朝食や間食に便利なシリアル。「美味しくて栄養価の高いシリアルを食べたい」「ダイエットや筋トレにピッタリのシリアルないかな」という声にお答えします!
シリアルには4つの種類があり、目的に合わせて選ぶことが大切。この記事では、自分に合ったシリアルの選び方と、種類別おすすめシリアルをご紹介します。
シリアルを上手に生活に取り入れて、内側から輝く健康的なイケメンボディを手軽にゲットしましょう!
Contents
自分にあった目的別!シリアルの選び方
シリアルは、自分に合った目的別に種類や価格で選びましょう。それぞれの要素について、以下で詳しくご説明します。
用途に合わせた種類で選ぶ
食べ方豊富で美味しい「コーンフレーク」
「コーンフレーク」は、食べ方が豊富で美味しいのが特徴。
トウモロコシを原料としているため自然な甘みがあり、万人に愛されるクセのないシリアルです。
ダイエットにおすすめな「グラノーラ」
「グラノーラ」はダイエットにおすすめ。穀物を香ばしく焼き上げたもので、多くの場合ナッツやドライフルーツなどと混ぜてあります。
サクサクの触感が楽しく、シリアル初心者の方にも美味しく食べられるシリアルです。
栄養価が高く補助食になる「ミューズリー」
「ミューズリー」は栄養価が高く、補助食としても優秀。焼き上げていない穀物と、ナッツやドライフルーツなどを混ぜたものです。
穀物そのもののしっとりした歯ごたえが特徴。長期療養患者のための療養食としてスイスで生まれたため、栄養価が高いというのも納得です。
食物繊維たっぷりで健康に良い「ブラン」
「ブラン」は食物繊維たっぷりで健康に良いのが特徴。ブランとは小麦の「ふすま」、つまり外皮や胚芽のこと。
食物繊維やビタミンBなどの栄養に優れ、糖質やカロリーは低いため、痩せたい方や体調を整えたい方にピッタリです。
続けやすい安さで選ぶ
シリアルは、続けやすい安さで選ぶことも大切。種類によって価格もさまざまなため、特に毎日食べる方は財布と相談が必要です。
一般に、大容量タイプやまとめ買いのものほどリーズナブルに入手可能。
はじめは内容量の小さなものを購入して味や身体への効果を確認し、続けられそうなら大容量のものを購入するのがおすすめです。
一般的に1食40~50gが推奨されていることが多いため、例えば300g入りならほぼ1週間分の朝食です。ランニングコストを検討する際の目安にしましょう。
それでは、おすすめのシリアルを種類別にご紹介します。最後に価格が安いおすすめシリアルをご紹介する項目もありますので、ご期待ください!
【コーンフレーク】食べ方豊富で美味しいシリアルおすすめランキング2選
食べ方豊富で美味しい、おすすめの「コーンフレーク」タイプのシリアルを2つご紹介します。
1位:ケロッグ コーンフロスティ
栄養機能食品認定。程よい甘さで家族全員から愛されるロングセラー
疲れ気味の方やダイエット中の方におすすめなのが「ケロッグ」のコーンフロスティ。
炭水化物をエネルギーに変える働きがあるビタミンBが、1日の必要量の39%含まれています。
トウモロコシの香ばしい甘さに砂糖をまぶしてあるのですが、効率よくエネルギーに変えられるので安心。
「牛乳をかけて食べると、最後に甘くなった牛乳を飲むのも幸せ!」という声もあり、元気の出る朝食やホッとするおやつにピッタリです。
ビタミンB以外にも、鉄やカルシウム・9種のビタミンをバランスよく含有。栄養機能食品として厚生労働省から認定を受けています。
「子どものころから食べている」「家族全員で毎日食べている」という声が多い、シリアルのロングセラー。
初めての方も、懐かしく思った方も、この機会に是非チェックを。
価格 | 448円(税抜) |
内容量 | 395g |
種類 | コーンフレーク |
味 | 香ばしく程よい甘さ |
おすすめの食べ方 | 牛乳、ヨーグルト、そのまま |
Tさん(20代男性)
2位:ハーネ シリアル コーンフレーク 砂糖不使用
砂糖も添加物も不使用!素材そのものの自然な甘さを楽しめる
「砂糖や添加物が気になる」「できるだけ自然なものを食べたい」という方でも「ハーネ」のコーンフレークなら安心。
砂糖は使わず、遺伝子組み換えでないトウモロコシと大麦麦芽、食塩だけのシンプルな素材でできています。
パリパリ感が強く、軽い塩味の中にうっすらとコーンの甘味が感じられるのが特徴。
