「ダイビングの感動を写真や動画に残したい」「ビーチやプールの風景を気軽に撮れるカメラないかな?」とお考えの方はご注目。
水中カメラの世界も日進月歩。今はプロ仕様から使い捨てまで、さまざまなレベルのものが手に入ります。
この記事では、水中カメラの選び方をまずレクチャー。続いて、おすすめの水中カメラをランキング形式でご紹介します。
ダイビングや海水浴の楽しみをグッと深めてくれる、お気に入りの水中カメラにきっと出会えるはずです!
水中カメラの選び方
水中カメラは「防水性能」「画質」「便利機能」を基準に選ぶのがポイント。それぞれについて、以下で詳しくご説明します。
用途に応じた「防水性能」で選ぶ
水中カメラの防水機能は、水深何mまで耐えられるかで表します。用途に応じて必要十分なものを選びましょう。
防水用カバーである「ハウジング」を使って防水性能を高める機種も。ハウジング有りの機種は高スペックなものが多く、こだわりの撮影が可能です。
反面、ハウジング自体が高価でかさばるため、手軽さ重視の方はハウジングなしで十分に防水できるものを選びましょう。
用途と対応する防水性能の目安は、以下の表のとおりです。
用途 | 防水性能 |
ビーチ・プール | 5~10m前後 |
シュノーケリング・体験ダイビング | 15m前後 |
ダイビング初級 | 20m前後 |
ダイビング中級~プロ | 30m以上 |
釣り | 目当ての水深(20m~120m) |
鑑賞サイズに応じた「画質」で選ぶ
水中カメラは、写真を鑑賞したり他の人にお披露目したりする際のサイズに応じた画質で選びましょう。
鑑賞サイズと画素数の目安を表にまとめましたので、参考にしてください。
画面のサイズ | おすすめの画素数 |
L版サイズ | 200万画素 |
A4サイズ | 400万画素 |
ポスターサイズ | 1000万画素以上 |
ダイビングで撮影する方は「F値」にも注目を。F値が小さいほど明るく撮影できます。深い海や洞窟では、F値1.4~2.8程度のものがおすすめです。
使い勝手を左右する「便利機能」で選ぶ
水中カメラを選ぶときは、自分の使用シーンでの使い勝手をアップさせてくれる機能が付いたものを選ぶと便利。
主な便利機能と、あると便利なシーンを表にまとめました。
便利機能 | 使用シーン |
Wi-Fi対応 | 撮影した写真や動画をすぐにスマホに転送してSNSに上げるのに便利。 |
手ブレ補正 | 手ブレを気にせず撮影できてラク。「電子式」と「光学式」があるが後者がより安定。 |
4k対応 | 高画質な動画が撮れる。YouTubeなどにアップするならおすすめ。ファイルが重くなるので編集に高スペックのパソコンが必要。 |
マクロ機能 | 小さな生物や物体にグッと寄って撮影したい時に便利。 |
ズーム機能 | 警戒心の強い生物や近づけない場所を遠くから撮影したいときに便利。「電子ズーム」と「光学ズーム」があるが後者がより画質を落とさずに拡大できる。 |
それでは、評判の良いおすすめの水中カメラをランキング形式でご紹介していきます。あなたの楽しみを倍増させてくれるパートナーを見つけましょう!
