「タブレットでは長文が打ちにくい」「タブレット用のキーボード、良いのがあったら使ってみたいな」とお考えの方必見。
タブレット用のキーボードにもいくつかのタイプがあり、目的や使い方に合った選び方が大切です!
この記事では、あなたにピッタリのタブレット用キーボードの選び方をお伝えします。
その後、タイプ別におすすめのタブレット用キーボードを合わせて10個ご紹介。
あなたのタブレットライフを快適にしてくれるキーボードが必ず見つかります!
Contents
タブレット用キーボードの選び方
タブレット用のキーボードは「用途」「サイズと重量」「キーボードの配列」を見て選びましょう。
以下にそれぞれの要素について詳しくご説明します。
用途に合わせたタイプで選ぶ
ケーブルいらずでスッキリ作業したいなら「Bluetoothタイプ」
ケーブルいらずでスッキリ作業したいなら、Bluetoothタイプを選びましょう。邪魔なケーブルがないため携帯に便利ですし、デスク周りをスマートに整理することもできます。
Bluetoothはほとんどのタブレットに内蔵されているため、手軽に接続できるのもメリット。通常、一度ペアリングすれば次からは自動的につながり、手間がかかりません。
ただし、接続状況によっては操作と入力にタイムラグが生じる場合も。電池切れに注意する必要もあります。
操作の安定感が欲しいなら「USBタイプ」
操作の安定性が欲しいなら、USBタイプを選びましょう。USBを挿すだけで接続でき、動作が安定しているので快適に使用できます。
他のタイプに比べて価格がリーズナブルなのも特徴です。
ただし、タブレットにUSBポートがついていないことも。その場合はタブレットについているポートの種類に応じた変換アダプタが必要になります。
一般的なタブレットについているポートは「マイクロUSB」「USBタイプC」「ライトニング」のいずれか。
例えばマイクロUSBポートのついたタブレットの場合「USB(メス)→マイクロUSB(オス)」の変換アダプタが別途必要となります。
ノートPCに近い使用感を求めるなら「カバー付きタイプ」
ノートPCに近い使用感を求めるなら、カバー付きタイプを選びましょう。
タブレットを保護するカバーとキーボード、多くの場合はスタンドも一体になっており、2in1PCのような感覚で使えるのが特徴です。
サイズと重量で選ぶ
持ち運びを想定している場合は、サイズと重量を見て選びましょう。
サイズが小さくて薄いものや折りたためるものなら、カバンやポケットに入れて持ち運ぶ際もかさばらず便利です。
重量については、持ち運びには少しでも軽いほうが良いのですが、少し重いほうが安定して打鍵できるという人も。
いつものカバンにプラスして負担にならないかどうか、具体的に想像して決定するのがおすすめ。例えば300gなら文庫本2冊くらいの重さです。
キーボードの配列で選ぶ
キーボードの配列が使い慣れたものかどうか見て選ぶことも大切です。キーボードには大きく分けて「日本語配列」と「英語配列」があります。
日本語配列はアルファベットに加えてかな表記があり、英語配列のものよりエンターキーが大きいのが特徴。
キーの配列や記号の入力など少し違いがあるので、使い慣れたほうを選ぶとストレスがありません。
それでは「Bluetooth」「USB」「カバー付き」それぞれのタイプでおすすめのタブレット用キーボードを、ランキング形式でご紹介していきます!
