36歳で転職するのってやっぱり厳しい?そんな疑問をお持ちのあなたに読んで欲しい、転職を成功させるための5つのステップを大公開します。
実際に36歳で転職した人の割合や転職で知っておいたほうがいいポイントもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!
36歳の転職を成功に導くための全情報を、心を込めてわかりやすく解説していきます。
36歳で転職は厳しい?転職する人の割合とは
36歳で転職する人は実際にどれくらいいるのでしょうか。厚生労働省が公開しているデータによると、35~39歳で転職をする人は約9%います。
(出典元:厚生労働省)
おおよそ10人に1人が30代後半で転職しているので結構いると言っていいでしょう。注目して欲しいのは、40歳からの転職率です。
40代前半は少々上がっていますが、これはハイクラス層を中心としたキャリア採用がほとんどです。
実は39歳までで転職のチャンスが大きく変わってきてしまうんです。40歳になる前の36歳なら、まだまだやり方次第で転職できますよ!
そんな36歳の転職で知っておいたほうがいいポイントを3つにまとめました。さっそく見ていきましょう。
36歳の転職で知っておくべき3つのポイント
即戦力としての求人募集がほとんど
36歳の転職では、これまでの経歴やスキルを活かせる即戦力としての求人募集がほとんどです。
同じ業種への転職ならスキルの方が重視されるため、年齢はあまり関係なく転職できます!
ただし、20代の頃の転職とは違ってやる気や人柄だけで採用が決まることはなかなかないです。
経歴やスキルに自信のない人は、転職エージェントから推薦状付きで応募してもらいましょう。
年収やポジションばかりにこだわると決まりにくい
36歳の転職で注意すべきなのは、最初から年収やポジションで求人を絞り込んでしまうことです。すると応募できる数がかなり限られてきてしまいます。
求人を探すときは、まずどんなことをしたいのかどんな会社に入りたいのかを主軸に選ぶことが必要になってきます。
年収やポジションの交渉も行ってくれる転職エージェントに相談してみるのが、最適な解決策といえるでしょう。
初めから年収やポジションの高いハイクラス転職を考えているなら、ハイクラス向けのスカウトサービスを使うといいですよ。
未経験だと転職活動が長引くケースもある
新しいことにチャレンジしたいなど36歳で未経験の職種や業界に転職を考えている場合は、自力で応募を出しても選考に通りにくく転職活動が長引くケースがあります。
職種や業界を変えて転職したい時は、転職エージェントを使いましょう。
転職エージェントなら選考書類以外に、担当者があなたの良さを最大限にアピールしてくれる推薦状付きで応募ができます。
応募先企業との繋がりが深い担当者が多いので、とにかく転職を成功させたいなら使って損はないです。
36歳の転職で知っておくべき3つのポイントはわかったけど、転職成功のためにはどうしたらいいの?と思っている方も多いですよね。
次に転職を成功させるための鍵となる5つのステップを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
36歳で転職を成功させる5つのステップ
【STEP1.転職準備】
転職の目的は何なのか明確にする
まず最初に転職の目的は何なのかはっきりさせておきましょう。「地元で転職したい」「キャリアアップしたい」など目的がわかっていれば、転職先を探しやすいです。
目的を持っていれば転職活動中のモチベーションを保つことにも繋がります。転職先を探すときの希望条件を見つけるつもりで、紙に箇条書きで書き出しておくといいですよ!
徹底的に自己分析をする
自分の強みや弱みを徹底的に見つめ直してください。それなりに社会人経験が豊富な36歳という年齢だからこそ、自己分析をしましょう。
自己分析を何からしたらいいかわからない人はリクナビが運営する「グッドポイント診断」を使ってみてください。質問に答えるだけであなたの強みが客観的にわかります!
グッドポイント診断を使うには、まずメールアドレスを入力して会員登録を済ませれば完全無料で診断できますよ。
それに加えて、あなたの市場価値がわかる「ミイダス」での診断もやっておくといいですよ。ミイダスはdodaをはじめとする大手転職サイトの運営元パーソルキャリアが統括しているので安心です。
学歴や職歴などプロフィールを入力するだけで、選考条件にあった企業数と似ているユーザーが転職するときに受けた年収実績が割り出せます。
【STEP2.求人探し】
36歳の転職を成功に導く求人探しの方法は、大きく分けて4つあります。それぞれ以下に紹介していきます。
①友人や知人に企業を紹介してもらう
求人探しでは、あなたの友人や知人に企業を紹介してもらう方法があります。自力で応募するより格段に転職しやすいので、人脈はフル活用しておきましょう。
すぐに紹介してくれる可能性はなくても転職の意思を伝えておけば、採用枠ができたときに「転職しない?」と声をかけてくれる確率がアップします。
友人や知人にあらかじめ伝えておくのはかなりいい方法ですよ。
②転職サイトに登録してどんな求人があるのか調査
転職サイトに登録してどんな求人があるのか調査する方法があります。中でも登録しておくといいのが求人数が多く、幅広い業界をカバーしている総合型の転職サイトです。
転職サイト選びに迷ったら、ぜひ以下記事を参考にしてみてください。編集部が実際の転職サイトに登録してわかった、使いやすいものを徹底的にまとめています!
