「日本のプロテインより海外のプロテインの方が効果が強そう…実際どうなの?」といったように、海外製プロテインに対して漠然としたイメージを抱いていませんか?
海外諸国の中には、日本よりもサプリメントを始めとする栄養補助食品の開発が進んでいる国があります。
成分をしっかりとチェックして買えば、国産でなくても安心して飲むことができますよ。
日本製プロテインとは一味違う海外のプロテインの中から、筋トレ中の方やダイエット中の方へおすすめのプロテインを調査してピックアップしました。
まずは海外製プロテインの選び方について解説していますので、自分にぴったり合うプロテイン探しに活用してください!
Contents
海外製プロテインと国内製プロテインの違い
海外製プロテインの方が効果が高いの?
海外製と国内製プロテインには、タンパク質含有量に違いがあります。プロテインが盛んな海外製のほうが、タンパク質含有量が比較的高い傾向です。
国内製プロテインの一般的なタンパク質含有量は1食あたり約20gに対して、海外製は平均して1食あたり約30gほど含まれていることが多いです。
つまり筋肉を作る素となるタンパク質が豊富だから、ハードな筋トレをする方にとって高い効果が見込めますよ!
海外製プロテインの安全性は大丈夫?
海外製のプロテインは高い検査基準をクリアしているものがほとんどなので、安全性は高いです。
特にアメリカ製のプロテインなら米国医薬品局が定めた、厳しい基準のクリアを義務付けられています。
基準クリアを表す「GMP」マークの付いているプロテインは安心して飲めます!
海外製プロテインの味は?
味に関してはプロテインによって異なりますが、口コミなどから情報収集した結果「海外製プロテインの方が甘い」と言われています。
甘い味が好みの方は、かなり美味しく飲めると比較的評価も高いです!
味の種類展開も国内製プロテインに比べて複数あるものが多く、飽きずに色々な味が楽しめますよ。
国内製プロテインに比べて海外製プロテインのコスパは?
海外製プロテインのコスパはかなり高いです。国内製プロテインよりもタンパク質含有量が多いのに、比較的安価で販売されています。
国内製プロテインは原料の輸入など、関税にコストがかかっていることが多いです。
しかし海外製プロテインは現地で採れた原料を中心に作っている場合がほとんどなので、コスパはかなり高いと言えます!
筋トレに効果絶大な海外製プロテインの選び方
プロテインを効率的に筋トレに活用したいのであれば、プロテイン選び方のポイントを押さえておくことは大切です。
ここではまず海外製プロテインを選ぶ際に参考にしてほしいポイントを紹介していきます。
筋肉を大きくしたいならホエイがおすすめ
主に3種類あるプロテインの中で、最も吸収が速いとされているのが「ホエイプロテイン」です。
こちらはトレーニング後30分以内に飲むことで効果を発揮すると言われています。
筋肉はタンパク質でできているので筋トレで酷使した筋肉をさらに育てるためには、すぐに吸収できるホエイプロテインが効果的です。
ダイエット中や筋肉維持中ならカゼインかソイがおすすめ
タンパク質は、ダイエットや筋肉の維持においても必要不可欠な栄養素。
それを効率よく太らない程度に摂取するには、「ソイプロテイン」や「カゼインプロテイン」がおすすめです。
吸収するスピードがゆっくりかつ腹持ちが良いので、朝飲めば半日くらいはタンパク質を体内に留めて満腹感を味わうことができます。
ダイエット中の食事や筋肉の継続的な維持をしたい方におすすめです。
タンパク質含有率が低すぎるものは避ける
筋トレをする上で摂取するタンパク質は、1日あたり体重1gにつき2g必要だと言われています。したがって、タンパク質の含有量が少なすぎるプロテインを飲むのは非効率的。
筋トレの効果を実感したいのであれば、最低でもタンパク質含有率が70%を超えているものを飲んでみるといいでしょう。
アミノ酸やビタミンが入っているかチェック
タンパク質以外にもアミノ酸やビタミンなどの成分が入っているかどうかもチェックしておくといいでしょう。
タンパク質以外の成分の中には、筋肉の疲労回復を早める効果が期待できるものや、脂肪燃焼を助けるものなどもあります。
また、アレルギー体質の方であればアレルゲンのチェックは必須です。
続けられるよう好きな味を選ぶ
プロテインはいくら良質なものであっても続けなければ意味がありません。続けやすくするためには、飲みやすい好きな味のプロテインを選ぶことが大切。
海外製プロテインは日本製のものよりも甘めで味のレパートリーが多い傾向にあります。まずは小さめのパックを数種試してみましょう。
飲みやすい・食べやすいと思うタイプを選ぶ
プロテインには粉状になっているものを、水や牛乳に溶かして飲むタイプのほかにも種類があります。持ち運びや間食用に便利なのはバータイプのプロテインです。
腹もちもするので食べ過ぎ防止にもおすすめ。自分のライフスタイルに合わせたタイプを買うようにしましょう。
最終的にいくらかかるのかを計算してコスパで選ぶ
海外製プロテインを買う際にネックになるのが、現地の通貨が日本円でいくらのレートなのかということと送料です。まとめ買いで送料無料となるパターンもあるので注文前に要チェック。
現地の通貨がドルやポンドの場合は、円相場を見て買うのも賢い買い物の仕方です。なるべくコスパがよくなるように工夫してみましょう。
プロテインの選び方を解説したうえで、おすすめの海外製プロテインをランキング形式で紹介していきます。
様々なタイプのものを紹介するので、気になる海外製プロテインがきっと見つかるはずです!
