ていきましょう。
憧れのシックスパックへ!腹筋ローラーおすすめランキング10選
腹筋ローラーといっても様々な特徴のものがあります。今回は口コミ評価が高く人気の腹筋ローラーを集めました。
ぜひ自分に合った腹筋ローラー選びの参考にしてみてください!
1位:Active Winner 腹筋ローラー
初腹筋ローラーならコレ!安定性抜群&静音加工で安心
「初めて腹筋ローラーを使う」という方には、アクティブウィナーの腹筋ローラーがおすすめです。ローラー部分が凸凹加工になっており滑りにくい構造。
さらに2輪ローラーがあるのでグラつきにくく、初心者にも安心です。ステンレス製なので静音性があり、夜のトレーニングも近所迷惑になりません。
ハンドル部分は滑り止め付きで、とても握りやすいです。膝保護用のミニマットが付いてくるのも嬉しいポイント。
また、ハンドルやローラーをバラすことができるので、収納や持ち運びにも便利です。比較的リーズナブルで、初心者向けの腹筋ローラーが欲しい方にぴったりです!
価格 | 1,680円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 11.4×18.5cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | 腹筋ローラー初心者の方 |
Uさん(20代男性)
2位:Trideer 腹筋ローラー
静音性抜群!家の中でもしっかりトレーニング
「家の中でトレーニングしたい」という方に向いているのはTrideerの腹筋ローラー。凸凹加工の付いたローラーで、床に傷を付けずに運動が可能。
転がす音も静かで、家族と一緒に住んでいる方でも安心です。ダブルホイールで安定性も抜群。場所を選ばず安心してトレーニングができます。
グリップは、柔らかいラバー加工でフィット感は十分。様々な方向に操作しても手が滑りません。
専用マット付きで、膝も保護できます。家の中でしっかりトレーニングしたい方にぴったりの腹筋ローラーです。
価格 | 1,380円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 30×18cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | 家の中でトレーニングしたい方 |
Iさん(20代男性)
3位:Wolfyok 腹筋ローラー
厚め2輪ローラーと長いグリップで大人気!Amazonランキング1位獲得
安定性と耐久性を求める方にはウルフヨックの腹筋ローラーがおすすめ。
しっかりと厚みのあるローラーが2輪ついており、グラつくことなくトレーニングを行うことが可能。耐久性も抜群です。
グリップは全長34cmと長めに設定。滑り止めもついており、手が大きい方にもしっかりと握れる構造になっています。
安定性と耐久性、使い勝手の良さからAmazonランキング1位を獲得。「グラグラせずに快適!」という口コミも多数集まっています。
価格 | 1,680円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 34×16.5cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | グラつかない腹筋ローラーがほしい方 |
Oさん(20代男性)
4位:NAKO 腹筋ローラー
スプリングで動きをアシスト!初心者さんに
「腹筋に自信がない…」という腹筋ローラー初心者には、ナコの腹筋ローラーがおすすめ!
ローラーの中にスプリングが内臓されており、前後の動きをアシストします。押し過ぎて倒れてしまったり、腰を傷める心配がないので初心者でも安心です。
分厚いローラーは安定性が抜群。素材はゴムを使用しているので、静音性と耐久性に優れています。グリップは握りやすいように曲がっており、トレーニングがしやすいです。
膝保護用のマットも付いており、腹筋ローラーデビューにぴったりのアイテムといえるでしょう。
価格 | 2,380円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 40×16cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | 腹筋に自信がない方 |
Lさん(30代男性)
5位:Soomloom 腹筋ローラー
3輪ローラーとブレーキで安全性抜群の腹筋ローラー
3輪のローラーを搭載し、驚きの安定性を確保。全くグラつかずにトレーニングができます。
ブレーキ機能がついており、押し込み過ぎる心配もありません。腹筋ローラーに慣れていない方でも安心して使用可能です。
グリップはほどよい厚みのあるスポンジ素材。しっかりと握ることができ、手が痛くなりづらいです。
ポリウレタンを使用したローラー部分は床を傷つけず、音も出ずらいので安心して使用できますよ。
価格 | 1,190円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 32×22cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | 安定性のある腹筋ローラーが欲しい方 |
Tさん(30代男性)
6位:ラヴィ Wモンスターマンローラー
腹筋と胸筋の2WAY使用ができる変形ローラー
独立した2つのローラーがセットになった腹筋ローラー。両手に持って前後に転がすと通常の腹筋ローラーとして、横に転がすと胸の筋肉を鍛えることができる2WAYになっています。
グリップはスポンジでカバーされており握りやすいです。ローラーには凸凹加工があり滑りにくくなっています。
