持ち運びしやすいタブレットを安く手に入れるには、Wi-fiモデルがおすすめ。Wi-fiエリアのみのネット環境使用で、通信費用も安く抑えることができます。
Wi-fiエリア外で必要な情報はスマホで補えば十分という方に向いています。今回は、Wi-fiモデルタブレットの選び方とおすすめランキングを紹介します。
Wi-fiモデルタブレットの特徴や性能を知って、自分にとって最適なタブレットを手に入れましょう!
Contents
自分にあったWi-fiモデルタブレットの選び方
Wi-fiモデルタブレットは、対応OSや画面サイズなどで選ぶのがポイント。以下で詳しく説明します。
対応OSで選ぶ
Wi-fiモデルタブレットの対応OSは「Android・iOS・Windows」の3つがメインです。
Androidは、Google社が提供しています。Wi-fiモデルタブレットの数が多く、デザインも豊富。
ただ、アップデート時の操作手順は製品によって異なるので注意が必要です。アプリケーションの種類も充実しています。
iOSは、Apple社が提供しています。Apple IDがあれば、すぐに同期できます。
日頃からPCやスマホがApple社の製品を使用している人におすすめ。直感的な操作ができ、タブレット初心者に向いています。
Windowsは、Microsoft社が提供しています。外で書類を作成・編集したい人におすすめ。
オフィス系ソフトと連携可能なため、場所を選ばず資料作成や閲覧などができます。別途、キーボードを購入し接続して使用するタイプもWindows OSには多いです。
画面サイズで選ぶ
画面サイズは「7または8インチ・10インチ・12インチ以上」があります。
7または8インチのタブレットは、車や電車などでの移動時にネットサーフィンや動画を楽しみたい人におすすめ。最もコンパクトなサイズで持ち運びしやすいのが魅力です。
10インチのタブレットは、室内メインで使いたい人におすすめ。画面が大きく、長時間手で持って使用するのは腕が疲れてしまいます。
キーボードのタッチもしやすい画面サイズで、入力もスムーズ。小さめのテーブルの上で使用しても場所を取りません。
12インチ以上のタブレットは、PCに近い感覚で使用したい人におすすめ。大画面なので、映画鑑賞する時も迫力満点です。
手で持って使用するには重たく、デスクの上での使用が向いているでしょう。
処理能力を左右するCPU性能で選ぶ
CPU性能に着目して選べば、処理速度にイライラしやすい人も安心です。Wi-fiモデルタブレットを選ぶ時は「コア・クロック周波数」の2つをチェックするといいです。
どんなタブレットの使い方をするかで、理想のCPU性能は違います。
例えばアプリケーションメインで楽しむ場合、コアはヘキサコア(6コア)、クロック周波数は1.50GHz以上がおすすめです。
動画やネットサーフィンを楽しむ場合、コアはヘキサコア(8コア)、クロック周波数は1.00GHzがおすすめです。
メモリとストレージ容量で選ぶ
メモリとストレージ容量は、タブレットの使用感に大きく影響します。
メモリは、サイズが大きいほど複数作業をスムーズにこなすことができ、フリーズしにくいです。
動画やインターネットサーフィンを楽しむなら2GB以上が理想。快適にアプリを楽しむなら4GB以上、容量が大きいアプリを使用するなら8GB以上がおすすめです。
ストレージ容量には、データを保存する役割があります。
アプリのダウンロードメインで使用する場合は32GB以上が理想です。写真や動画などを複数保存するなら64GB以上を選ぶといいでしょう。
持ち運びに適した軽量タイプを選ぶ
仕事や学校などでタブレットを使用するなど、持ち運ぶ機会が多い人は軽量タイプがおすすめです。
タブレットは一般的に600g前後が多いですが、軽量タイプは500g以下と製品によっては100g以上の差が出ます。
車や電車での持ち運びはもちろん、バッグに入れて持ち運ぶ際は少しでも軽い方が身体への負担も少ないです。
価格の安さで選ぶ
Wi-fiタブレットの価格帯は幅広いです。まずは、画面サイズ別に価格相場をお伝えします。
7または8インチの場合は5万円が相場なので、1万円~3万円前後がおすすめです。10インチの場合は7万円が相場なので、2万円~5万円前後がおすすめ。
12インチ以上の場合は25万円が相場なので、7万円~10万円前後がいいでしょう。12インチ以上のサイズは PCメインで使うこと前提の商品が多いため価格相場も高いです。
ここからは、Wi-fiモデルタブレットのおすすめランキングを選び方であげたタイプ別に12選紹介していきます。
【Android】Wi-fiモデルタブレットおすすめランキング3選
AndroidOS対応のWi-fiモデルタブレットを3つ紹介します。地デジチューナー搭載や画面分割できるモデルを集めました。
1位:HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp
防水・防塵機能搭載。地デジチューナーで番組を楽しめる!
