「最近下半身太りが気になるけど、ジムは続ける自信がない!」「自宅で続けられるエアロバイクってどうなのかな?」と考えている方必見!
好きな時に好きなだけ、人目や天気を気にせず運動できると人気のエアロバイク。この記事では、まずエアロバイクのメリットと効果の高い選び方をレクチャーします。
続いて「アップライト型」「スピン型」「リカンベント型」に分けておすすめのエアロバイクをランキング形式でご紹介します。
あなたにピッタリのエアロバイクを見つけて、スッキリボディに一歩近づきましょう!
Contents
エアロバイクのメリット効果
下半身を中心に筋肉で引き締められる
エアロバイクは、ヒップ・太もも・ふくらはぎの筋肉を適度に刺激し、引き締まった下半身を作ってくれます。
体幹が鍛えられるので、お腹のプヨプヨにも引き締め効果が期待できますよ。
絶えず足を動かすことで血行が促進されるため、デスクワーク特有のお悩みの多い男性に多い「むくみ」の悩みも解消されます。
基礎代謝がアップし痩せやすい身体になる
エアロバイクで運動の習慣がつくと、基礎代謝がアップして痩せやすい身体になります。
基礎代謝というのは、動いていないときでも「生きているだけで」消費するエネルギーのこと。
しかし、基礎代謝は年齢とともに低下します。年齢を重ねると若い時よりも太りやすくなるのはこのため。基礎代謝を上げるには、大きな筋肉を動かして鍛えるのが一番。
エアロバイクでは太ももなど下半身の大きな筋肉をしっかり使うため、太りにくく痩せやすい身体づくりにピッタリです。
脂肪燃焼効果がありダイエットに良い
エアロバイクで定期的に運動すると、脂肪燃焼効果が高まりダイエットにいい影響を与えます。
なぜなら、エアロバイクでの運動は、酸素を取り入れながら体内に蓄えられた脂肪を燃やす「有酸素運動」だから。
ランニングや水泳も有酸素運動ですが、着替えなくてよい手軽さやテレビを見ながらできる気楽さは、エアロバイクに軍配が上がりますね。
それでは、高い効果が期待できるエアロバイクの選び方を見ていきましょう。
効果を高めるエアロバイクの選び方
エアロバイクの種類から選ぶ
エアロバイクには「アップライト型」「スピンバイク型」「リカンベント型」の3種類があり、それぞれに特徴があります。目的に合わせて選びましょう。
『アップライト型』は自転車に近く初心者におすすめ
一般的にエアロバイクといえばイメージされるのがこの形。自転車に乗るのと同じ姿勢で乗れるため、初心者でも抵抗なく始められて慣れやすいのが特徴です。
有酸素運動を生活に取り入れて脂肪を燃焼させたいという方なら、アップライト型で十分目的を達成できます。本体重量が軽めで値段も控えめの選択肢が多いのも、購入しやすいポイント。
『スピンバイク型』は筋肉強化したい方におすすめ
筋肉を強化したい方には、スピンバイク型がおすすめ。負荷が大きいので本格的なトレーニングが可能です。
スポーツ用の自転車をイメージするとわかりやすいのですが、ハンドルが低くサドルが高いため、前傾姿勢で漕ぐことになるタイプです。
スタイリッシュでスポーティな外見も男ゴコロをくすぐります!
