「自分のことを好き=脈あり」かどうかを見極めるのはとても難しいです。しかし、見分ける特徴さえ知っていれば確実性も高く勘違いで終わる恋をはじめから避けられます。
この記事では、自分のことを好きな人を見分ける時に役立つ10の特徴をご紹介しましょう。相手の女性が「脈あり」であると分かれば、自信を持ってアプローチもできますよ。
早速、自分のことを好きな人の見分け方を見ていきましょう。
Contents
誰が自分のことを好きなのか見分けたい!
自分のことを好きな人を見分けることができれば、相手が脈ありか脈なしかを判断しやすくなります。
もちろん、これから紹介する特徴がすべて当てはまるわけではありませんが判断する目安にはなるはずです。状況に応じて判断することも忘れないようにしましょう。
早速、自分のことを好きな人の特徴を、言動編とライン編に分けて見ていきます。
自分のことを好きな人の特徴【言動編】
自分のことを好きな人の言動の特徴をご紹介しましょう。
目がよく合う
「たくさん人がいる中でいつも目が合う」「自然とお互いに見つめ合っている」そんな時は相手が自分のことを気になり観察している証拠です。安心してアプローチしましょう。
「最近よく目が合うね」と話しかけられるのを相手も待っているかもしれません。
彼女の有無を知ろうとする
「彼女はいるの?」とストレートに彼女の有無を聞いてくる場合はあなたのことを気になっている可能性はかなり高め。
もしかしたら、相手はあなたのことを気になってはいるものの告白する勇気がないのかも。
顔や身体の距離が近い
顔や身体の距離が近いのは、あなたに心を許しているサインと見て問題なし。好意を持っていない男性に対して女性は近づくのを避けます。
相手はあなたのことを大好きだと思っているかは分かりませんが、良い人とプラスの印象を持っていることは間違いありません。
外見の変化にすぐ気づく
「髪の毛切った?」「少し痩せた?」とあなたの外見の変化に相手の女性がすぐに気づいてくれたら、あなたのことを気にかけていること確定。
会話のきっかけを見つけるためにも、あなたの変化をすぐに察知してくれる女性は、外見だけでなく中身の変化にも気づきやすく、悩んでいるときにケアしてくれる可能性も大。
前に話したことをよく覚えている
あなたのことを好きな女性は、前に話したことをよく覚えているのも特徴。「この間言ってた〇〇なんだけど…。」と話をしてくる時点であなたと会話するための努力をしていると捉えて良いです。
「よく覚えてくれてたね。嬉しい!」と返せば、話も弾み楽しいひと時が待っています。
二人で出かけようとする
「週末空いてる?一緒に映画観に行かない?」「ランチ一緒に食べない?」などと誘ってくれば、相手はあなたと少しでも長く居たくて仕方ないんです。相手がタイプの女性であれば、デートしてみるのも悪くありません。
続いて、自分のことを好きな人の特徴のライン編をチェックしていきます。
自分のことを好きな人の特徴【ライン編】
自分のことを好きな人のラインの特徴をご紹介しましょう。
日常の出来事や画像などを頻繁に送ってくる
日常の出来事や画像などを頻繁に送ってくるのは慣れるまで戸惑う人もいるでしょう。
女性は近い存在の人と思いを共有したいという気持ちが強く、あなたのことを大切な人だと思っているわけです。
親密性が高く、もっと自分のことを知ってほしいという気持ちも込められていることがほとんど。あなたも気になっていれば、やりとりを楽しみましょう。
たくさん質問をする
ラインでたくさん質問をされると心の中が?でいっぱいになる人もいるはず。これは質問をして、相手をもっと知りたいと思っているからです。
恋愛に対して肉食系女子の場合、好きな男性に対して積極的にアタックするのは当たり前のことです。
ただし、意中の相手ではなく、質問に答えるのが面倒であれば上手くスルーするのが吉。気になる相手であれば、丁寧に答えると相手の好感度もアップしますよ。
同じスタンプや絵文字を入手して使う
あなたがラインで使っているスタンプや絵文字と同じものを相手が使う場合は、相手があなたのことを気になっている可能性が高いです。
カップルがお揃いのグッズを持つのと同じ感覚だと考えれば分かりやすいです。
自分だけに秘密を明かす
自分だけに秘密を明かしてきたら、それはあなたのことを信頼していると見てOK。
秘密を人に話すのはなかなか勇気が要るものですが、それを話すとなれば好き以上の存在にあなたはなっていることもあり得ます。秘密の共有により、始まる恋愛も有るのです。
続いて、自分のことを好きな人を好きになれない場合について解説します。
自分のことを好きな人を好きになれない時は?
自分のことを好きな人を好きになれない時の対処法をご紹介しましょう。
自分のことを好きな人を好きになるよう意識してみる
自分のことを好きな人を好きになるよう意識してみましょう。相手からの好意を受け止めるだけの関係は恋愛関係には発展しにくいです。
まずは、相手の良いところはどこかを探すことから始めるのがおすすめ。探していくうちに気づいたら相手のことを好きになるなんてことも珍しくありません。
思わせぶりな態度をとらず誠実に対応する
思わせぶりな態度を自分はとっていなかったのか、これまでの行動を思い返してみましょう。
少しでも「もしかして…。」というものがあれば、相手に対して失礼にならないよう態度を改めてみてください。
次に、どんな人と付き合うのが幸せなのかについて考えていきましょう。
自分のことを好きな人か自分が好きな人か、どっちと付き合うのが幸せ?
付き合うなら「自分のことを好きな人」と「自分が好きな人」のどっちと付き合うのが幸せなのか迷う人もいるはず。
「自分のことを好きな人」と付き合うメリットは、自分が相手を好きになれば良いだけなので負担が少ないことです。
「自分が好きな人」と付き合うメリットは、相手のために尽くせるため幸福度が高いことです。
結局は、長い目で考えて今は好きでなくても自分の良いところを引き出してくれる人と付き合うのが幸せなのです。
自分のことを好きな人を見分けて幸せな恋愛につなげよう!
自分のことを好きな人を見分けるには、さまざまな特徴を知っておくのが一番の近道です。今回紹介した言動とライン、どちらも当てはまるものがあれば脈ありと判断してOK。
自分のことを好きな人と自分が好きな人、どちらと付き合えば良いか迷ったら「自分の良さを引き出してくれそうな人はどちらなのか」を考えてみましょう。
まずは、自分のことを好きな人を見分けて、恋愛を思う存分楽しむのがおすすめ。幸せにつながる恋愛を楽しみましょう!