「外出先でも冬は熱々、夏は冷たいものが食べたい」というあなたには、スープジャーがおすすめ!
職場や学校はもちろん、登山や冬キャンプなどのアウトドアでも重宝するアイテムです。
この記事では、あなたにピッタリのスープジャーの選び方をまずレクチャー。続いて、評判の良いおすすめのスープジャーをランキング形式でご紹介します。
記事の最後では、スープジャーの使い方のコツやおすすめレシピもご紹介しますのでご期待ください!
忙しい仕事の合間にホッとできるうえ時短や節約にもつながるスープジャー生活、あなたも始めてみませんか。
スープジャーの選び方
スープジャーは「容量」「保温・保冷効力」「洗いやすいかどうか」を基準に選ぶのがポイント。それぞれの要素について以下で詳しくご説明します。
用途に合わせた「容量」で選ぶ
市販のスープジャーの容量は、250~600ml前後のものがほとんど。
容量ギリギリに入れることで保温・保冷効力がしっかり発揮されるため、大は小を兼ねるというわけにはいきません。何を入れるかに合わせて適した容量のものを選びましょう。
通常、容量が大きいものほど本体サイズや重量もアップ。カバンに入るサイズか、持ち歩きに負担にならないか検討することも大切です。
用途 | おすすめサイズ・容量 |
・味噌汁やスープを少しだけ楽しみたい ・冷たいデザート | 300ml以下 |
・お弁当のもう一品や具だくさんスープ | 310ml~400ml |
・パスタやおかゆ、カレーなどメイン ・スープジャーだけでお弁当を済ませたい | 410ml~600ml |
「保温・保冷効力」の高さで選ぶ
スープジャーを選ぶ際には、保温・保冷効力も重要なチェックポイント。スペックに記載されている数値の意味は以下の通りです。
保温効力:室温約20度の場所で95~100℃の熱湯を入れてフタをし、6時間後の湯の温度
保冷効力:室温約20度の場所で3~8℃の冷水を入れてフタをし、6時間後の水の温度
朝に作ったものを昼に食べるとすると、保温・保冷時間はちょうど6時間くらい。温かい汁ものを美味しく感じる60℃前後をキープできるものが理想です。
安全性を考えると、細菌の増殖が活発になる20~50℃を避けられる性能が欲しいところ。温かいものは50℃以上・冷たいものは20℃以下に維持できるものを選ぶと安心です。
「洗いやすいかどうか」で選ぶ
毎日使うスープジャーだから、お手入れのしやすさも要チェック。パッキンなどのパーツを簡単に取り外して洗えるか、食洗機に対応しているかに注意して選びましょう。
口径7cm以上の広口タイプなら、スポンジが奥まで入り手入れがラク。
ジャーの内部にセラミックコートが施されているものは、カレーなどを入れても汚れや着色がつきにくいのでおすすめです。
漏れることなく快適に使用するには、1年くらいでパッキンを交換することが推奨されています。長く愛用したい方は、メーカーの交換パーツの有無もチェックしておくと安心です。
それではいよいよ、おすすめのスープジャーをランキング形式でご紹介していきます。
数あるアイテムの中から、口コミで評判の良いものを厳選。毎日連れていきたいあなたのスープジャーがきっと見つかります!
使い勝手抜群のおすすめスープジャー10選
使い勝手抜群のおすすめスープジャーを10個ご紹介します。
1位:サーモス 真空断熱スープジャー 380ml JBU-380
しっかり保温・保冷力と使いやすさでダントツ人気!