水中カメラおすすめランキング12選
おすすめの水中カメラを12アイテムご紹介します。
1位:OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 ブラック TG-6BLK
本格派ダイバーも満足の水中撮影用高スペック
オリンパスの「TG-6」は、本格派ダイバーも満足できると定評のある水中カメラ。
水中撮影用に進化したスペックで、ダイビング中の特殊な光環境でもブレずにクッキリと撮影できます。
小さな被写体の撮影に向いているのもポイント。「顕微鏡モード」搭載で、微小な生物や細かい表面などをキャッチし、印象的な撮影が可能です。
後から編集で色味を補正できる「RAW撮影」対応なので、編集して動画サイトに投稿する方にもおすすめ。
これだけの高スペックながら、タフで電池の持ちが良いのも高評価。
1年に170本潜るようなダイバーからも愛用されている逸品、写真と海を愛するあなたも検討して損はありません。
価格 | 41,637円(税抜) |
メーカー | オリンパス |
サイズ | 6.6 x 11.3 x 3.2 cm |
重量 | 250 g |
防水性能 | 15m(ハウジング利用で45m) |
画素数 | 1200万画素 |
スマホ転送 | Wi-Fi |
Aさん(20代男性)
2位:GoPro HERO7 Black
手ブレ補正が優秀!なめらかでリアルな動画を楽しめる
なめらかな動画を楽しみたいなら「GoPro HERO7」がおすすめ。手ブレ補正がとにかく優秀で「映像がスムーズ」「映像酔いしない」と好評です。
コンパクト・軽量なので、気軽に身に着けてどこでも撮影可能。釣りのリアルタイム撮影にも愛用されています。
ライブストリーミングや音声のコントロールができ、SNSの利用にも最適。水中のリアルでアクティブな映像を大勢の人とシェアしたいあなたにピッタリです!
価格 | 34,473円(税抜) |
メーカー | GoPro |
サイズ | 4.45 x 6.2 x 3.2 cm |
重量 | 117.93 g |
防水性能 | 10m(ハウジング利用で40m) |
画素数 | 1200万画素 |
スマホ転送 | Wi-Fi |
Sさん(20代男性)
3位:OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-5 TG-5 RED
面倒なくきれいな写真が撮れる!気兼ねのいらないタフさも魅力
オリンパスの「TG-5」は水中はもちろん、寒さや結露・ホコリや砂などハードなシーンでも気兼ねなく使えると評判。
面倒なく気軽にきれいな写真をたくさん残したい方におすすめです。
F値2.0と明るいレンズで、いろいろ設定しなくてもパッと撮るだけでイイ写真が撮れると評判。
GPSの立ち上がりが早く、いつどこで撮った写真かが記録され、写真の整理がしやすいのもうれしいポイントです。
写真は好きだけど手間はかけたくないあなたにおすすめです!
価格 | 45,273円(税抜) |
メーカー | オリンパス |
サイズ | 113mm(W) × 66mm(H) × 31.9mm(D) |
重量 | 250g |
防水性能 | 15 メートル |
画素数 | 1200万画素 |
スマホ転送 | Wi-Fi |
Gさん(20代男性)
4位:RICOH WG-60 ブラック
初心者でもきれいにとれる!仕事と遊びの使い分けでフル活用
どんなシーンでもピッタリの演出でサポートしてくれるのが、リコーの「WG-60」。
水中での青色かぶりを抑え、自然で鮮やかな色合いで撮影できる「マーメードモード」はダイビングやシュノーケリングにピッタリ。
他にも風景や夜景、キッズなど25種類のセレクトモードがあり、初心者でもきれいな写真が撮れます。
「建設CALS対応モード」搭載で、仕事でデジカメを使う方にも好評。
仕事モードとプライベートモードを簡単に切り替えられ、日付別のフォルダーで管理できるため、1台あれば平日も休日も大活躍です。
価格 | 23,764円(税抜) |
メーカー | リコー |
サイズ | 2.9 x 12.3 x 6.2 cm |
重量 | 173 g |
防水性能 | 14m |
画素数 | 1600万画素 |
スマホ転送 | FlashAirカード |
Iさん(20代男性)
5位:Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300 BK
ハウジングなしで水深30m対応!コスパ良好
カメラ一つポケットに入れて身軽に潜りたい方には、ニコンの「COOLPIX W300」がおすすめ。
ハウジングなしの防水性能としてはトップクラスの30m。中級ライセンス保持者のダイビングにも十分の実力です。
水深30mの薄暗い環境でも高画質の撮影が可能なスペックで「さすがニコンのカメラという色味」と感嘆の声も。
比較的リーズナブルな価格で手に入る、コスパ良好の1台です。
価格 | 25,778円(税抜) |
メーカー | ニコン |
サイズ | 2.9 x 11.2 x 6.6 cm |
重量 | 206.5 g |
防水性能 | 30m |
画素数 | 1605万画素 |
スマホ転送 | Bluetooth |
Nさん(20代男性)
6位:RICOH THETA V メタリックグレー 360度カメラ
周囲のものをすべて取り込む360°カメラだから臨場感たっぷり
リコーの「THETA V」は、幻想的な360°写真が撮れる新世代カメラ。水中での撮影では光や魚などを丸ごと取り込み、臨場感たっぷりの写真を残せます。
旅行やスポーツ観戦などどんな場面で使っても新鮮で感動的。
「撮った後でいろんな角度から見るのが楽しい」「旅行体験が変わるほどに素晴らしい」とファンも多数。VRゴーグルと組み合わせて楽しんでいるという人も。
高機能ながらコンパクトな棒状だから、大げさにならずダイビング用ジャケットのポケットに入れておけるのもポイント。
一味違う撮影体験をしたい方は要チェックです!
