「間食でもタンパク質を補給したい」「外出先で手軽に摂れるプロテインないかな?」そんな悩みには、プロテインバーがピッタリ!
水で溶かしたりシェーカーを洗ったりする手間もなく持ち運び便利なプロテインバーは、いつでもタンパク質を補給したい筋トレ男子の強い味方。
この記事では、まずプロテインバーの選び方をレクチャー。その後、おすすめのプロテインバーを10個ご紹介します。
Contents
おやつ感覚で筋トレ効果を爆上げできるプロテインバー
プロテインバーとは、タンパク質がたくさん含まれている栄養補助食品。
摂取できるタンパク質の量では飲むプロテインには及ばないものの、プロテインのように準備や片付けの手間がなく、いつでもどこでも手軽に食べることができます。
タンパク質以外にも、ビタミンやミネラルなどタンパク質の吸収を補助する栄養素が配合されているアイテムもあり、朝食などの置き換えにも最適。
また、間食として食べるのもおすすめです。
一般的なおやつは糖質や脂質の塊であることが多いですが、プロテインバーならお菓子感覚で美味しく食べられるのに筋トレ効果をしっかりサポートしてくれます。
あなたの筋トレ効果を爆上げしてくれるのはどんなプロテインバーなのか、最適なアイテムを選ぶコツをご紹介します。
美味しく栄養補給するためのプロテインバーの選び方
タンパク質の量に注目!
一番重要なのは、やはりタンパク質がどれだけ入っているか。タンパク質の含有率は商品によって異なります。
そのため、ボリューミーに見えてもタンパク質が少ないものもあれば、コンパクトでも高タンパクのものも。
全体のボリュームとタンパク質の量のバランスを見て、プロテインバーを食べる目的やタイミングに最適のものを選びましょう。
総カロリーに注目!
筋肉をどんどんつけたいという方と、減量したいという方では、必要なカロリーが異なってきます。
プロテインバーも、総カロリーが1本300kcal以上あるものから、100kcal前後のものまでさまざま。今の自分の必要や目的にあったものを選びましょう。
楽しみにできる味のものを選ぼう
プロテインバーをおやつ代わりにする場合は特に、美味しいと感じて楽しみにできる味のものを選びましょう。筋肉のためとはいえ、ガマンして食べるようではおやつになりません!
チョコレート菓子のようなプロテインバーが主流ですが、いろいろと工夫を凝らしたフレーバーが選べたり、食感に工夫がされていたりするものも。
中には、お菓子系から脱出した「ソーセージ系」の変わり種もあります。
それでは、具体的にどんなおすすめプロテインバーがあるのか、ご一緒に見てみましょう。
筋トレに効果絶大なのにおやつ感覚で美味しいプロテインバーおすすめランキングTOP10
1位:MYPROTEIN プロテインクッキー ロッキーロード味
がっつり濃厚ボリューミー!美味しさも完璧
「しっかり食べて、しっかり筋肉にしたい!」という方におすすめなのが、マイプロテインのプロテインクッキーです。
1本75gとボリュームたっぷり。脂質と糖質をグッと抑え、タンパク質が38gも入っています。
気になる味のほうは「プロテインアイテムにありがちなクセがない!」「完璧な味」と好評を集めています。
最高級のココアを使った濃厚な味わいと噛み応えが、身体も脳もどっしりと満足させてくれるプロテインバーです。
このシリーズでは、ほかにも「オーツ&レーズン」や「チョコレートオレンジ」など、気の利いたスイーツ風の味が目白押し。
価格が少しずつ違うので、お財布と相談しながらいろいろ試してみても楽しめますよ!
