「キャンプサイトのごちゃごちゃをどうにかしたい」「キャンプギアを地面に置きたくない」という方はご注目。
ユニフレームのフィールドラックがあれば、荷物や作業のたいていの悩みは解決できます!
この記事では、ユニフレームのフィールドラックの人気の理由をまず分析。
続いて、多彩な使い方やおすすめの組み合わせアイテム、よく購入されている類似アイテムをご紹介します。
あなたのキャンプサイトを、スッキリ便利でカッコいいサイトに生まれ変わらせましょう!
Contents
ユニフレームのフィールドラックはなぜ人気?
ユニフレームの「フィールドラック」は、スチール製の頑丈なラック。
ユニフレームはファイアグリルや焚き火テーブルで有名なアウトドア用品メーカー。前身が「新越金網」というだけありメッシュ製品の品質は特に一流です。
どんなキャンプサイトにもスタイリッシュになじみ「見せる収納」を極めたデザイン。入荷するとすぐに売り切れるほどの大人気で、欠品状態が続いたことも。
キャンプ道具としての完成度の高さから、ほとんどのキャンパーが所持しているほどの定番に。5つの角度から激売れの理由を分析してみましょう。
耐荷重30kgのタフなつくり
ユニフレームのフィールドラックは、スリムな見た目に反して耐荷重30kg。クーラーボックスや水、食器類など重量があるものも安心して置けます。
シンプルな構造で壊れにくく、耐久性抜群。
クールなマットブラックの塗装は「カチオンメッキ」塗装。熱やサビに強いのが特徴です。ビーチでの使用や雨天の撤収でも錆びにくく、タフに使えます。
熱い鍋やダッチオーブンをそのまま置くことも可能。薪ストーブの台としても活躍しています。
たたむと厚さ1cmでコンパクト
ユニフレームのフィールドラックは、収納時サイズのコンパクトさも秀逸。たたむと真っ平になり、厚さはわずか1cmに。車に積んでも場所をとりません。
たたんだ脚がブラブラしないのも快適と高評価。
天板が同じくらいの大きさの一般的な木製3段ラックだと、たたんでも10cmほどの厚さに。フィールドラックなら3つで3cmの厚さで済み、圧倒的な省スペースです。
4段までスタッキングOK
ユニフレームのフィールドラックは、4段までスタッキングできるのも魅力。天面のフチのわずかな立ち上がりと絶妙な重量で、重ねてもしっかり安定します。
3段以上になるときは、別売りのコンプレッションベルトで両サイドをつなげるのがおすすめ。
上のほうの段にメッシュボックスをつけたり、天板を載せたりと別売りの同メーカーアイテムでのカスタマイズも自由自在です。
広げるだけで組み立て簡単
ユニフレームのフィールドラックは、脚を広げてツメを引っ掛けるだけの簡単組み立て。ネジも部品もなく、工具も必要ありません。
力を入れて脚をグッと広げ、一番端のワイヤーに爪をかけましょう。2番目のワイヤーにかけてしまうとがたつきの原因になります。
多彩な使い方ができ汎用性抜群
ユニフレームのフィールドラックの最大のポイントは、抜群の汎用性。耐荷重内で安定してさえいれば、アイデア次第でどんな使い方にもフィット。
荷物を減らしたいアウトドアでは、複数の用途に兼用できる道具が重宝です!
記事の続く部分では、フィールドラックのいろいろな使い方をご紹介しますので、ご期待ください!
ユニフレーム フィールドラック ブラック
価格 | 4,091円(税抜) |
重量 | 約1.7kg |
使用サイズ | 約60×35×23(高さ)cm |
収納サイズ | 約60×35×1(厚さ)cm |
耐荷重 | 約30kg |
素材 | 鉄・カチオンメッキ |
ユニフレーム フィールドラックのいろいろな使い方
人気沸騰のアイテムだけあって、インスタやブログにはフィールドラック愛用者のコメントがいっぱい。みんながどんな使い方をしているか、少しのぞいてみましょう!
荷物置き・クーラーボックス置き
地面に直置きしたくない荷物を載せて雨水や泥から守れます。耐荷重が30kgあるので、30L級のクーラーボックスやジャグもラクラク。
地面に置くより保冷効果も高まります。
くつろぎ用サイドテーブル
くつろぎ用ローチェアのサイドテーブルとしてもイイ感じの高さ。耐熱性があるので焚き火サイドにも。
食事テーブル・調理台
食事のテーブルや調理台としても使い勝手良好。ロースタイルなら1段、ハイスタイルなら2段重ねてピッタリの高さです。
別売りの天板使用でクオリティの高いテーブルに。サイズ的には「二人分のシェラカップとマルチトレーを置くのにぴったり」とのコメントが。
熱いものも置けるので、調理中のちょっと置きやコンロを囲む食事にも便利。「これなしでキャンプで調理等することはもう考えられない」との声も。
特にソトのツインバーナーが「まるで測ったようにシンデレラフィット!」と複数の報告が寄せられています。
収納棚
スタッキングすることで機能的な収納棚に変身。天板がメッシュ構造なので、トングや火吹き棒などの長物を挿して立てられます。
シェラカップを吊るしたり、カラビナを使ってギアを吊るしたりと、見せる収納がキャンプサイトに映えます!