食べているうちにだんだんとナチュラルな甘さを感じるようになってきたという人も。
美味しいけど甘すぎる他のシリアルを「うすめる」のに使っているという愛用者の声もあります。
幅広い活用法が魅力の甘くないコーンフレーク、自然派のあなたも一度試してみませんか。
価格 | 413円(税抜) |
内容量 | 375g |
種類 | コーンフレーク |
味 | 軽い塩味とコーンの自然な甘み |
おすすめの食べ方 | 牛乳、ヨーグルト |
Nさん(30代男性)
【グラノーラ】ダイエットにおすすめなシリアルランキング2選
ダイエットにおすすめの「グラノーラ」タイプのシリアルを2つご紹介します。
1位:フルグラ
フルーツたっぷり!甘党も満足の食べ応え+高栄養価
シリアル初心者の方や、甘いものが好きな方にぜひ試していただきたいのが「フルグラ」。美味しさにハマる人続出の、大人気シリアルです。
香ばしく焼き上げたオーツ麦やライ麦、ゴロゴロ入ったドライフルーツのバランスが絶妙。いくらでも食べたくなってしまう美味しさです。
牛乳などをかけず、大きなスプーンでザクザク食べるのも満腹感があっておすすめ。
1食分でバナナ4本分の食物繊維、ゆでホウレンソウ10食分の鉄分が含まれ、ダイエット中に不足しがちな栄養を簡単に補給できるのもうれしいところ。
塩分は0.5グラムと控えめなので、血圧やむくみなどが気になるデスクワーカーにもピッタリです!
価格 | 719円(税抜) |
内容量 | 800g |
種類 | グラノーラ |
味 | しっかりとした甘さ |
おすすめの食べ方 | 牛乳、豆乳、ヨーグルト |
Rさん(20代男性)
2位:西田精麦 国産大麦グラノーラ プレーン
国産原料にこだわった安心安全のシリアル!
「シリアルというと海外のイメージ。輸入ものはちょっと不安」という方に朗報。
80年の歴史を持つ国内メーカー「西田精麦」の国産大麦グラノーラは、国産原料に徹底的にこだわっているから、安心安全です!
漠然とした「国内産」ではなく「九州の大麦・黒糖」「北海道のてんさい糖」など、産地の見える国産原料を使用。
甘みが強すぎないシンプルな味わいだから、サラダやスープにも使用できます。おつまみにもおすすめですよ。
価格 | 855円(税抜) |
内容量 | 500g |
種類 | グラノーラ |
味 | ほんのりとした甘さ |
おすすめの食べ方 | 牛乳、ヨーグルト、サラダ |
Iさん(20代男性)
【ミューズリー】栄養価が高く補助食になるシリアルおすすめランキング2選
栄養価が高い「ミューズリー」タイプのおすすめシリアルを2つご紹介します。
1位:カントリーファーム フルーツミューズリー
余計なものが入っていないのが魅力!自社精製の穀物と贅沢フルーツ
独特の歯ごたえとほのかな甘さで「癖になる」という声が多く聞かれているのが「カントリーファーム」のフルーツミューズリー。
レーズン・イチジク・リンゴ・モモなどフルーツが贅沢に入っています。
ドイツの厳しい品質基準をクリアし、自社精製のオーツ麦や小麦を使用しているのも安心のポイント。
「余計なものが入っていない」「ドライフルーツとナッツの自然な甘み」と高評価です。
愛用者の中には、プロテインをかけている人や青汁をかけている人も。筋トレや健康志向にブーストをかけたい方におすすめです。
価格 | 583円(税抜) |
内容量 | 750g |
種類 | ミューズリー |
味 | ドライフルーツの自然な甘み |
おすすめの食べ方 | 牛乳、ヨーグルト |
Sさん(30代男性)
2位:アルペン ミューズリー(砂糖不使用)
腸内環境改善力が抜群!レーズンだけの甘みで飽きがこない
「便通が劇的に改善」「腸への効果がこれまでで最強」と絶賛の声が相次いでいるのは、イギリス王室御用達のウィータビックス社「アルペン ミューズリー」。
牛乳なしでも食べられる柔らかめの触感で、モニュモニュとした食べ心地が特徴。
甘くないミューズリーでも成分表を見ると砂糖が入っていることが多い中、完全に砂糖不使用なのもうれしいポイント。
「たまに入っているレーズンがすごく甘く感じる」「淡泊なので飽きにくい」と、長期愛用者も多数。
腸の悩みがある方にお試しいただきたい逸品です。
価格 | 904円(税抜) |
内容量 | 560g |
種類 | ミューズリー |
味 | ナッツやレーズンの素朴な甘み |