【Bluetooth】コスパ順!タブレット用キーボードおすすめランキング4選
ケーブルなしでスッキリ作業できるBluetoothタイプのタブレット用おすすめキーボードを4つご紹介します。
1位:Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
文句なしのコスパ!コンパクトでスタイリッシュ、使い勝手も抜群
機能とコストのバランスが良く、どんな方にでもイチオシでおすすめなのが「Anker」のウルトラスリム。
一般的なキーボードの3分の1サイズというコンパクトさながら、ひとうひとつのキーが独立した「アイソレーションタイプ」でミスタイプを防ぎます。
キーのストロークが深めで、しっかりした入力感が気持ちいいと評判。
Windows、android、iOSに幅広く対応し、それぞれのOSでショートカットキーも使えるという優れものです。Bluetoothは一度接続すれば、次から自動でペアリングされストレスフリー。
「価格の割に高級感がある」「標準的でクセがない」と、コスパや使いやすさに満足している人が多いキーボード。どれにしようか迷っている方は、こちらに決めて損はありません。
価格 | 2,000円(税抜) |
対応OS | iOS/Android/Mac/Windows |
サイズ | 28.4 x 12.2 x 1.85 cm |
重量 | 191 g |
キーボード配列 | 英語配列 |
こんな方におすすめ | コスパが良くコンパクトなキーボードを探している方 |
Nさん(20代男性)
2位:ロジクール ワイヤレスキーボード Bluetooth K380
3台をワンタッチ切り替えできるスイッチが便利。個性的な丸形キー
タブレットやスマホなど複数の端末を運用している方におすすめなのが「ロジクール」のK380。K380のBluetoothは、3台までの端末をマルチペアリング可能。
ワンタッチで切り替えられる「Easy-Switch」ボタン搭載で、一回一回設定する手間も接続待ち時間も必要ありません。細部の設計も優れており、コスパ良好と高評価です。
例えば、電源ボタンは側面についたスライド式。カバンにポンと入れていても知らぬ間に電源が入る心配がありません。単4電池が2年持つという省エネ設計も秀逸。
個性的な丸形キーは、角がないのでミスタイプしにくいと評判。端末ごとにキーボードが変わることで発生しがちだった入力ミスも、ひとつにまとめることで防止できますよ。
あなたも新しいキーボードでストレスフリーな生活を始めませんか。
価格 | 2,513円(税抜) |
対応OS | Android/Chrome OS/iOS/Mac/Windows |
サイズ | 27.9 x 12.4 x 1.6cm |
重量 | 399 g |
キーボード配列 | 日本語配列 |
こんな方におすすめ | 複数の端末を運用している方 |
Rさん(30代男性)
3位:iClever 折りたたみ式Bluetoothキーボード
メタリックな素材でカッコイイ!驚異の電池持ちで携帯に最適
「iClever」の折りたたみキーボードは、スタイリッシュに持ち歩きたい都会派のあなたにピッタリ。
折りたたむと外側がアルミ合金素材に覆われる形になるため、メタリックな質感がカッコイイと人気です。金属で樹脂部分を保護するつくりになるため、頑丈で耐久性も良好。
フル充電すれば80時間使えるという驚異の電池持ちも、外回りなどで1日中持ち歩く人にとってはうれしいポイントです。
キーボード自体の使い勝手についても「deleteとbackspaceが両方ついている」「打鍵感も良好」と高評価。デキるイケメンをキメたいあなたに持ち歩いてもらいたい逸品です。
価格 | 3,363円(税抜) |
対応OS | iOS/Android/Windows |
サイズ | 19.4 x 14.4 x 2.8 cm |
重量 | 181 g |
キーボード配列 | 英語配列 |
こんな方におすすめ | スタイリッシュに1日中持ち歩きたい方 |
Tさん(30代男性)
4位:Ewin 新型 Bluetoothキーボード 折りたたみ式
とにかく軽い!財布か手帳のようなクールな見た目も魅力
ポケットに入れて持ち歩けるようなキーボードを求めている方に朗報。「Ewin」の折りたたみ式キーボードは、重さがわずか157gと軽量で、サイズもiPhone plusと同じくらい。
縫い目がきれいな財布型のレザー調だから、ポケットに入れていても自然でクールです。
見た目だけでなく、防塵・防水で耐久性も良好。落としたり、ポケットに入れて満員電車に乗るなど圧力のかかる状態でも安心の頑丈さです。
開くとオン、閉じるとオフの自動電源も省エネで便利と評判。
社内でオフィスからオフィスへ移動するときなど、カバンを持たずにタブレットだけ小脇に抱えてというシーンの多い方におすすめです!