薪ストーブ台
耐荷重・耐熱で、理想的な薪ストーブ台としてもよく使われています。高さ十分で、下草や芝生を焦がす心配なし。通気性抜群なので、薪スタンドとしても優秀です。
DIYでオリジナルのテーブル
天板部分を自作して、オリジナルのテーブルを楽しむ人も多数。10~12mm厚の集成材を買ってきて、天板が入るサイズにカットするだけです。
ニスや色を塗れば、自分だけのテーブルに。タイルをはめ込んだりロールトップ風にしたりと、思い思いに楽しめます。
ほかにも、
・テーブルの裏にゴムひもを張り巡らして引き出し風に使用
・迷彩柄の布で縫った内側ピッタリサイズのランチョンマットで小物落下防止
・テント内でスポーツ観戦時にデバイス置きとして使用
など尽きないアイデアで多彩に使用されています。1つでも複数でも、単独でも他のアイテムと組み合わせてもとにかく便利。ぜひあなたもいろいろ試してみましょう!
続いて、フィールドラックをもっと便利にしてくれる周辺別売りアイテムをご紹介します。
ユニフレームのフィールドラックをもっと便利にするアイテム
フィールドラックと組み合わせてキャンプがもっと便利になるアイテムが、ユニフレームから多数リリースされています。使いこなしてキャンプの幅をもっと広げましょう!
ユニフレーム フィールドラック ステンレス天板2
カッコいい耐熱テーブルに変身!たためるハンドルが機能的
「ステンレス天板2」はファン待望の新作。フィールドラックに載せるだけで、カッコいいステンレステーブルの出来上がり。
優れた耐熱性で、ローテーブルとして焚き火のそばで使うにも、スキレットをそのまま食卓に出すにも重宝します。
旧型にはなかった両側のハンドルには、シェラカップやキッチンツールを吊るせて機能的。使わないときは内側に収納できます。
表面にはエンボス加工が施されており、汚れたらサッと拭きとれるのもうれしいポイント。
価格 | 4,200円(税抜) |
重量 | 約1.3kg |
使用サイズ | 約660×343×10mm |
収納サイズ | 約592×343×10mm |
素材 | ステンレス鋼 |
ユニフレーム フィールドラックWOOD天板
手触りの良い木製天板でナチュラルなテーブルに変身
フィールドラックをナチュラルなウッドテーブルに変えてくれるのが「フィールドラックWOOD天板」。
手触りの良い日本製の木材天板で、UNIFLAMEの焼印が雰囲気抜群です。
焦げたり濡れたりしても、それが味となり愛着がわくのが木の魅力。
フィールドラックを複数所持している愛用者も「とりあえず1枚持っていれば何かと便利」と太鼓判を押す、使い勝手良好の逸品です。
価格 | 3,546円(税抜) |
重量 | 約1.0kg |
サイズ | 592×342mm |
素材 | シナベニヤ合板9mm厚 |
ユニフレーム フィールドラックトート
本体4枚がきっちり入る。しっかり頑丈で運搬も安心ラクラク
「フィールドラックトート」はフィールドラックの収納と運搬のために設計されたバッグ。本体4枚がきっちり入るサイズです。
きっちりサイズだからラック同士がぶつからず、キズが防げます。天板も付けたままでOK。中には「パツパツだが6枚入った」という強者も。
しっかりした生地で作りも頑丈。専用バッグの両面にクッション材が入った二重構造で、人や車にぶつかっても安心です。
フィールドラックが4枚ともなるとかなりの重量があるため「同時購入がマスト」という声も。安心してラクに運べる、人にも製品にも優しい袋です。
価格 | 2,728円(税抜) |
重量 | 約80g |
サイズ | 約60.5×10×40(高さ)cm |
素材 | 6号帆布・パラフィン加工 |
ユニフレーム フィールドラック メッシュBOX
小物や食器・食材の保管に便利。ズレにくい設計もポイント
「フィールドラックメッシュBOX」は、フィールドラックの下部に面ファスナーで取り付けられる物入れ。
全面が細かいメッシュになっているので、小物の落下や紛失を防ぎます。虫や動物に食材を荒らされたくないときにも便利。
フィールドラックの脚をメッシュボックスのスリーブに差し込む設計で、ズレにくいのも使いやすいポイント。
根菜や乾燥させたい食器など少し重いものを入れても安心です。一番下の段では地面につきやすいので、2段目以上での使用がおすすめ。
価格 | 3,546円(税抜) |
重量 | 約125g |
サイズ | 約57×31×20(高さ)cm |
素材 | ポリエステルメッシュ |
ユニフレーム コンプレッションベルト
スタッキング使用時に固定して安定感を向上。荷物にも使える
「コンプレッションベルト」はフィールドラックを積み重ねて使う時に安定感を高めるアイテム。
しっかり固定すれば、3段重ねにしたものを2列にしてキッチンテーブルとして使うといった場面でもぐらつきの心配がありません。
フィールドラック以外にも、荷物を束ねる・荷崩れを防ぐなどさまざまな用途にフレキシブルに活用OK。
スタッキング用には2本購入する必要がありますが、持っていれば行き帰りも含めたキャンプの間ずっと役立ってくれるアイテムです!