有名アスリートも愛用する海外製プロテインおすすめランキングTOP10
1位:MY PROTEIN IMPACT WHEY PROTEIN
プロも愛用!甘すぎないのに美味しい高タンパクホエイプロテイン
リオオリンピック体操男子金メダリストや総合格闘家も愛用しているという「IMPACT WHEY PROTEIN」。
さらっとしていて水に溶けやすいので、ドロドロしたプロテインが苦手な方や疲れている筋トレ後のタンパク質摂取にぴったりです。
タンパク質と相性のいいアミノ酸や、BCAAと呼ばれる筋肉の疲労回復が期待できる成分も入っています。ハードワークをする方にもおすすめできる一品です。
商品価格 | 3,270円(税込) |
内容量 | 1kg |
味 | ストロベリークリーム チョコバナナ チョコレートブラウニー ナチュラルストロベリー ナチュラルチョコレート |
種類 | ホエイ |
こんな方におすすめ | 甘すぎるプロテインが苦手な飲みやすさ重視の方 |
2位:Optimum Nutrition Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム
タンパク質含有率も良好!まるでココアのような美味しさのホエイプロテイン
ホエイやプロテインそのもの特有のクセがなく、まるでココアのようにすいすい飲めてしまう味わいの「ホエイ エクストリーム」。
WPIと呼ばれるもっとも純度の高いホエイタンパク質を、1回あたり24gも摂取できるのでかなり高コスパと言えます。
吸収性の高いホエイプロテインなので、こまめに飲めば筋肉作りに高い効果が見込めます!
商品価格 | 4,985円(税込) |
内容量 | 907g |
味 | ミルクチョコレート |
種類 | ホエイ |
こんな方におすすめ | ミルクココアが好きな方 |
3位:Muscle Pharm コンバット ホエイ プロテイン
味バリエーションもタンパク質含有率も魅力的なホエイプロテイン
フルーツ系の味もある「コンバット ホエイ プロテイン」は、味に変化をつけたい方におすすめ。定番のバニラやチョコレートを始めとして、ストロベリーまで揃っています。
タンパク質含有率はチョコレートよりバニラとストロベリーの方が高めなので、筋トレで筋肉を素早くつけたい方はタンパク質含有率で味を選ぶといいです!グルテンフリーなのもうれしい点です。
商品価格 | 5,200円(税込) |
内容量 | 2.2kg |
味 | チョコレートミルク バニラ ストロベリー |
種類 | ホエイ |
こんな方におすすめ | 味の違いを数種類楽しみながら筋トレをしたい方 |
4位:Optimum Nutrition Gold Standard カゼインプロテイン
就寝前にも置き換え食にもおすすめのカゼインプロテイン
カゼインプロテインは、ゆっくりと時間をかけて体内に吸収される特徴を持っています。
このカゼインプロテインはややどろっとしたのど越しに仕上がるので、腹持ちが良くダイエット中の置き換え食に向いています。
就寝前に飲むことで朝まで時間をかけてタンパク質を吸収するため、太りにくいと言われています!まさにダイエット中にぴったりのプロテインです。
商品価格 | 2,592円(税込) |
内容量 | 909g |
味 | バナナクリーム チョコレートピーナツバター チョコレートシュプリーム クッキー&クリーム ストロベリークリーム |
種類 | カゼイン |
こんな方におすすめ | 腹もちのいいプロテインを探している方 |
5位:BSN シンサ-6 アイソレート
複数のタンパク質で筋トレ後も日常生活もサポートするプロテイン
海外のお菓子を連想させる強い甘さが特徴的な「シンサ-6 アイソレート」。どろっとした仕上がりで「ミルクと合わせるとまさにお菓子」と言っても過言ではない味わいです。
こちらはカゼインプロテインは8割ほど、ホエイプロテイン2割ほどからできています。バランスよく複数のタンパク質を摂りたい方におすすめです。
間食でタンパク質をこまめに摂取することができない方にも向いていますよ。
商品価格 | 6,592円(税込) |
内容量 | 1.819kg |
味 | チョコレートミルクシェイク ストロベリーミルクセーキ |
種類 | カゼイン、ホエイ |
こんな方におすすめ | バランスよく複数のタンパク質を摂りたい方 |
6位:MY PROTEIN SOY PROTEIN ISOLATE
乳製品アレルギーの方でも飲める高品質ソイプロテイン