商品価格 | 3,980円(税込) |
内容量 | 75g×12本入り |
味 | ロッキーロード (チョコ+アーモンド+マシュマロ) |
総カロリー | 319kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 38g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | 味の美味しいものをしっかり食べたい方 |
2位:Quest Nutrition プロテインバー バラエティパック
続けられる味に出会える!12種類の味が試せるお値打ちパック
12種類の味が1本ずつ入っている「クエストニュートリション」のバラエティパックは、新しい味にもトライしたい方におすすめ。
ホエイプロテインが35%配合されているため、タンパク質をしっかり補給できます。砂糖不使用で、糖質制限中の方も安心。甘過ぎることもなく食べ応えも十分です。
12種類の中で人気なのは、クッキー&クリームとホワイトチョコラズベリー。
他であまり見かけないチョコミント味もあります!チョコミント好きの方は、この機会に一度試してみては。
商品価格 | 3,400円(税込) |
内容量 | 60g×12本入り |
味 | バニラアーモンドクランチ ホワイトチョコラズベリー クッキー&クリームなど全12種類 |
総カロリー | 190kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 21g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | いろいろな味にトライしたい方 |
3位:UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー
コンパクトなのに高タンパク!配慮の詰まった国内仕様
ボリュームは抑えて効率的にタンパク質を摂取したいという少食派の方にも安心なのが、おなじみのUHA味覚糖から発売されている「SIXPACK」。
「ようやく国内産でキチンとしたプロテインバーが出た!」と歓迎の声が上がっています。
40gとコンパクトながら、タンパク質20g(ということは50%!)という驚異の高タンパク。
6つに小分けして食べられるよう切れ目が入っているため、どんなシーンでも食べやすく量の調整も簡単です。こんな配慮がされているプロテインバーは他にありません。
高タンパクアイテムにありがちなニチャニチャ感は抑えられており、さっくりとした食感。お金を出す価値は十分にアリです!
商品価格 | 3,024円(税込) |
内容量 | 40g×10本入り |
味 | キャラメルピーナッツ |
総カロリー | 173kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 20g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | 少量でたくさんのタンパク質を補給したい方 |
4位:Muscle Pharm COMBAT コンバット クランチプロテインバー バラエティパック
しっかり甘い、甘党仕様!トップクラスのタンパク質配合量と味を両立
甘党男子に朗報。「しっかり甘い、甘いだけでなく美味しい」という評判のプロテインバーです。
固めのつくりでしっかり噛むため、ずっしりと満足感があります。
美味しいだけでなく、タンパク質が40%とトップクラスの配合量なのもポイント。筋肉には甘くない、筋トレ仕様スイーツです。
商品価格 | 3,450円(税込) |
内容量 | 63g×9本入り |
味 | チョコレートチップクッキードゥ チョコレートココナッツ シナモンツイストなど全9種類 |
総カロリー | 210kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 20g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | 甘党でしっかり満足したい方 |
5位:丸善 プロフィットささみプロテインバー
甘くない!ソーセージのような食感で小腹を満たす変わり種
「甘いお菓子タイプのプロテインバーには飽きた」という方必見。「プロフィット」のささみプロテインバーは甘くない、いやむしろ塩辛いんです!
ソーセージタイプなのに常温で持ち歩け、剥くだけですぐ食べられる手軽さが人気。
「魚肉ソーセージとかまぼこを足して2で割ったような食感」「ボリュームや硬さが結構あるので満足感あり」という感想が聴かれています。
1袋2本で、タンパク質は22.4gと十分。一方カロリーは130kcalと抑えられています。サラダに入れるなど料理にもおすすめ。
商品価格 | 1,980円(税込) |
内容量 | 130g(65g×2本)×10袋入り |
味 | プレーン ペッパー レモン レッドペッパー |
総カロリー | 130kcal(1袋2本あたり) |
タンパク質量 | 20g(1袋2本あたり) |
こんな方におすすめ | 甘いプロテインバーには飽きたという方 |
6位:BSN シンサ6 プロテイン クリスプ バラエティパック
独特の食感と味にハマる!いろいろ試せて失敗なし
ニチャニチャするのが苦手という方におすすめなのが、ライスクリスピー配合の「シンサ6」。
独特の食感にハマる方が多く「サクサクと咀嚼しやすい」「軽いのに粉が落ちないから外出先でも食べやすい」と好評です。