価格 | 800円(税抜) |
重量 | 約45g |
サイズ | 約2.5×130cm |
素材 | ポリエステル(リフレクター加工) |
【セット】ユニフレーム フィールドラック ケースセット
フィールドラック1枚に収納トートが付いたセットです。
価格 | 6,819円(税抜) |
セット内容 | フィールドラック1個、フィールドラックトート1個 |
【セット】ユニフレーム フィールドラック4個 ケースセット
フィールドラック4個に収納トートが付いたセットです。
価格 | 19,091円(税抜) |
セット内容 | フィールドラック4個、フィールドラックトート1個 |
手に入りやすい類似品も高評価!
類似のフィールドラックは各社から発売されており、それぞれ健闘しています。価格や耐荷重などのスペックが異なるので、予算や用途に合わせて選びましょう。
キャンピングムーン(CAMPING MOON) フィールドラック
満足度の高い選択肢として人気!スタッキングの互換性も良好
ユニフレームのフィールドラックが手に入らないとき、第一候補として名前が挙がるのが「キャンピングムーン」のフィールドラック。
ユニフレームと同じ耐荷重でスタッキングも可能、天板も用意されています。
ユニフレームのフィールドラックとの相違点は、
・少し重い
・収納時厚い
・塗装が若干ザラッとしている
というところ。塗装に関しては「自分はこちらのほうが好み」という人も。
折り畳んだ時に脚がブラブラしてしまうのが玉に瑕ですが「よほどこだわりがなければ十分選択肢」というコメントが多く、満足度の高さがうかがえます。
ユニフレームのフィールドラックとのスタッキングも可能なので、買い足しにもおすすめ。
価格 | 2,710円(税抜) |
重量 | 約2.15kg |
使用サイズ | 約60×35×23cm |
収納サイズ | 約60×35×2.3cm |
耐荷重 | 約30kg |
素材 | スチール黒メッキ |
キャンピングムーン(CAMPING MOON) フィールドラック シルバー
根強いファンに支持されるオールステンレスのシルバー色
「キャンピングムーン」のフィールドラックには、オールステンレスのシルバー色もあります。実は、ユニフレームのフィールドラックも昔はシルバー色でしたが、現在は廃盤に。
見た目の高級感からシルバー派のキャンパーも多く、当時購入したものを場所によって使い分けている愛用者も。キャンピングムーンなら、今でもシルバー色が手に入ります。
価格 | 3,164円(税抜) |
重量 | 約2.1kg |
使用サイズ | 約60×35×23cm |
収納サイズ | 約60×35×2.3cm |
耐荷重 | 約30kg |
素材 | オールステンレス |
ニトリ 折りたたみ式キッチンラックNT
値段5分の1以下!用途が合えば抜群のコスパ
ニトリの「折りたたみ式キッチンラック」は、用途が合えば素晴らしい買い物に。
フィールドラックより一回り小さく、耐荷重は5kgですが、お値段はなんと5分の1以下。脚を外して別々に持ち運ぶことができます。
重いものを載せないテーブルや棚としての使用なら十分。「耐荷重表示は相当控えめで、実際にはもっと置けそう」という声があるほどしっかりしたつくりです。
とはいえ荷物置きにするときは、複数並べて負荷を分散させるのがおすすめ。
価格 | 476円(税抜) |
重量 | 約750g |
サイズ | 幅31.6×奥行27.6×高さ16cm |
耐荷重 | 5kg |
素材 | スチ−ル+クロムメッキ |
ユニフレームのフィールドラックで便利にスッキリ整頓!
どこに置いても最大限に役立つ、ユニフレームのフィールドラックの完成度はまさに驚異的。
あなたのキャンプにも連れて行って、ガシガシ働いてもらいましょう!人気で売り切れやすいので、見つけたら早めにゲットするのがおすすめです。