焚き火を囲んでの食事や調理に欠かせない「焚き火テーブル」。いろいろな材質やデザインのものがありますが、あなたのキャンプスタイルに合っているのはどれでしょうか。
この記事では、自分にピッタリの焚き火テーブルの選び方をまずレクチャー。続いて、評判の良いおすすめの焚き火テーブルをランキング形式でご紹介します。
記事の後半では、カスタムや自作の方法もご紹介しますのでご期待ください!
キャンプの夜を盛り上げてくれる焚き火テーブルを見つけて、次のキャンプをもっと楽しみましょう!
Contents
焚き火テーブルの選び方
焚き火テーブルは「タイプ」「材質」「サイズ」を基準に選ぶのがポイント。各要素について、以下で詳しくご説明します。
用途に応じた「タイプ」で選ぶ
焚き火テーブルには大きく分けて「囲炉裏タイプ」と「調理台タイプ」があります。用途に合わせて選びましょう。
タイプ | 用途 | 特徴 |
囲炉裏タイプ | ・みんなで火を囲む ・調理しながら食事する | ・テーブルの中央に焚き火台・バーベキューコンロ・トライポッドなどを設置できる ・子どもを火から遠ざけられる |
調理台タイプ | ・焚き火のそばで調理する ・食材や鍋をのせる | ・加熱した鍋やヤカンを直のせできるものが多い ・コンパクトでソロキャンプにも便利 |
見た目や扱いやすさを左右する「材質」で選ぶ
焚き火テーブルは材質によって見た目の印象や重量、手入れのしやすさなどが大きく変わります。メリットとデメリットを比較して選びましょう。
素材 | メリット | デメリット |
ステンレス | ・錆びにくく手入れしやすい ・軽量 | ・価格が高め |
スチール | ・丈夫で耐久性がある ・リーズナブル ・安定感がある | ・重い ・錆びやすい |
木製 | ・ナチュラルでおしゃれ | ・ススなどの汚れが付きやすい ・重い |
焚き火台に合わせた「サイズ」で選ぶ
焚き火テーブルを選ぶ前に、手持ちの焚き火台やバーベキューグリルのサイズと高さの確認を。
特に囲炉裏タイプでは、センタースペースの内寸が大きすぎても小さすぎても使いづらくなります。火からの距離がちょうどよくとれるよう考えて選びましょう。
実際の保管場所や車への積載スペースを考え、収納サイズも要チェック。一般に、脚と天板を分解できるタイプはコンパクトに収まります。
反対に折り畳むだけのタイプは場所をとるものの、設営と撤収が簡単。キャンプスタイルに合わせて選びましょう。
それでは、囲炉裏タイプと調理台タイプ、それぞれのおすすめをランキング形式でご紹介します。特に評判の良いアイテムをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください!
【大勢で火を囲む】囲炉裏タイプの焚き火テーブルおすすめランキング4選
まずは、みんなで焚き火を囲むのにおすすめの、囲炉裏タイプ焚き火テーブルを4つご紹介します。
1位:スノーピーク(snow peak) ジカロテーブル [3~4人用] ST-050
食事しやすい高さで快適。コンパクト収納・安定感も魅力
家族や仲間でまったり食事やおしゃべりを楽しみたい方にピッタリなのが、スノーピークの「ジカロテーブル」。ローチェアやベンチと相性の良い40cm高さで快適にくつろげます。
天板と脚部をバラすことができるので、コンパクトに収納可能。
並べ方を変えることでセンタースペースのサイズを調整でき、焚き火にもストーブ(剛炎)にも使えるのもポイント。
「やや重いが許容範囲」「若干大きくかさばるが買ってよかった」と、大きさや重さはあっても満足度は最高。
ガタつき・グラつきのなさにも定評があります。しっかりした良いものを所有したい方はぜひチェックを。
価格 | 29,800円(税抜) |
ブランド | スノーピーク |
タイプ | 囲炉裏タイプ |
使用サイズ | 焚火台L使用時/112×112×40cm 剛炎使用時/89×89×40cm |
収納サイズ | 745×170×400mm |
材質 | テーブルトップ/ステンレス・脚部/ステンレス・ツマミ/アルミ合金 |