おすすめの食べ方 | 牛乳、豆乳、ヨーグルト |
Fさん(20代男性)
【ブラン】食物繊維たっぷりで健康に良いシリアルおすすめランキング2選
食物繊維たっぷりで健康に良い「ブラン」タイプのおすすめシリアルを2つご紹介します。
1位:ケロッグ オールブラン
数少ないトクホ認定シリアル。1日の半分以上の食物繊維が摂れる
食物繊維を中心に、鉄やビタミンBなど疲れに効く栄養素をしっかり摂りたいという方必見。
ケロッグの「オールブラン」は、シリアルとしては珍しい「トクホ(特定保健用食品)」として消費者庁から認定を受けている実力派です。
1食40gで、成人男性が1日に必要とする食物繊維の55%が摂取できます。「快便でやめられない!」と効果のほどは実証済み。
味は甘さ控えめでさりげない塩味、噛めば噛むほど甘みが出てきます。「素朴なイグサ味」と表現する人も。
おやつとしてそのままポリポリ食べたり、フルグラなどの甘い系シリアルに混ぜて食べるのもおすすめ。
豆腐に混ぜる、スープに入れるなどおかずとして活用している愛用者も。あなたも自分だけの活用方法を開拓してみるのはいかがですか。
価格 | 399円(税抜) |
内容量 | 400g |
種類 | ブラン |
味 | 香ばしくほのかに塩味 |
おすすめの食べ方 | 牛乳、豆乳、ヨーグルト、スープ |
Aさん(20代男性)
2位:ウィータビックス ブランフレークス
歯ごたえしっかりの大きめフレーク。ブラン系なのにクセがない
ブランタイプのバサバサ感が気になる方はご注目。ヨーロッパで信頼されている英国のブランド「ウィータビックス」のブランフレークスは、クセがなく飽きがこないと評判です。
日本のフレークの2~3倍大きい食べ応えのあるフレークで、ボリボリした食感が好きという支持者が多数。
コーティングなしのあっさり味だから「牛乳にコーヒーや無糖のココアパウダーを混ぜて大人の味に」というオシャレな食べ方も。
「身体によいのは分かっているけど味気ない」とブランを敬遠していた方も、一度試してみてはいかがでしょうか。
価格 | 1,182円(税抜) |
内容量 | 500g |
種類 | ブラン |
味 | ほのかな甘さ |
おすすめの食べ方 | 牛乳、豆乳、ヨーグルト |
Wさん(20代男性)
【価格が安い】シリアルおすすめランキング2選
毎日食べられる、価格の安いおすすめシリアルを2つご紹介します。
1位:日清シスコ シスコーンBIGフロスト
ほっこりやさしい三温糖の甘さ。カルシウム補給もガッチリ
「シスコーンBIGフロスト」は、50年以上愛されてきたロングセラー。家族みんなで食べられるコスパと、三温糖のコクのあるやさしい甘さが特徴です。
1食で1日に必要なカルシウムの半分が摂れるうえ、カルシウムの働きをサポートするビタミンを配合しているのも心強いポイント。
カルシウムがしっかり働けば、多忙な毎日に耐えるビジネスパーソンのイライラ防止を助けてくれます。
家族で毎日食べることで、奥さまの骨粗しょう症防止やお子さんの成長にも効果が期待できますね。
価格 | 280円(税抜) |
内容量 | 220g |
種類 | コーンフレーク |
味 | 三温糖のやさしい甘さ |
おすすめの食べ方 | 牛乳、ヨーグルト |
Kさん(20代男性)
2位:デルバ ファイブフルーツミューズリー
1kgで700円台の最強コスパ!腹もちも良好
「コスパ最強!」と評判なのが、デルバの「ファイブフルーツミューズリー」。大容量1kgでなんと破格の700円台です。
オーツ麦・ライ麦・大麦・小麦・レーズン・アンズ・リンゴ・イチゴ・バナナ・ヒマワリの種と、安価ながら内容は盛りだくさん!
コーンフレークも少し混ざっているので、食感のアクセントになり飽きが来ません。
添加物が少なく、腹持ちの良いところも支持者の多いポイント。健康習慣を長く続けたい方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
価格 | 727円(税抜) |
内容量 | 1000g |
種類 | ミューズリー |
味 | 素材そのままの味 |
おすすめの食べ方 | 牛乳、ヨーグルト |
Yさん(30代男性)
シリアルで美味しく栄養補給し健康的なダイエットを!
栄養たっぷりで手軽に食べられるシリアルは、忙しく戦う男性の強い味方。
上手に利用して、健康的な目標ボディにもう1歩近づきましょう!