『リカンベント型』は長時間の運動やリハビリにおすすめ
リカンベント型は、椅子に座り背もたれにもたれた状態で漕ぐタイプのエアロバイク。上半身に負担がかからないので、長時間の運動やリハビリにおすすめです。
両手があくので、雑誌を見たりメールをしたりと自分の時間を過ごしながら運動でき、時間がたつのもあっという間。
心臓への負荷が少ないため、高齢者も安心して運動できるのが特徴。運動不足の親や祖父母へのプレゼントとしても人気です。
置くスペースを考えたサイズで選ぶ
部屋の中に置いたときに、エアロバイクがどれくらいの空間を占拠するのか考えて選びましょう。
購入前に、置く予定の場所をきちんと測り、エアロバイクのサイズ表示と照らし合わせておくのがおすすめです。
窓やドア、クローゼットが開かなくなる、テレビがさえぎられて見えなくなる、人が通れなくなるといったトラブルが起こらないよう、具体的にイメージしておき場所を決めましょう。
電源が必要なものは置き場所が限られるので要注意です。折りたたんで片づけられるタイプのものは、折りたたみ時のサイズをチェックして、どこに片づけるか決めておきましょう。
片づける場所が離れている場合は、使うたびに運べる重さかどうかチェックを。仕舞いっぱなしになっては宝の持ち腐れです。
身長に合うサドルの高さで選ぶ
自分の足の長さに合うサドルの高さで運動できるかどうか確かめて選びましょう。サドルの高さが合っていないと運動効果が思うように出ないうえ、腰痛などのトラブルも招きがち。
自分に合うサドルの高さは「股下の長さ×0.85+24cm」という計算式で求められます。
サドルの高さが調整できる範囲は各商品で異なるため、自分のベストの高さが範囲に入っているものを選ぶ必要があります。
それでは「アップライト型」「スピンバイク型」「リカンベント型」それぞれのおすすめエアロバイクを、ランキング形式でご紹介します。まずは「アップライト型」から見ていきましょう。
【アップライト型】エアロバイクおすすめランキング6選
初心者でも使いやすいアップライト型のエアロバイクを6つご紹介します。
1位:ダイコー(DAIKOU) アップライトバイク
静かで耐久性良好!サドル前後調節や簡易体脂肪計もついている本格派
エアロバイク初心者だけど、それなりに本格的なモノを使いたいと思っているあなたにピッタリなのが「ダイコー」のアップライトバイク。
コンパクトなホイールながら滑らかな漕ぎ心地が好評。「がたつきや異音もない」と品質の良さを褒める口コミも。
8段階で負荷を調節できるので、運動を始めたばかりの人から運動習慣のある人まで、過不足なくトレーニングが可能です。
連続使用時間が60分と、他のエアロバイクに比べて長いのも特徴。ディスプレーには心拍数や消費カロリーが表示されるほか、簡易体脂肪計もついており運動の励みになりますよ!
サドルは高さだけでなく前後にも8cmの範囲で無段階調整が可能。納得のいく角度で運動したい方に試していただきたいバイクです。
価格 | 28,188円(税込) |
重量 | 26kg |
サイズ | W47×L102×H131cm |
サドルの高さ | 78~98cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 初めてでも本格的なエアロバイクを使いたい方 |
Tさん(20代男性)
2位:ハイガー(HAIGE) フィットネスバイク
リーズナブル・軽量・静か・コンパクト!集合住宅に最適
マンションやアパートに住んでいても、心置きなく運動できるのが「ハイガー」のフィットネスバイク。
コンパクトで場所をとらないうえ、ラクラク収納できます。「音が全然しない!」というコメントがあるほど静かだから、隣や階下を気にする必要もなし。
10段階に負荷を調整でき、太ももを中心に鍛える姿勢に切り替えることも可能。負荷は全体に軽めで、運動不足の方でも始めやすいでしょう。
安価で軽量なモデルですが、一般的な有酸素運動目的なら十分すぎるほどの機能です。
意外かもしれませんが、100kgオーバーの愛用者が多いのも特徴。最大荷重が100kgのエアロバイクが多い中、こちらは120kgまで対応。「本体は軽いのに安定感あり」と感嘆の声も聴かれています。
価格 | 13,800円(税込) |
重量 | 20kg |
サイズ | 例)W50×L82×H114cm |
サドルの高さ | 69~84cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 集合住宅にお住まいの方 |
amazonでレビューを見るYさん(30代男性)
3位:ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AF6200
生産台数1位、累計12万台の実力。操作性、安全性への配慮も魅力
多くの人に使われている売れ筋のバイクを使いたいという方はご注目。「アルインコ」のエアロマグネティックバイクは、生産台数第1位・累計12万台という超売れ筋商品です。
絶大な人気には理由があります。大型液晶ディスプレーが見やすく、大きめのジョグダイヤルで操作はシンプル。
ペダルには足の踏み外し防止バンドが設置されています。年齢を問わず家族みんなで安全に使える配慮が、多くの人に支持されている秘訣です。
「頑丈で静かなので、壁の薄い住居でも、夜でも使える」というコメントも。
いつでも気兼ねなく運動できるから「1日40分で10kg痩せた」という愛用者の実績にも納得できます。夜しか時間が取れないというあなたも、ガンガン運動できますよ!
価格 | 20,990円(税込) |
重量 | 22kg |
サイズ | W51.5×L81×H124cm |
サドルの高さ | 69~85cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 人気のモデルを入手したい方 |
amazonでレビューを見る
Eさん(30代男性)
4位:サイクルツイスタースリム
全身運動ができるボート漕ぎ機能付きでカロリー大量消費!