価格 | 38,280円(税抜) |
メーカー | リコー |
サイズ | 2.29 x 4.52 x 13.06 cm |
重量 | 121 g |
防水性能 | ハウジング利用で30m |
画素数 | 1200万画素 |
スマホ転送 | Bluetooth(専用アプリ) |
Tさん(30代男性)
7位:OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII ボディー
プロレベルの上級者仕様。かなりの望遠でもブレない!
プロレベルのカメラを求める上級者には、オリンパスの「MarkII」がピッタリ。「一生涯の相棒」というコメントもある、ミラーレス一眼の最上位モデルです。
あらゆる種類の手ブレを強力に補正する機構を搭載。かなりの望遠でもブレないと評判です。手持ちでの4k動画も快適に楽しめます。
高機能ながら小さくて軽く、Wi-Fiの転送速度が速い小回りのよさも魅力。コンデジでは満足できなくなってきたあなたにおすすめです!
価格 | 96,382円(税抜) |
メーカー | オリンパス |
サイズ | 6.9 x 13.4 x 9.1 cm |
重量 | 570 g |
防水性能 | ハウジング利用で45m |
画素数 | 2037万画素 |
スマホ転送 | Wi-Fi |
Eさん(30代男性)
8位:FUJIFILM 防水カメラ XP140 スカイブルー FX-XP140SB
初めての水中カメラにおすすめ。リーズナブルながら充実の機能
初めての水中カメラで迷っているなら、富士フイルムの「XP140」を検討してみましょう。
リーズナブルな価格ながら、初級ダイビングには十分の防水性能。光学式手ブレ補正、4k対応などカメラとしての機能も充実しています。
多少ラフに扱ってもピンボケしにくい使いやすさも好評。「海水の中に3時間いたが問題なし」「踏んでも落としても壊れない」とのコメントも。
初心者でも初めから思い切り楽しめること間違いなしです。
価格 | 21,637円(税抜) |
メーカー | 富士フイルム |
サイズ | 23.4 x 13.6 x 5.7 cm |
重量 | 190.6 g |
防水性能 | 25m |
画素数 | 1635万画素 |
スマホ転送 | Bluetooth |
Hさん(20代男性)
9位:パナソニック コンパクトデジタルカメラ ルミックス DC-FT7-K
重量感のある堅牢なデザイン。グローブをはめたまま操作しやすい
ゴツイ感じの躯体に男ゴコロをくすぐられるのが、パナソニックの「ルミックスFT7」。
「デジカメのGショック」と呼ばれる、重量感のある堅牢なデザイン。グローブをはめたままでも操作しやすいのも高評価です。
レンズの出っ張りがないのでポケットにすんなり入るのもうれしいポイント。
ハウジング不要で31mまで潜れる防水性能で、より深いところを目指すあなたをサポートします!