防水・防塵機能を搭載し、耐久性に優れたタブレットです。6660mAhのバッテリーは、長時間タブレットを使用したい時に助かりますよ。
最高クロック周波数2.36GHz。地デジチューナー搭載でいつでも見たい番組を楽しむことができます。
キッズモードは、使用時間や指定ウェブサイトのアクセスやアプリの使用を管理可能。家族で使用するのにもおすすめです。
価格 | 25,700円(税抜) |
対応OS | Android |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 467g |
CPU性能 | Kirin 659 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
Uさん(20代男性)
2位:NEC LAVIE Tab E TE508
分割画面で楽しみ方も広がる!動画もサクサク視聴可能
フィーリングマルチウィンドウ・マルチタスク機能を搭載しているのが魅力。画面分割可能なので、同時に複数ページを閲覧したい時に便利です。
例えば、レシピをチェックしながら、動画を観るといったことも現実に!
CPUのスペックも高く、サイズが大きい動画もフリーズせずに視聴できます。使いやすさをとことん追求したい人におすすめです。
価格 | 16,900円(税抜) |
対応OS | Android |
画面サイズ | 8インチ |
重量 | 340g |
CPU性能 | APQ8017 1.40GHz |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
Iさん(20代男性)
3位:エイスース タブレットパソコン ZenPad C 7.0
指紋が付きにくく、綺麗な見た目が続く
タブレットの表面は、アンチフィンガープリント加工で汚れが付きにくいです。気になる指紋も残りにくいので、いつでも綺麗な見た目をキープできます。
薄さ8.4mmなので持ち運びもしやすく、バッグの中に入れても嵩張りません。見た目もスタイリッシュ。持っているだけで、オシャレなアイテムの一部になりますよ。
価格 | 14,500円(税抜) |
対応OS | Android |
画面サイズ | 7インチ |
重量 | 263g |
CPU性能 | Atom x3-C3200 |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 16GB |
Yさん(30代男性)
【iOS】Wi-fiモデルタブレットおすすめランキング2選
iOS対応のWi-Fiモデルタブレットを2選紹介します。操作性だけでなく、バッテリーの持ちや画面サイズなども考慮した人気モデルを集めました。
1位:iPad mini Wi-Fi 64GB – シルバー
バッテリーの持ちは最長10時間!持ち運びやすさも◎
7.9インチと小さい画面サイズのWi-fiモデルタブレット。電子書籍などの読書をするにも丁度いいサイズです。
バッテリーの持ちは最長10時間と長く、移動が多い人におすすめ。A12 Bionicチップ搭載で、処理速度もサクサクでストレスフリーです。
Touch ID指紋認証センサー搭載でセキュリティ面も安心できますよ。約5万円なので、相場相当の価格だと言えるでしょう。
価格 | 47,778円(税抜) |
対応OS | iOS |
画面サイズ | 7.9インチ |
重量 | 300.5g |
CPU性能 | A12 Bionic |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 64GB |
Oさん(20代男性)
2位:Apple iPad – スペースグレイ
キーボード使用可能!大画面で迫力アップ
10.3インチの大画面で、映画や動画もたっぷり楽しめます。画面を分割して複数のWEBページの閲覧も可能。
キーボード(Smart KeyboardやBluetoothキーボード)が使えるので、作業効率もアップします。Touch IDも付いていて、セキュリティ対策も万全です。
HDビデオで撮影や編集もでき、ハイクオリティの動画を思い出として残すこともできますよ。
価格 | 36,970円(税抜) |
対応OS | iOS |
画面サイズ | 10.2インチ |
重量 | 483g |
CPU性能 | A10 Fusion |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
Kさん(20代男性)
【Windows】Wi-fiモデルタブレットおすすめランキング3選
WindowsOS対応のWi-fiモデルタブレットを3つ紹介します。キーボード着脱が可能なタブレットもあり、ビジネスシーンで使用するのにもおすすめです。
1位:ASUS TransBook Mini T103HAF
キーボードの着脱可能!ASUS Penは自然な書き心地
使用シーンに合わせて、キーボードの着脱ができるタブレットです。オフィスでも、素早くキーボードを使用できるため時間の無駄も省けます。
付属のASUS Penは、筆圧検知に優れているタッチペンです。1,024段階の筆圧で、自然な書き味でビジネスメモにも役立ちます。
薄さは15.7mmで持ち運びもしやすいです。映画鑑賞などをする時は、170度まで立てるキックスタンドを使用すれば無理のない角度で楽しむことができますよ。
価格 | 43,000円(税込) |
対応OS | Windows |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 870g |
CPU性能 | Intel Atom |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
Nさん(20代男性)
2位:マイクロソフト Surface Pro 6
使いやすいようにモード切替できるタブレット
仕事、プライベートと使用するシーンに合わせて自在にモード切替できるタブレット。
別売りのキーボードやタッチペンを揃えれば、タブレットの魅力を思う存分楽しむことができます。メモリとストレージ、どちらも大容量で処理速度も申し分ありません。
オフィス系ソフトも付いているので、届いたその日から書類作成もスムーズに行うことが可能ですよ!