下半身だけでなく、上半身もしっかり動かして全身運動をさせてくれるのがこちらの「サイクルツイスター」。
筑波大学との共同開発で、全身12カ所にバランスよく運動効果をもたらす「ボート漕ぎローイング」の動きを取り入れています。
「15分くらいで汗だくに」というコメントがある通り、運動効果は絶大でカロリー大量消費が期待できます。独自の絶妙なツイスト運動で「腰痛が治った」という声も。
少し騒音が気になるというコメントもあり、50db前後(エアコンの室外機程度)の音が出ます。
気になる方とならない方がいる微妙な音量ですが、それをカバーして余りあるメリットが。数年にわたり何台もリピートしている愛用者もいるほどです。
価格 | 22,200円(税込) |
重量 | 17kg |
サイズ | W99×L47×H115cm |
サドルの高さ | 69~89cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 全身運動で効率よくダイエットしたい方 |
amazonでレビューを見る
Sさん(20代男性)
5位:コナミスポーツクラブ エアロバイク EZ101
トレーニングプログラム搭載・負荷自動制御の本格エアロバイク
自宅での運動にもトレーナーが付いたらいいなと思っているあなたには「コナミ」のEZ101がおすすめ。エアロバイクの中にトレーナーがいるような至れり尽くせり感を味わえますよ。
体力テストから始まって、減量モードやランダムモードなど6つのトレーニングプログラムを搭載。脈拍に合わせてペダルの重さを自動制御してくれるから、最適な負荷をずっとかけることが可能です。
3人分の運動記録を管理してくれるので、経時的な比較や目標の設定も容易。電池式の物が多い中こちらはAC電源タイプなので、長時間連続使用OKのパワフルさもうれしいところです。
サドルが103センチまで伸ばせるので、足が長くて他のエアロバイクでは窮屈だった方も試してみる価値あり。高級なお値段ではありますが、プライベートトレーナーを雇っていると思えばコスパも良好です。
価格 | 104,280円(税込) |
重量 | 27.5kg |
サイズ | W52.8×L77.2×H125.9cm |
サドルの高さ | 79~103cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | しっかり管理しながらトレーニングを行いたい方 |
amazonでレビューを見る
Nさん(30代男性)
6位:ウルトラスポーツ レーサー Fバイク 150/200B
軽くて小さくたためる!背もたれ付きで無駄なく体幹を鍛えられる
使わないときは小さくたたんでおきたい方には「ウルトラスポーツ」のバイクがおすすめ。
設置時のサイズは一般的なエアロバイクとほぼ同じですが、折りたたむと46×45×141.5というコンパクトさに。部屋の隅に立てかけておけば邪魔になりません。
18kgと軽量なので、別の部屋や2階へ片づける場合も便利です。取り回しが楽なので、仕舞ったら仕舞いっぱなしになってしまう心配も少ないですね。
シンプルな作りながら、しっかり背もたれがついているのもうれしいポイント。腰が安定するので、無駄なく体幹を鍛えることができますよ。スペースの関係で迷っている方はご検討をおすすめします!
価格 | 18,130円(税込) |
重量 | 18kg |
サイズ | W46×L95.5×H120.5cm |
サドルの高さ | 77.5~88.5cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 小さくたためるモデルを探している方 |
amazonでレビューを見る
Fさん(20代男性)
【スピンバイク型】エアロバイクおすすめランキング6選
しっかり筋肉を鍛えられるスピンバイク型のエアロバイクを6つご紹介します。
1位:ハイガー(HAIGE) スピンバイク
実際のロードバイクと同じようにトレーニングできるペダル感
室内で実際のロードバイクに乗るようにトレーニングしたい方には「ハイガー」のスピンバイクがおすすめ。
8kgのホイールに摩擦式で負荷をかける本格仕様。慣性力があるので、漕ぎ始めは重く、漕げば漕ぐほどスピードが乗ってくる自転車に近いペダル感が得られます。
電磁で負荷をかける方式と違って使用時間の制限がないのもうれしいポイント。音も静かで、シューというかすかな擦れ音のみ。「木造アパートでも全く問題なし」というコメントが聴かれています。
「実車用ケイデンスセンサも取り付けOK」などのコメントもあり、本当のロードバイクと同じように装備して楽しんでいる愛用者が多いのも特徴。トレーニングをひそかな愉しみの時間にできますよ!