価格 | 38,182円(税抜) |
メーカー | パナソニック |
サイズ | 3.73 x 11.67 x 7.61 cm |
重量 | 293 g |
防水性能 | 31m |
画素数 | 2040万画素 |
スマホ転送 | Wi-Fi |
Jさん(20代男性)
10位:Nikon デジタルカメラ COOLPIX W150RS クールピクス リゾート
子供と一緒に楽しめるカメラ!軽くてシンプル&ひらがな表示
家族での旅行や海水浴におすすめなのが、ニコンの「COOLPIX W150」。
子供が写真に興味を持ったタイミングでトライさせてあげたいけれど、高価なカメラだとそうもいかないという悩みを解決してくれます。
軽くてシンプル、作りはしっかり。表示をひらがなに変更でき、取扱説明書もフリガナ付き。落としてもOKの衝撃耐性1.8mで、安心して一緒に使えます!
価格 | 16,491円(税抜) |
メーカー | ニコン |
サイズ | 3.8 x 10.9 x 6.7 cm |
重量 | 177 g |
防水性能 | 10m |
画素数 | 1317万画素 |
スマホ転送 | Wi-Fi |
Mさん(30代男性)
11位:FUJIFILM レンズ付フイルム フジカラー 写ルンです 防水タイプ 27枚撮り LF N-WP3 27SH 1
使い捨ての水中カメラ。1枚1枚に愛着がわく
富士フイルムの「写ルンです 防水タイプ」は、使い捨ての水中カメラ。
スマホやデジカメを壊したり失くしたりする心配なく、手ごろな価格でビーチやプールでの思い出を残せます。
逆光を気にしたり、ズームがないから自分が動いたりと、デジカメとは違う感覚が楽しいというコメントも複数。
1枚1枚を大切にする感覚がよみがえり、撮った写真に愛着がわきますよ。
価格 | 1,000円(税抜) |
メーカー | 富士フイルム |
サイズ | 13.31 x 4.19 x 7.29 cm |
重量 | 167.83 g |
防水性能 | 10m |
画素数 | 記載なし |
スマホ転送 | 店舗での有料対応 |
Kさん(30代男性)
12位:Kodak レンズ付きフィルム スポーツ15m防水 27枚 8004707
15m防水で深いところもOK。盗難や紛失を気にせず使える
ドルフィンスイムやシュノーケリングなどに愛用されているのが、コダックのレンズ付きフィルム。
従来の防水使い捨てカメラよりも5m深い15m防水を実現し、サンゴや魚がキレイにとれると評判です。
海外で盗られたり、海中で失くしたりといった気苦労がないのも人気の理由。気を遣わずに思い出だけ残したいという方にピッタリです。
価格 | 2,364円(税抜) |
メーカー | コダック |
サイズ | 13.2 x 11.9 x 5.3 cm |
重量 | 70 g |
防水性能 | 15m |
画素数 | 記載なし |
スマホ転送 | 記載なし |
Tさん(20代男性)
水中カメラをレンタルするのもおすすめ
水中で撮影する機会が少ない場合は、水中カメラを必要な時だけレンタルするのもおすすめ。
最新モデルもラインナップされているため、購入に踏み切る前に試してみたいという場合にも利用できます。
レンタル業者を選ぶときにチェックするポイントは、以下の通りです。
・自分の使いたいカメラがラインナップされているか
・送料を含む料金はいくらか
・故障などの保障制度はどうなっているか
・レンタルできる日数は自分の予定に十分か
・アクセサリーの貸し出しその他のサービスは十分か
可能なら実際に使った人の口コミも参考にするのがおすすめ。どの業者も手続きは簡単なので、気軽にレンタルしてみましょう!
水中カメラで大人の水遊びをもっとディープに!
手に入れたい水中カメラは見つかりましたか?水中の独特な美しさを撮影したりシェアしたりして、水遊びの楽しみをもっと深めましょう!