保温・保冷効力の高さと、使いやすさ・洗いやすさでダントツ人気なのが、サーモスの「真空断熱スープジャー380ml」。
朝に熱々を入れて昼に開けると「湯気が立つ」「やけどしそうなくらい」と評判です。
フタは独自の設計で、開けやすいのが特徴。分解できてパーツが少なく、裏側がフラットなので洗いやすいのもうれしいポイントです。
男性にも女性にも使いやすいサイズなので、夫婦で使っているという声も。
保温ランチジャーカテゴリでベストセラー1位を獲得しているのも納得の優秀さ。迷っている人はまずチェックしてみましょう。
価格 | 1,827円(税抜) |
メーカー | サーモス |
サイズ | 9.5×9.5×12.5cm |
容量 | 380ml |
重さ | 300g |
保温効力 | 56度以上 |
保冷効力 | 12度以下 |
カラー展開 | ホワイト・ネイビー・レッド |
Hさん(20代男性)
2位:フードコンテナ 真空断熱 フードポット 0.3L mosh! (モッシュ!) DMFP300TU
レトロなデザインがおしゃれ!かさばらず保温力も十分
ランチタイムをおしゃれに楽しみたい方には「モッシュ!」のフードポットがおすすめ。牛乳瓶のような、ジャム瓶のようなレトロなデザインが目を引き、カラーも豊富です。
見た目だけでなく、真空二重構造で保温力もしっかり。シンプルな構造で、交換パーツをウェブサイトから簡単に購入できるため、長く愛用できるのもポイントです。
同じ容量の他製品と比べてフタ部分が薄いため、小さめでかさばらないスープジャーを捜している人にもピッタリです。
価格 | 1,835円(税抜) |
メーカー | ドウシシャ(DOSHISHA) |
サイズ | 約9×9×9.6cm |
容量 | 300ml |
重さ | 240g |
保温効力 | 58度以上(6時間)、83度以上(1時間) |
保冷効力 | 13度以下(6時間)、8度以下(1時間) |
カラー展開 | ターコイズ・アイボリーなど6色 |
Eさん(20代男性)
3位:サーモス 真空断熱スープジャー 500ml JBM-502
圧倒的な保温力。洗い残しが出にくいフタで使い勝手と清潔さを両立
カレーライスや丼ものを熱々で楽しみたい方にイチオシなのが、サーモスの「真空断熱スープジャー500ml」。
6時間後で61℃という圧倒的な保温力。真冬でも、昼食が遅くなってもホカホカで食べられると定評があります。
洗い残しの原因になるような溝のないフタの構造もポイント。分解や組み立てが面倒にならない絶妙の4分割で、使い勝手と清潔さが両立。
「お弁当習慣がついた」「お弁当のレパートリーが増えた」というコメントも。スープジャー初心者にも使いやすいため、思い切って大きめサイズから始めてみるのもおすすめです。
価格 | 2,728円(税抜) |
メーカー | サーモス |
サイズ | 10×10×13.5cm |
容量 | 500ml |
重さ | 260g |
保温効力 | 61度以上 |
保冷効力 | 12度以下 |
カラー展開 | チョコ・アボカド |
Yさん(20代男性)
4位:ニトリ 超軽量ステンレスフードポット エアライト
リーズナブルながら高スペック・超軽量!飲み口にも配慮あり
ニトリの「エアライト」は、リーズナブルな価格ながら高スペック・超軽量のスープジャー。
真空断熱二重構造で保温・保冷効力が高いにもかかわらず、200gという軽さを実現。通勤や登山などどんなシーンでも邪魔になりません。
ジャーの内側はニオイや汚れに強いクリーンミラー加工。カレーやキムチチゲなどを入れても、次の日の食べ物に影響する心配はありません。
飲み口はむき出しの金属ではなく、樹脂のカバー付き。口をつけて飲むときにも熱くならず、優しい口当たりで美味しく味わえます。
お値段以上の価値を実感したい方は要チェックです。
価格 | 1,380円(税抜) |
メーカー | ニトリ |
サイズ | 幅8.1×奥行8.1×高さ11.5cm |
容量 | 350ml |
重さ | 約200g |
保温効力 | 61℃以上 |
保冷効力 | 10℃以下 |
カラー展開 | ネイビー・ホワイト |
5位:タイガー 魔法瓶 真空 断熱 スープ ジャー 380ml MCL-B038-AI Tiger
手を入れて洗える広口設計。フタ・底・内側加工の工夫で清潔に使える
スポンジを突っ込んでキュキュッと洗いたいという方には、タイガーの「真空断熱スープジャー」がおすすめ。口径約7cmの広口設計で、とにかく洗いやすいと評判です。
ジャーの内側には汚れがスルっと落ちるスーパークリーン加工が施されています。スプーンで具をすくいやすいよう底の角が丸くなっているので、汚れも残りにくいのがポイント。
フタは6分割と徹底的に分解できる仕様。パチンパチンと取り付け・取り外しできて面倒ではないというコメントがあります。
キレイ好きで簡単な組み立て作業が苦にならない方にピッタリです!