価格 | 23,822円(税込) |
重量 | 26kg |
サイズ | 例)W80×L65×H990cm |
サドルの高さ | 71~86cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | ロードバイクと同じように楽しみたい方 |
Rさん(30代男性)
2位:ALINCO(アルインコ) NEW スピンバイク
ジム感覚で強い負荷OK。体重のある人でもラクラクトレーニング
耐荷重100kgまでの製品が多い中、120kgまでトレーニング可能なのが「アルインコ」のこちらのスピンバイク。
大柄な方でも安心して使用できます。サドルが柔らかく、体重のある方でもお尻がラクと評判です。
ホイールが13kgあるので、ジム感覚の強い負荷をかけることが可能。無段階で負荷が調整でき、無理なくトレーニングを進められます。
「以前ジムに通ってみっちりやっていた私から見ても十分レベル」とのお墨付きコメントも。
家庭用のトレーニング機器では物足りなさを感じることがあるという方は、一度こちらを試してみてはいかがでしょうか。
価格 | 22,498円(税込) |
重量 | 34kg |
サイズ | W53×L123×H121cm |
サドルの高さ | 82~101cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 体重が重くジムレベルのトレーニングをしたい方 |
Iさん(30代男性)
3位:YOSUDA スピンバイク フィットネスバイク
アメリカAmazonのベストセラー!タフなトレーニングにも対応
「YOSUDA」のスピンバイクは、絶対に「物足りない」とは言わせない自信作。
アメリカAmazonで長期的にベストテン入りしているモデルを、日本人の体格に合わせた改良したものです。
ホイルの重さは実に16kg。ハードでタフなトレーニングも思いのままです。3万円以内でこの価格は他になく、コスパは最強。
その上、交換用ブレーキパッドが1枚ついており、それも壊れたら無料で送付してもらえるという太っ腹なアフターサービスです。
「時速70㎞で全力で漕いでも揺れやブレがない」というコメントからも、確かな品質がうかがえます。本場の人気モデルをあなたの自宅にもいかがですか。
価格 | 29,800円(税込) |
重量 | 31kg |
サイズ | W54×L96×H105-115cm |
サドルの高さ | 70~90cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | ハードなトレーニングをしたい方 |
amazonでレビューを見る
Eさん(30代男性)
4位:BTM(ビーティーエム) スピンバイク
気軽に始められる!低価格エントリーモデル
スピンバイクは比較的高価なので、興味はあっても「続けられるかな?」と心配で二の足を踏んでいる人もいるのでは。
「BTM」のスピンバイクなら、シンプルな機能で価格を抑えたエントリーモデルだから、気軽に始められますよ。
価格の割にフレームも太くしっかりしており、ホイールの重さ10kg、無段階負荷調整と機能も十分。
ドリンクホルダーや、平らでない床でも安定するよう小幅調整ボタンがついているなど、細かい配慮も魅力です。
初期投資を抑えてとりあえず始めたいという方は、まずこちらを使って運動習慣を身に着けるのはいかがでしょうか。
価格 | 18,800円(税込) |
重量 | 28kg |
サイズ | W54×L102×H122cm |
サドルの高さ | 89.5~99cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 手始めに低価格でシンプルなものを試してみたい方 |
Iさん(30代男性)
5位:WASAI スピンバイク JT600S
お値段以上!リーズナブルなのに機能充実の2018ニューモデル
出費は抑えたいけど、機能も欲しいという方のわがままをかなえるのがこちらの「WASAI」スピンバイク。2万円以下という低価格なのに、本体もモニターも機能が充実していると評判です。
サドルもハンドルも5段階で高さを変えられ、最適の姿勢で安定してトレーニング。
強い負荷をかけることができ、簡単に負荷を変えられるので便利です。耐荷重150kgと抜群の頑丈さで、体重の重い人にも最適。
2018年のニューモデルですが、早くも「お値段以上!」の声が多数。180日間の保障がついているのも魅力です。
価格 | 19,9800円(税込) |
重量 | 27kg |
サイズ | W50×L105×H105-117cm |
サドルの高さ | 83~95cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 低価格で機能充実のスピンバイクが欲しい方 |