タンパク質含有率が全体の9割ほどある高配合なプロテインが「SOY PROTEIN ISOLATE」。豆乳のような風味がするので、普段豆乳を好む方にはぴったりはまるでしょう。
ソイ原料なので乳製品アレルギーがあっても、効率的にタンパク質を摂取できるのもうれしいところ。
吸収のスピードはカゼインプロテインと同じくゆっくりなので、ダイエットにも向いています。
ソイプロテイン特有の香りが気になる方はチョコレートスムーズ味のほうをおすすめします。
商品価格 | 2,998円(税込) |
内容量 | 998g |
味 | ノンフレーバー チョコレートスムーズ |
種類 | ソイ |
こんな方におすすめ | ダイエットを意識しながら筋トレしている方 |
7位:MY PROTEIN ミール リプレイスメント バー
片手でいつでもタンパク質摂取!常に持ち歩きたいプロテインバー
仕事の休憩時や移動時にも手軽に食べることができる「ミール リプレイスメント バー」。味はお菓子系の味が2種類揃っています。
12本入りと大容量ではないですが、試してみるのであればこのくらいのサイズ感がちょうどいいでしょう。間食や食欲がないときの置き換え食におすすめです。
健康維持に必要なビタミンやミネラルが含まれているので、筋トレ好きの方にも健康や栄養バランスを気にする方にもぴったりです。
商品価格 | 3,280円(税込) |
内容量 | 65g×12本 |
味 | チョコレートファッジ ソルティッドキャラメル |
種類 | – |
こんな方におすすめ | 手軽にタンパク質を摂取したい方 |
8位:Champion ピュアホエイ プロテインスタック
バランスよくタンパク質を摂りたい方におすすめのホエイプロテイン
タンパク質含有率が7割ほどとバランスのいいホエイプロテインが「ピュアホエイ プロテインスタック」です。
とにかくフレーバーの種類が豊富かつ甘い味が揃っているので、お菓子好きの方には合う味が見つかります。
ホエイなので筋トレ後30分以内に飲むと、筋力アップに最も効果が見込めます!食後のタンパク質の追加補給にもおすすめです。
商品価格 | 4,489円(税込) |
内容量 | 2.27kg |
味 | チョコレートブラウニー バニラ クッキー&クリーム ココアモカチーノ バナナクリームパイ ストロベリー |
種類 | ホエイ |
こんな方におすすめ | 甘いプロテインを好む方 |
9位:MY PROTEIN スローリリース カゼイン
飲みやすさも栄養バランスも良好!スローで吸収するカゼインプロテイン
トレーニング後よりも就寝前や食間に飲むのにぴったりな「スローリリース カゼイン」。
寝ている間もタンパク質の吸収時間として、フル活用したいという方にはイチ押しです。
味は3種類あり、どれもクセがなくだまにならないのでプロテイン初心者の方でも飲みやすいと口コミ評価も高いです!
タンパク質含有率も8割近くあるので、効率的に筋トレの効果を発揮できます。
商品価格 | 2,590円(税込) |
内容量 | 1kg |
味 | チョコレート バニラ ストロベリー |
種類 | カゼイン |
こんな方におすすめ | プロテインを飲みなれていない方 |
10位:RSP Nutrition TRUEGAIN PREMIUM MASS GAINER
筋肉を大きくしたい方にぴったりのホエイプロテイン
「GAIN」の名前の通り、体重や筋肉を増やすことを目的として飲むプロテインが「TRUEGAIN」です。
ホエイやカゼインの2種のミルクプロテインを配合しているため、吸収が速いものと遅いものとの融合でバランスよく長時間タンパク質を摂ることができます。
ダイエット目的の筋トレをしている方には不向きですが、もっと体をがっしりとさせたいと考えている方にはぴったりです。
商品価格 | 4,350円(税込) |
内容量 | 2.6kg |
味 | バニラ チョコレート |
種類 | ホエイ、カゼイン |
こんな方におすすめ | がっちりボディを目指している方 |
海外製プロテインを使って筋トレ効果を倍増させよう
スポーツショップや通販サイトを見ても、そのほとんどが日本製のプロテイン。
海外製のプロテインにも目を向けることで、自分の筋トレスタイルにより合ったものが見つかるかもしれません。
プロテインの他にもアミノ酸やビタミンのサプリメントも豊富な海外。
よりかっこいい体作りができる海外製プロテインや栄養補助食品を使ってみましょう!