フレーバーが多く、5味×2本ずつや10味×1本ずつなどのバラエティセットが豊富に準備されているのもうれしいところ。気に入った味が見つかれば、次から安心して箱買いできますね。
数あるフレーバーの中でも人気は「ソルテッドタフィープレッツエル」。塩キャラメルのような味わいが病みつきです。
商品価格 | 3,450円(税込) |
内容量 | 56g×10本入り |
味 | バニラマシュマロ ピーナッツバタークランチ ソルテッドタフィープレッツエルなど全5種類 |
総カロリー | 230kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 20g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | 味は良くても食感が苦手だと続かない方 |
7位:DNS バーエックス チョコレート風味
チョコレート好きに捧ぐ!トレーナーやアスリート御用達の栄養バー
チョコレート味が好きな方には一押しでおすすめなのがこちらの「バーエックス」。チョコ好きの男女から「これは本当に美味しい!」と太鼓判です。
トレーナーやアスリートからも「プレゼントとしてもらって一番うれしいのはコレ」との声が。冷蔵庫で冷やすと歯が立たなくなるほど密度が高く、食べ応えは抜群。
15種類のビタミン・ミネラルが配合されているため、難しく考えなくても身体に必要なものがすべて摂れる所も人気の秘密です。
商品価格 | 4,000円(税込) |
内容量 | 45g×12本入り |
味 | チョコレート |
総カロリー | 214kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 15.8g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | チョコレート好きの方 |
8位:ウイダー inバー プロテイン グラノーラ
低脂肪・低カロリー!自然な甘さで朝食に◎
タンパク質はしっかり摂りたいけれど、摂取カロリーは抑えたいという方におすすめなのがこちらの「グラノーラ」。
おなじみの森永ウイダーの製品で、シリーズ内でも最低カロリーながらタンパク質は同じだけ入っているという優れものです。
ドライフルーツの自然な甘さを楽しみながら、しっかり噛んで食べるから満腹感も上々。朝食にも最適です。
商品価格 | 1,899円(税込) |
内容量 | 30g×12本入り |
味 | フルーツグラノーラ |
総カロリー | 108kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 10.5g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | カロリーや脂質を抑えてしっかりタンパク質を摂りたい方 |
9位:ウイダーinバー プロテイン ナッツ
手軽でリーズナブルなウエハースタイプ。ストレスなく食べられる
プロテインのニオイや牛乳の味が苦手な方でもストレスフリーで食べられるのが「ウイダー」のプロテインバー。
サクッと食べやすいウエハースタイプなのに、1本で満足感があり腹もちも優秀です。
チョコレート成分が多いものと違って、夏場など気温が高くてもドロドロにならないから、持ち歩きにも便利。
リーズナブルなのに、タンパク質だけでなく7種類のビタミンが配合されているのもうれしいポイントです。
商品価格 | 1,861円(税込) |
内容量 | 40g×12本入り |
味 | ナッツ |
総カロリー | 189kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 10g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | プロテインの味やニオイが苦手な方 |
10位:MUSASHI(ムサシ) ローカーボ プロテインバー
手のひらサイズのローカーボ。糖質低いのに満たされる甘さ!
糖質を制限していると、甘いものに飢えることもあります。そんな時にはガマンせず、糖質を0.7gまで削った「ムサシ」のプロテインバーで小腹を満たしましょう。
徹底してローカーボなのに、タンパク質はしっかり8.3g。「スニッカー〇」と同じくらい甘くておいしいと、味のほうも高評価です。小ぶりの手のひらサイズも、小腹にピッタリ。
商品価格 | 2,980円(税込) |
内容量 | 30g×12本入り |
味 | ダークチョコ ココナッツ |
総カロリー | 119kcal(1本あたり) |
タンパク質量 | 8.3g(1本あたり) |
こんな方におすすめ | 糖質を制限しているが、甘いものを食べたいという方 |
プロテインバーで間食の質も向上!
同じ食べるなら、筋トレ効果を爆上げしてくれるプロテインバーをおやつにしたいもの。
間食までも味方に付けて、魅惑の筋肉を手に入れましょう!
がっつり濃厚ボリューミー!美味しさも完璧
「おやつ感覚で食べて、しっかり筋肉にしたい!」という方におすすめなのが、マイプロテインのプロテインクッキーです。
1本75gとボリュームたっぷり。脂質と糖質をグッと抑え、タンパク質が38gも入っています。
「プロテインアイテムにありがちなクセがない!」「完璧な味」と味への評価も高いです。
最高級のココアを使った濃厚な味わいと噛み応えが、身体も脳もどっしりと満足させてくれるプロテインバーです。
このシリーズでは、ほかにも「オーツ&レーズン」や「チョコレートオレンジ」など、気の利いたスイーツ風の味が目白押し。
価格が少しずつ違うので、お財布と相談しながらいろいろ試してみても楽しめますよ!