amazonでレビューを見る
Nさん(20代男性)
6位:FiTBOX 第3世代フィットネスバイク
新技術で高負荷・静音・簡単移動を実現!関節の負担も軽減
一般的なスピンバイクは、ホイールに摩擦を与えて負荷をかけているため、わずかながら「シュー」という摩擦音が発生します。
こちらの「FiTBOX」は新方式のマグネット負荷技術で、高負荷ながら全くの静音を実現。
家族がテレビを見ていたり、眠っていたりしても気にせずトレーニングできます。夜中の静まり返ったマンションでも遠慮はいりません。
人間工学に基づいた設計で、ヒザなど関節の負担を最小限に。
バイク前方のキャスターにも最新技術が応用され、奥さまでも軽い力で簡単に移動できるようになっています。家族でお住まいの方に特におすすめのモデルです。
価格 | 49,800円(税込) |
重量 | 33kg |
サイズ | W43.6×L113×H116cm |
サドルの高さ | 64~82cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | 集合住宅や家族でお住まいの方 |
amazonでレビューを見る
Kさん(20代男性)
【リカンベント型】エアロバイクおすすめランキング3選
負担が少なく安全に長時間トレーニングできる、評判の良いリカンベント型のエアロバイクを3つご紹介します。
1位:ダイコー(DAIKOU) フィットネスバイク
柱がないから跨がず乗れる。頑丈で安心感のある乗り心地
運動不足の親や祖父母へのプレゼントとしてもダントツでおすすめなのがこちらの「ダイコー」フィットネスバイク。
柱がないため、乗る時に足を上げて跨ぐ必要がありません。リハビリや体力づくりにも最適。
座面は16センチの範囲でスライドできるから、家族みんなで使うのにもピッタリ。ハンドグリップは、握るだけで心拍計や簡易体脂肪計の役割に。ダイエットや健康管理に便利です。
実際に使用している人からは「音が静か」「頑丈で安心感がある」「リハビリに使っている」といったコメントが寄せられています。
プレゼントしても、一緒に使うように設置しても、家族みんなに喜ばれること間違いありません。
価格 | 40,666円(税込) |
重量 | 31kg |
サイズ | W62×L119-125×H107cm |
サドルの高さ | 52cmまで調節可 |
こんな方におすすめ | プレゼントや家族で一緒に使うことを考えている方 |
amazonでレビューを見る
Wさん(40代男性)
2位:B4MAKE(ビフォーメイク)リカンベントバイク
高性能エクササイズコンピュータつき。負荷調整も自由自在
リカンベントタイプでもしっかりトレーニングしたいという方におすすめなのが「B4MAKE」のバイク。安定した漕ぎ心地とトレーニングの管理しやすさに定評があります。
負荷調整ダイヤルは、ウォーミングアップから高負荷トレーニングまで対応した8段階調整。上半身に負担をかけず、鍛えたいところにだけしっかり負荷をかけます。
高性能エクササイズコンピュータ搭載で、心拍数などをモニタリングしながらトレーニング可能。
ダイエット効果を最大にしたい方にも、リハビリなどで体調管理が必要な方にもうれしい機能です。
価格 | 41,800円(税込) |
重量 | 28kg |
サイズ | W130×L55×H96cm |
サドルの高さ | 不明 |
こんな方におすすめ | 上半身に負担をかけずしっかりトレーニングしたい方 |
Eさん(30代男性)
3位:DYACO(ダイヤコ) 家庭用リカンベントバイク SR145S-40
身長の低い人でも無理なく使えるみんなのエアロバイク
家族と一緒に使いたい場合、注意したいことのひとつが身長制限。母や祖母、妻や子どもなど身長が150cm前後の小柄な方も使用する場合「DYACO」のリカンベントバイクがおすすめです。
身長150㎝からと低めの設定になっており、愛用者からは148cmの母親も問題なく使えているという報告も。乗り込むときもまったく高さがないので上ったり跨いだりする必要がありません。
膝やお尻、股関節に負担がかからない設計になっているので、長時間の使用もOK。
心拍数コントロールプログラムが搭載されているので、家族それぞれが自分に必要十分なトレーニングを行うことができ便利です。
価格 | 62,638円(税込) |
重量 | 48.2kg |
サイズ | W121×L64×H111cm |
サドルの高さ | 不明 |
こんな方におすすめ | 身長の低い家族と共有したい方 |
Yさん(30代男性)
エアロバイクを使って最速で理想的なボディを目指そう!
あなたの目的やライフスタイルに合ったエアロバイクは見つかりましたか?
毎日の生活にトレーニングを取り入れて、最速でカッコイイ身体を手に入れましょう!