③転職エージェントに相談して非公開求人を提案してもらう
転職エージェントに相談すれば、非公開求人と呼ばれる転職サイトなど一般には公開されていない求人に応募することができます。
業績が伸びてきている優良企業や新規プロジェクトのマネージャーを募集する求人など、かなりいい求人に出会える確率が高くなります。
転職エージェントを選ぶなら、以下記事を参考にしてみてください。
④ハイクラス向けのスカウトサービスを使う
年収500万~1000万以上かつ管理職などキャリアアップ転職を狙っているなら、ハイクラス向けのスカウトサービスを使いましょう。
管理職中心に求人が多いため、経験や知識が豊富な36歳にぴったりの転職先が見つかりやすいです。
ハイクラス向けのスカウトサービスで特におすすめはビズリーチです。
ビズリーチ
年収が高く管理職などハイクラス求人を中心に取り扱うのがビズリーチ。
経歴やスキルを事前に登録するとあなたの情報を気になった会社から「スカウトメール(転職のお誘い)」がくるのが特徴です。
特に注目なのが「プラチナスカウトメール」です。それが届けば書類選考なしで面接をすぐに受けることができます。
もちろん通常のスカウトメールもあるので転職案件の幅は広く、どれも年収が高い求人ばかりです。
自分からアクションを起こさなくていいため、在職中に転職活動を少しでも進めておきたい方に向いています。
キャリアアップをするための転職を考えている方は、まず登録して損はないです!
これ以外にも転職の仕方(求人の探し方)をもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ以下記事も参考にしてみてくださいね。
【STEP3.書類対策】
職務経歴書と履歴書の対策をする
選考時に大事になってくる職務経歴書と履歴書の対策は絶対にやっておきましょう!
自分で本やネットで対策する方法もありますが、数々の転職を成功させてきた転職エージェントで担当者に添削してもらった方が安心です。
職務経歴書と履歴書の添削は基本的にどのエージェントでもやってくれますが、中でも評判がいいのがマイナビエージェントです。
マイナビエージェント
「書類選考を通過しやすい添削をしてくれる」と評判なのがマイナビエージェント。
転職エージェントの魅力の一つに職務経歴書や履歴書の添削をしてくれるというのがありますが、中でもアドバイスが的確と口コミ多数です。
もちろん書類の添削だけでなく、非公開求人の数も多いのであなたに合った転職先が見つかりやすいです。
非公開求人が多いということは、重要プロジェクトや新規事業などに関わる立場の応募ができる可能性が高くなります。
経歴やスキルに見合った転職を考えることができますよ。書類添削の不安解消と同時に優良な求人を見つけたい方は、ぜひ登録しておきましょう!
【STEP4.面接対策】
面接の練習をしてもらう
書類選考に次いで、絶対に対策しておくべきなのが面接です!面接練習は転職エージェントでしてもらった方が、より実践的なアドバイスがもらえるのでおすすめです。
自分で練習する方法もありますが、ちゃんと誰かと受け答え練習をした方が当日焦らなくて済みます。
面接を成功させたいなら転職エージェントを活用してください。中でも面接対策が親切なのがパソナキャリアです。
パソナキャリア
面接対策をはじめとするサポート力がすごいと定評があるのがパソナキャリアです。
「担当者の言葉を聞いて転職に希望が生まれた!」と感動の声が届くほど、とにかく丁寧な対応をしてくれます。
担当者との面接練習では「ちょっと表情と受け応えが硬いですね〜、もう少し柔らかい感じを意識してみましょう」とアドバイスをしてくれるなど、自分だけでは難しい面接練習を徹底的にサポートしてくれるんです!
転職したいけど面接が本当に苦手…と悩んでいる方に本当にぴったりですよ。
転職したいけど不安と悩んでいるならいつでも相談に行けるように、まず登録だけしておきましょう。
【STEP5.退職と交渉】
転職先が決まったら退職の準備をする
特別な理由がない限り、転職先が決まるまでは退職しないほうがいいです。36歳の転職活動では少しでも無職の期間を作らないことがとても大事になってくるからです。
在職中に転職活動を進めて、転職先が決まってから退職しましょう。転職先が決まったけど退職を引き止められた時は、転職エージェントの担当者に退職交渉をしてもらうこともできます。
ただしこの場合は、最初から転職エージェントで転職活動を進めておく必要があります。退職で会社と揉めそうな心配がある人は、転職エージェントを活用して転職活動をしましょう。転職エージェントは以下から探せます。
年収やポジションなど条件交渉をしてもらう
転職先が決まって年収やポジションなどの条件交渉をしたい場合は、転職エージェントを介して交渉を行うのが賢いです。
個人対企業で交渉を進めると、どうしても個人が弱い立場になって交渉が成立しにくいです。
転職エージェントの担当者と条件部分についてはあらかじめ擦り合わせを行って置いて、交渉をスムーズに進めてもらいましょう!
40歳になる前の36歳はまだまだ転職のチャンスあり
40歳になる前の36歳は、まだまだ転職のチャンスがあります!逆に言うと40歳からの転職はキャリア採用が中心になるため、本当に転職が厳しくなってきます。
36歳で転職を成功させるための方法を参考にして、ぜひ理想の職場で働けるように準備を進めましょう!