重量 | 10.5kg |
耐荷重 | 20kg |
Tさん(30代男性)
2位:コールマン(Coleman) 焚火台テーブル ファイアープレーステーブル 2000010397
軽量で設営・撤収が簡単!手入れもラクラク
設営もお手入れも、とにかく手間を省きたいという方にはコールマンの「ファイアープレーステーブル」がおすすめ。
約6kgと囲炉裏タイプの中ではかなり軽量。ロック式構造で設営・撤収が簡単です。錆びや汚れに強いオールステンレスで、汚れてもサッと拭くだけでお手入れ完了。
センタースペースが広めなので火との距離が取れ、子どもたちも安全に楽しめます。
価格 | 11,916円(税抜) |
ブランド | コールマン |
タイプ | 囲炉裏タイプ |
使用サイズ | 約100×100×27(h)cm |
収納サイズ | 約100×17×11(h)cm |
材質 | ステンレス |
重量 | 約6kg |
耐荷重 | 約30kg |
Fさん(20代男性)
3位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テーブル ヘキサグリルテーブルセット 収納バッグ付き CSクラシックス UP-1038
木製の温かな質感がおしゃれ!組み替え自在で使い方多彩
キャプテンスタッグの「ヘキサグリルテーブルセット」は、キャンプファイヤーにピッタリの温かなウッド製。
デザインや木の質感がよく「とても満足」という声の多いアイテムです。
置き方や組み合わせで長テーブルなどにも変身するため、焚き火テーブル以外の用途にも重宝。重量はかなりあるので、車での移動向きです。
インスタ映えするおしゃれな焚き火スペースを演出したい方はチェックしてみましょう。
価格 | 17,903円(税抜) |
ブランド | キャプテンスタッグ |
タイプ | 囲炉裏タイプ |
使用サイズ | 137×120×高さ27cm |
収納サイズ | 80×20×厚さ20cm |
材質 | 天然木化粧合板、ウレタン樹脂塗装 |
重量 | 14.0kg |
耐荷重 | 10kg |
Tさん(30代男性)
4位:BUNDOK(バンドック) マルチ 焚き火 テーブル BD-239 組み替え可能 収納ケース付 アウトドア
コスパ最強!2WAY使用もできて使い勝手抜群
コスパの高い焚き火テーブルをお探しなら、バンドックの「マルチ焚き火テーブル」にご注目。
6,000円ちょっとというリーズナブルさながら、組み換え可能で使い勝手は抜群。夜は囲炉裏モード、朝は長辺同士を接続してテーブルモードで使えて便利です。
「ユニフレームの焚き火台の網と天板が同じ高さ」と、使いやすい高さも好評。安くて良いものを求める実用派のあなたにおすすめです。
価格 | 6,076円(税抜) |
ブランド | バンドック |
タイプ | 囲炉裏タイプ |
使用サイズ | 幅83x奥行17x高さ34.5cm 4個セット |
収納サイズ | 85×12.5×18.5cm |
材質 | スチール(粉体塗装) |
重量 | 7.3kg |
耐荷重 | 記載なし |
Yさん(20代男性)
【調理やソロキャンプ】調理台タイプの焚き火テーブルおすすめランキング6選
次に、焚き火のそばの調理台として活躍する、ソロキャンプにもおすすめの焚き火テーブルを6つご紹介します。
1位:ユニフレーム 焚き火テーブル&焚き火テーブルトートセット(682104&683644)
コンパクトでとにかくタフな万能の逸品
ユニフレームの「焚き火テーブル」は、多くのキャンパーが愛用しており、複数所有する人も珍しくない不朽の名作。
コンパクト・軽量・頑丈・手入れが簡単・熱いものも直接置けると、何拍子もそろった万能の逸品です。
耐荷重50kgというタフさ。熱々のダッチオーブンはもちろん「20人分のカレーを入れた鍋を直接置いて使った」という声も。
天板にエンボス加工が施されており、汚れをサッと拭きとりやすくキズも気になりません。
一度使ったらその便利さに、あなたもファンになること間違いなしです!