ローラーにはストッパーが付いているので、転がりすぎて床にぶつかる事故も防ぐことができます。
腹筋だけでなく、胸筋にも強い刺激を与えたい方におすすめです。
価格 | 2,800円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 19×11cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | × |
こんな方におすすめ | 胸筋も鍛えたい方 |
Pさん(20代男性)
7位:アブホイール 腹筋ローラーシングルタイプ
強度と快適さを両立!分解もできる便利な腹筋ローラー
アブホイールの腹筋ローラーは、1輪ローラーで十分な強度がありつつ、太めのホイールと手が痛くならない発泡ラバーグリップで初心者でも使用できます。
ホイールはポリウレタンを使用。静音性があり耐摩耗性にも優れているので、家の中でも安心して使用できます。
重さは460gと軽量。簡単に分解ができ収納や持ち運びにも便利ですよ。
価格 | 1,399円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 29.6×17.6cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | × |
こんな方におすすめ | 強度を増したトレーニングがしたい方 |
Rさん(20代男性)
8位:LICLI 腹筋ローラー
耐久重量200kg!静音性も十分の長く使える腹筋ローラー
リクライの腹筋ローラーは、耐久重量が200kgと耐久性に優れた性能。塩化ビニール製の滑らかなローラーで静音性も十分。
夜間のトレーニングも安心です。ダブルホイールでグラつきも少なくなっています。
グリップ部分は高密度の発砲スポンジを採用し、握りやすく滑りにくいです。付属の専用マットも、かなり厚みがあり膝をしっかりと保護します。
16cmのホイールなので、初心者から中級者まで長く使うことができる腹筋ローラーです。
価格 | 1,375円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 33×16cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | 例)腹筋を素早く割りたい方 |
Eさん(20代男性)
9位:MRGプッシュアップバー 腹筋ローラー
腹筋ローラーとプッシュアップバーがセット!上半身を鍛えたい方に
腹筋ローラーと腕立て伏せに使えるプッシュアップバーがセットになったお得なアイテムです。
腹筋ローラーは、塩化ビニール製のダブルホイールで安定性と静音性を確保。滑り止めが付いたグリップで、安全にトレーニングが行えます。ホイールの直径が20cmあるので、初心者の方向きです。
プッシュアップバーは、しっかり握れるポリプロピレン製のグリップを採用。手首への負担を減らしつつ、背筋や腕の筋肉を効率的に鍛えることができます。
上半身を徹底的に鍛えぬきたい方におすすめのトレーニングセットです!
価格 | 2,480円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 33×20cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | 上半身を徹底的に鍛えたい方 |
Oさん(20代男性)
10位:EVERYMILE 腹筋ローラー
耐久性のある専用マット付き!バランスの良い腹筋ローラー
エブリーマイルの腹筋ローラーは、分解可能で収納に便利な腹筋ローラー。グリップは塩化ビニール製で握りやすく、手汗がついても臭くなりにくいです。
厚いローラー部分は、滑り止めがついており安全性も十分。床に傷をつけにくい素材で静音性もあるので、室内でも安心して使用できます。
付属のマットが高級感のある作りなのも嬉しいポイント。耐久性の高い「ニトリルゴム」を使用し厚みもあるので、しっかりと膝を保護します。
価格 | 1,170円(税込) |
サイズ(グリップ幅×ホイール直径) | 31×18.35cm |
グリップのフィット感 | ◯ |
静音効果 | ◯ |
付属マット | ◯ |
こんな方におすすめ | 付属マットもしっかりとした物が欲しい方 |
Iさん(20代男性)
初心者向け!超簡単にできる腹筋ローラーの使い方
膝をついて行う方法「膝コロ」のやり方を説明します。
マットが付属されているものは、膝の下に敷きます。手を前に出してグリップを握り、膝とローラーで身体を支えるような体勢になります。
この時、グリップはしっかりと握り、手首が曲がらないようにしましょう。
腹筋ローラーを前に押し出しながら、ゆっくりと上体を倒していきます。
背中が丸まったり、反ったりしないように注意しましょう。
腕を限界まで伸ばしたら、徐々に上体を起こしていきます。戻す時は、両膝が浮かないように注意しましょう。
元の位置まで戻したら1回が終了です。
一連の流れを10回を1セットとして、2回繰り返します。1セット目が終わったら、1分ほどのインターバルをとりましょう。
全体を通して常にゆっくり動き、腹筋を意識することが大切です。
腹筋ローラーの使用頻度は3日に1回がベスト
腹筋ローラーは毎日使用しても効果が薄れてしまいます。その理由は、効率的な筋トレには「超回復」という期間が必要だから。
超回復とは、傷付いた筋肉を修復して強化する期間のことです。ベストなタイミングは3日に1回。やり過ぎないように気を付けましょう。
腹筋ローラーを使ってモテボディを手に入れる!
筋トレは継続が重要です。1日でも早く自分に合った腹筋ローラーを見つけて、カッコイイモテボディを手に入れましょう!