価格 | 3,437円(税抜) |
対応OS | iOS/Android/Mac and Windows |
サイズ | 14.5 x 9.9 x 1.2 cm |
重量 | 240g |
キーボード配列 | 英語配列 |
こんな方におすすめ | ポケットに入れて持ち歩けるキーボードを探している方 |
Fさん(30代男性)
【USB】コスパ順!タブレット用キーボードおすすめランキング3選
安定して操作できるUSBタイプのタブレット用おすすめキーボードを3つご紹介します。
1位:CHINFAI折りたたみ式キーボード
タイプ音がほぼ無音!軟らかシリコン素材で丸められる、洗える
静かな職場や、家族が寝静まった後の自宅などで使用するため、タイプ音が気になる方は必見。
「CHINFAI」のキーボードは「非常に静か」「ほぼ無音」「赤ちゃんが寝ているときでもOK」というコメントが相次ぐほど静粛性の高いキーボードです。
テンキー付きのフルサイズながら、軟らかいシリコン素材なのでくるくる丸められ、ポータブル性は抜群。汚れたら水洗いもできるため、ホコリの多い環境での使用や、飲食をしながらの使用などにも適しています。
プニプニしていそうな見かけとは裏腹に「たくさん文字を打つ人でも疲れにくい」という口コミもある実力派。仕事に趣味に、出先でも夜中でも、タフに使いたいあなたにピッタリです。
価格 | 1,345円(税抜) |
対応OS | Windows 98/2000、WinXP/Me/Win7/Win8/Win10/Vista、Mac |
サイズ | 40.5 x 13 x 0.4 cm |
重量 | 204kg |
キーボード配列 | 英語配列 |
こんな方におすすめ | タイプ音が静かなものを探している方 |
Sさん(30代男性)
2位:エレコム タブレット用キーボード TK-FFCM01BK
これ以上なくリーズナブル!がっつりフルサイズの本格派
とにかく安価なものを探している方に、安価ながら充実の機能でおすすめなのが「エレコム」のTK-FFCM01。
なんと1,000円を切るリーズナブルさです!持ち歩くというよりも、オフィスや自宅に置いておいて使うのに最適なタイプ。
薄型などにはないしっかりした打ち心地とボリュームに「やはり結局はこれが一番」「ミスタイプが減った」という声も。
傾斜角を2段階調整でき、長時間使っても疲れにくい設計。ドライバのセッティング不要で挿すだけですぐ使えるのもうれしいポイント。
質実剛健を旨とする方にはコスパ最高の超おすすめアイテムです!
価格 | 833円(税抜) |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP |
サイズ | 12.8 x 43.5 x 2.4 cm |
重量 | 599 g |
キーボード配列 | 日本語配列 |
こんな方におすすめ | 安価で良質のものを探している方 |
Kさん(30代男性)
3位:BFRIENDit KB1430
個性的なカラーが選べる!打ち心地はノートPCと同じ正統派
黒や白のキーボードばかりではなく、もっといろいろなカラーで個性をアピールしたい!というあなたには「BFRIENDit」のキーボードがおすすめ。
ライトグリーンやシルバー、ピンクやオレンジなど個性的でスタイリッシュなカラーがラインナップ。きっとあなたの個性とタブレットに似合うカラーが見つかるはずです。
ノートPCのキーボードと同じ「パンタグラフ方式」のキーボードを採用しているため、打ち心地は正統派の手ごたえ。個性も使い勝手も満足させてくれます。
他の人と同じではつまらない、わがままなあなたに!