価格 | 105,275円(税抜) |
対応OS | Windows |
画面サイズ | 12.3ンチ |
重量 | 1.64kg |
CPU性能 | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
Tさん(30代男性)
3位:Jumper Ezpad 6 Pro 11.6インチ
本格的にゲームが楽しめる!キーボード付き
綺麗なグラフィックでゲームを楽しみたい人におすすめのタブレット。Intel Gen9 HD Graphics 500搭載で、滑らかな映像を楽しむことができますよ!
キーボード付属で、別途購入する必要もありません。4500mAhのバッテリー容量で、電池の持ちもバッチリです。
6GBと64GBのハイスペックなタブレットなので、大容量のゲームをダウンロードしても快適な動きが続きます。タブレットとノートブック、切り替えもスムーズに行うことができます。
価格 | 26,999円(税抜) |
対応OS | Windows |
画面サイズ | 11.6インチ |
重量 | 1.05kg |
CPU性能 | Intel Atom E3950 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 64GB |
【軽量タイプ】持ち運びに便利なWi-fiモデルタブレットおすすめランキング2選
軽量タイプのWi-fiモデルタブレットを2つ紹介します。500g以下のタブレットもあるため、長時間手で持って使用する時も重宝します。
1位:HUAWEI MediaPad T3 7
250gで腕も疲れない!小型で持ち運びも楽
タブレットを長時間手で持って使う人におすすめ。250gと軽量なので、腕も疲れず快適に読書や動画を楽しむことができます。
ストレージが16GBなので、画像や動画などを保存せずネットサーフィンメインで使うのに向いています。
価格も1万円程度と手頃なので、スペックを重視しない人におすすめです。
価格 | 11,290円(税抜) |
対応OS | Android |
画面サイズ | 7インチ |
重量 | 250g |
CPU性能 | MTK MT8127 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
Rさん(20代男性)
2位:Lenovo Tab P10
10.1インチなのに440g!マルチユーザーにも対応
鮮やかな画面で、映画や動画を鑑賞できます。4つのスピーカー搭載で臨場感も抜群。
10.1インチで440gとどこにでも持っていきやすい魅力があります。ファミリーで使ったり、ビジネスで使ったりできるマルチユーザー対応で複数人数が使用することも可能。
指紋認証も付いているので、大事な情報もしっかり守ります。途中でフリーズすることなく使用できるため、スピード重視で使用したい人にもおすすめです。
価格 | 32,175円(税抜) |
対応OS | Android |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 440g |
CPU性能 | Qualcomm Snapdragon 450 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
Nさん(20代男性)
【価格が安い】Wi-fiモデルタブレットおすすめランキング2選
価格が安いWi-fiモデルタブレットを2つ紹介します。
Alexa搭載のタブレットやたっぷり保存できるタブレットなど、コスパ重視で納得できるモデルを集めました。
1位:Fire HD 8
Alexa搭載のタブレットで日々の生活をサポート
ニュースや天気などの情報はもちろん、家電操作などもできるAlexa搭載のタブレットです。価格も安く、タブレット初心者にもおすすめ。
Amazonプライム会員になれば、Kindleオーナーライブラリーで1か月に1冊無料で本を読むこともできます。他にも、数千本の映画やドラマも見放題。
Amazonを普段から使用し、エンターテイメント重視でタブレットを使う人向けのタブレットですね。
価格 | 5,680円(税抜) |
対応OS | Fire OS、Android |
画面サイズ | 8インチ |
重量 | 456g |
CPU性能 | クアッドコア |
メモリ | 1.5GB |
ストレージ | 16GB |
Eさん(30代男性)
2位:Vankyo タブレット
大容量ストレージで画像や動画の保存も思いのまま
32GBのストレージ搭載で、写真や動画をたくさん保存できるタブレット。microSDカードスロットを搭載しているため、最大128GBまでストレージを拡大することも可能です。
価格が1万円以下ということもあり、メモリは1GBと少なめ。処理速度を気にしない人向けです。
バックライトを調節できる機能もあるため、長時間動画を視聴する時などの目への負担を減らします。
価格 | 6,500円(税抜) |
対応OS | Android |
画面サイズ | 7インチ |
重量 | 608g |
CPU性能 | ROCKCHIP |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 32GB |
Oさん(20代男性)
Wi-fiモデルタブレットで充実した時間を!
Wi-fiモデルタブレットは、対応OSはもちろん処理速度などのスペックにも注目して選ぶのがおすすめ。どんな使い方をしたいのか今一度考えてみましょう!
安くて使いやすいWi-fiモデルタブレットを選んで、毎日の生活をより快適なものにするのはいかがでしょうか。