価格 | 9,819円(税抜) |
ブランド | ユニフレーム |
タイプ | 調理台タイプ |
使用サイズ | 約55×35×(高さ)37cm |
収納サイズ | 約55×35×(厚さ)2.5cm |
材質 | ステンレス鋼(特殊エンボス加工)・天然木 |
重量 | 約2.3kg |
耐荷重 | 約50kg |
Oさん(20代男性)
2位:ユニフレーム (UNIFLAME) 焚き火テ-ブル ラージ & 焚き火テ-ブルラージ トート 682111 682128
通常サイズの1.6倍。ピッタリサイズの作業スペース
熱々の魚や肉を切り分けたり、ピザを作ったりするのにもう少しスペースが欲しい方には「焚き火テーブル」のラージがピッタリ。
通常サイズの約1.6倍の面積が確保できます。また、高さは通常モデルと同じなので、連結して使っても便利。
「サイズが良い」「2台目」という声もあり、重宝されていることがうかがえます。大き目ながら3kgちょっとという軽量で、取り回しも手軽。
タフなスペックはもちろんそのまま。1台目としても買い足しとしてもおすすめです!
価格 | 14,910円(税抜) |
ブランド | ユニフレーム |
タイプ | 調理台タイプ |
使用サイズ | 約70×45×高さ37cm |
収納サイズ | 約70×45×厚さ2.5cm |
材質 | ステンレス鋼(特殊エンボス加工)・天然木 |
重量 | 約3.24kg |
耐荷重 | 約50kg |
Uさん(20代男性)
3位:コールマン(Coleman) テーブル ステンレスファイアーサイドテーブル 170-7663
ソロキャンプの相棒にピッタリ。展開・収納が早くハードに使える
ロースタイルのソロキャンプに、頼れる相棒をお探しの方におすすめなのがコールマンの「ファイアーサイドテーブル」。
オーソドックスな開閉タイプで「最も展開収納が早く気軽に使える」と高評価です。
アルコールコンロの五徳を直接置いたり、天板の上でナイフを使ったりと、ワイルドに使い倒してもOK。
他のモデルより低めの設定で、よりロースタイルを満喫する仕様です。一人で焚き火を眺める極上の時間のお供にどうぞ。
価格 | 5,397円(税抜) |
ブランド | コールマン |
タイプ | 調理台タイプ |
使用サイズ | 約60×40×25cm |
収納サイズ | 約40×5×30cm |
材質 | フレーム/アルミニウム、天板/ステンレス |
重量 | 約2.6kg |
耐荷重 | 30kg |
Dさん(20代男性)
4位:スノーピーク(snow peak) 焚火MYテーブル LV-039 マルチ
軽量なのに安定感抜群。クオリティの高さが光る
軽量なテーブルが欲しいけど、重いものを載せた時の安定感が心配な方に朗報。
スノーピークの「焚火MYテーブル」は3kgを切る軽量ながら、精度の高い作りで足回りがしっかりしていると評判です。
「相当重いものも難なく載せられる」「結構重量のある調理中の鍋を置いても安心」と支持の声が多数。
「天板の裏側も丁寧な加工で手を切るような心配がない」というコメントもあり、品質の高さが感じられます。
価格 | 14,800円(税抜) |
ブランド | スノーピーク |
タイプ | 調理台タイプ |
使用サイズ | 496×332×400(h)mm |
収納サイズ | 450×332×78(h)mm |
材質 | 天板/ステンレス、スタンド/アルミ合金 |
重量 | 2.9kg |
耐荷重 | 15kg |
Sさん(20代男性)
5位:DOD(ディーオーディー) テキーラテーブル 焚き火の上で使用可能 ワンバイ木材でカスタム可能 TB4-535
レッグとプレートを自在に組み合わせて変形。自由度満点のテーブル
自由自在に組み立てて使える汎用性と拡張性で人気なのが、DODの「テキーラテーブル」。
レッグにプレートを差し込んで組み立てる仕様で、差し込み方次第でテーブルにもラックにもスタンドにも変形。「良い意味で悩まされる」と好評です。
シンプルながら重厚感があるデザイン。スチールメッシュに特殊塗装を施したプレートは、焚き火の上で使用することも可能。
アウトドアを自由に楽しみたいあなたにピッタリです。
価格 | 10,019円(税抜) |
ブランド | DOD |
タイプ | 調理台タイプ |
使用サイズ | (約)W1150×D492×H410mm ※開き方により、サイズは変動します。 |