価格 | 3,636円(税抜) |
対応OS | Windows 2000/Windows 7 /Windows 8/Windows Vista/Windows XP /Windows 10 &10以上 |
サイズ | 45 x 16 x 2.8 cm |
重量 | 500g |
キーボード配列 | 日本語配列 |
こんな方におすすめ | 他の人と違うカラーで個性をアピールしたい方 |
Eさん(20代男性)
【カバー付き】コスパ順!タブレット用キーボードおすすめランキング3選
衝撃や傷から守りながら、小さなノートPCのような感覚で使えるカバー付きのキーボードを3つご紹介します。
1位:Ewin® 8-8.9インチタブレット汎用 キーボードケース
マウス不要のマルチタッチパッドつきでノートPCに変身
8-8.9インチのタブレットをノートPCのように変身させてくれると評判なのが「Ewin®」のキーボードケース。
マルチタッチパッドがついているので、本当にノートPCと同じように使えます!キーボード自体はマグネット固定なので、さっと外して他のデバイスにつなげることも可能。
ストローク感がしっかりあり、@や¥も普通に打てるのでストレスがないと高評価のキーボードです。
スタンドの角度調整ができるので、最適の姿勢で作業や閲覧ができるのもうれしいポイント。ノートPCに限りなく近い使い方をしたい方におすすめです。
価格 | 3,073円(税抜) |
対応OS | iOS/Android/Windows |
サイズ | 22 x 15 x 2 cm |
重量 | 417 g |
キーボード配列 | 日本語配列 |
こんな方におすすめ | ノートPCと同じようにタブレットを使いたい方 |
Uさん(20代男性)
2位:エレコム キーボード Bluetooth 超薄型 専用ケーススタンド付き
軽くてスリム、滑りにくい。カバンにスッキリ入って持ち運びに最適
12.9インチまでのタブレットを便利に持ち運びたいという方に最適なのが「エレコム」の超薄型キーボード。
「ウルトラスリム」と銘打つだけあり、最薄部は5.3mm!重さは200グラム強と携帯性最強。カバンにスッキリ入って滑りにくいので、通勤中の勉強、カフェでの作業などにピッタリです。
薄いながらも、ノートPCと同じパンタグラフ方式のキーボードでタッチはしっかり。キーピッチも極限まで広げ17.2mmあるのでミスタイプも少なく快適です。
コーディングに多用する「:」や「”」などの記号がPCと同じ位置にあるので、プログラミング関係の方にもおすすめできるキーボードです!
価格 | 3,440円(税抜) |
対応OS | Windows 10/8.1/macOS HighSierra(10.13)/Android 5.0以降/iOS 9.0以降 |
サイズ | 25.7cm×14.2cm×0.7cm |
重量 | 211g |
キーボード配列 | 日本語配列 |
こんな方におすすめ | スリムで軽量なカバー付きキーボードを探している方 |
Sさん(30代男性)
3位:Cooper Cases TOUCHPAD EXECUTIVE
上質な合成皮革使用で安っぽさなし!タブレットが傷つきにくい
9-10.5インチのタブレットをハイクラス感のあるカバーで持ち歩きたい方には「TOUCHPAD EXECUTIVE」がおすすめ。
上質な合成皮革で作られたケースは、キーボードを外してもベーシックでスタイリッシュなポートフォリオとして使える高級感。
内側は柔らかなスエードマイクロファイバー。ゴム引きシリコンの留め具でタブレットを支え、傷つけにくい設計です。
メーカーのサポートが非常に親切なのでも評判。トラブルや分かりにくいことがあれば丁寧に対応してもらえるので、あまり詳しくない方でも安心して購入できますよ。
価格 | 3,587円(税抜) |
対応OS | Android, Windows |
サイズ | 2.3 x 17.8 x 25.9 cm |
重量 | 490 g |
キーボード配列 | 英語配列 |
こんな方におすすめ | 見た目の高級感も大切にしている方 |
Iさん(20代男性)
タブレット用キーボードで文字入力を快適に!
あなたのタブレットにピッタリのキーボードは見つかりましたか。
タブレット用キーボードを使って、仕事や趣味をサクサク充実させましょう!