収納サイズ | プレート1枚のサイズ:91×14cm 脚部:47×49cm |
材質 | スチール、木 |
重量 | (約)8.2kg |
耐荷重 | (約)40kg |
Aさん(20代男性)
6位:IKEA/イケア GREJIG(グレイグ):シューズラック58×27 cm ブラック
ちょっと置き用に便利な激安ミニテーブル
焚き火のそばで「ちょっと置き」できるミニテーブルを激安でゲットしたい方は、イケアの「グレイグ」を試してみましょう。
実はシューズラックなのですが、キャンプで重宝しているという口コミが広がってじわじわ人気のアイテムです。
薄くたためて、1kgを切る軽量。3段までならスタッキングもでき、脚がハマるようにできているので安定感あり。
「焚き火テーブル」としては番外ですが、重いものを載せないのであれば試してみて損はありません。
価格 | 363円(税抜) |
ブランド | イケア |
タイプ | 調理台タイプ |
使用サイズ | 幅58× 奥行き27×高さ17cm |
収納サイズ | 約2.7cm |
材質 | スチール・ピグメント ポリエチレン粉体塗装 |
重量 | 0.79kg |
耐荷重 | 記載なし |
Tさん(20代男性)
続いては、焚き火テーブルのカスタムや自作のヒントをご紹介します。
カスタムで自分だけの焚き火テーブルに改造しよう
焚き火テーブルにちょっとした工夫を施して、世界で一つだけのアイテムに改造するキャンパーも多数。
あなたもお気に入りのテーブルをもっと便利にかっこよくカスタムアップしてみませんか。
フックなどを設置
市販のフックや引き出しの取っ手などをテーブルの縁に設置。ランタンを吊るしたり、シェラカップなどの見せる収納にも。ゴミ袋掛けを取り付ければ便利なゴミ箱に。
二段目を設置
専用のプレートや市販の網などをテーブル天板の下に設置して、棚を作るのも良いアイディア。飲み物などを下段に置けば、火の粉や灰が入るのを防げます。
レンプリグ / LAMPLIG 鍋敷き / ステンレススチール[イケア]IKEA
シンデレラフィットとして名高いのが、ユニフレームの焚き火テーブルとイケアの鍋敷きの組み合わせ。ほとんど手を入れる必要もなくそのまま使えると評判です。
価格 | 818円(税抜) |
サイズ | 50x28x2cm |
材質 | ステンレススチール |
重量 | 0.46kg |
DIY好きの方必見!焚き火テーブルは自作できる
焚き火テーブルを自作するのも味わい深いもの。既存のアイテムを利用して気軽に自作を満喫しているキャンパーも。いくつかのアイディアを覗いてみましょう。
既存のテーブルに一工夫
コンパクトでしっかりした既存のテーブルに1mm厚程度のアルミ板を打ち付けるだけでも、直置きOKの焚き火テーブルに。
折りたたみコンパクトデスク(フレッタ LBR) ニトリ
高さや大きさがユニフレームの焚き火テーブルに似ているため人気です。リーズナブルなので、あえて加工せず熱いものを置くなどガシガシ使っているという人も。
価格 | 1,102円(税抜) |
ブランド | ニトリ |
使用サイズ | 幅50×奥行45×高さ35c |
材質 | 繊維板・スチール |
重量 | 約3.15kg |
キッチンラックを連結して利用
細長い形状のキッチンラックを4つ、囲炉裏型に連結して使うのも一つの方法。100円ショップで手に入る結束バンドやワイヤー用ジョイントを利用すると手軽です。
折りたたみ式 キッチンラックNT 積み重ね棚(445136)
キャンプ用ミニテーブルや積み重ねラックとしても愛用者の多いキッチンラック。小さめの焚き火台にピッタリの囲炉裏タイプテーブルが作れます。
価格 | 476円(税抜) |
ブランド | ニトリ |
使用サイズ | 幅44×奥行13.6×高さ20cm |
材質 | スチ−ル |
重量 | 約620g |
耐荷重 | 5kg |
板と折り畳み椅子で作成
ホームセンターで購入した木材の板4枚と、100円ショップで購入した折りたたみ椅子を8脚使って、簡単で安定した焚き火テーブルが作れます。
1枚の天板につき2脚の椅子を、両端にビスなどで固定。それを4枚つくって組み合わせるだけです。椅子をたためばコンパクトに収納できますよ。
焚き火テーブルでキャンプの夜をもっと味わい深く!
焚き火を見つめる時間はキャンプの醍醐味。あなたにピッタリの焚き火テーブルをゲットして、プライスレスな時間をもっと深く楽しみましょう!