価格 | 1,240円(税抜) |
メーカー | タイガー |
サイズ | 幅9.0×奥行9.0×高さ13.9cm |
容量 | 380ml |
重さ | 300 g |
保温効力 | 59度以上 |
保冷効力 | 10度以下 |
カラー展開 | インディゴブルーなど3色 |
Tさん(30代男性)
6位:サーモス 真空断熱スープジャー 270ml JBI-273 MTBK
お弁当のお供にピッタリの小さめサイズ。プレゼントにもおすすめ
お弁当やサンドイッチに添えるスープにちょうど良い小さめジャーをお探しなら、サーモスの「真空断熱スープジャー270ml」がピッタリ。
容量の小さいものは保温力では不利になりがちですが「熱くてなかなか飲めないほど」との声もある実力派です。
朝にお湯だけ入れて持っていき、昼にフリーズドライのスープを投入という使い方をしている人も。
人を選ばず、使い勝手も見た目も良いので、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。
価格 | 3,187円(税抜) |
メーカー | サーモス |
サイズ | 幅9.5×奥行9.5×高さ10cm |
容量 | 270ml |
重さ | 300g |
保温効力 | 50度以上 |
保冷効力 | 14度以下 |
カラー展開 | マットブラック・ピスタチオなど3色 |
Kさん(20代男性)
7位:和平フレイズ 弁当箱 ハンディランチポット フォルテック・ランチ 400ml セラミックコート 真空断熱構造 FLR-6865
1,000円以下でコスパ最高!大容量なのにスリムなのも魅力
コスパ重視の方に自信をもっておすすめできるのが、和平フレイズの「ハンディランチポット」。
1,000円を切るリーズナブルさで、保温力は十分。「かなり使いやすい」「色違いでリピしたい」と支持を集めています。
400mlと大容量ながら、通勤カバンにもスッと入るスリムさも魅力。内面には段差がなくセラミックコートが施されているため、清潔に使えるのもうれしいポイントです。
安い値段でしっかり頼れるスープジャーをお求めなら要チェックです!
価格 | 994円(税抜) |
メーカー | 和平フレイズ |
サイズ | 138×88×88mm |
容量 | 400ml |
重さ | 240g |
保温効力 | 80度以上(1時間)52度以上(6時間) |
保冷効力 | 記載なし |
カラー展開 | ダークパープル・オレンジなど5色 |
Oさん(20代男性)
8位:シービージャパン スープジャー 350ml 高耐久 フッ素加工 フードジャー midi
メタリックな質感がおしゃれ!ネジ切りが内側で口当たり良好
職場にもアウトドアにも似合う、こだわりのデザインで人気なのが「シービージャパン」のmidi。スープジャーらしくないメタリックな質感が男ゴコロをくすぐります。
機能面でも優秀と評判。保温効力は有名メーカーに引けをとりません。ネジ切りが内側になっているため口当たりが良いのも魅力。
「洗うのがすごく楽」「中が乾きやすい」と手入れのしやすさにも定評があります。
価格 | 2,255円(税抜) |
メーカー | シービージャパン |
サイズ | 約径9.2×高12.4cm |
容量 | 350ml |
重さ | 約260g |
保温効力 | 56度以上 |
保冷効力 | 12度以下 |
カラー展開 | オリーブ・グレーなど5色 |
Uさん(20代男性)
9位:象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 550ml SW-HC55-TD
ガッツリ大容量で満足!レシピ本付きでメニュー広がる
象印の「ステンレスフードジャー」はガッツリ大容量。牛丼大盛相当、おでん6品程度が入る大満足仕様で、職場でも山でも活躍してくれます。
保温力が高いため、ポトフを入れておくとポタージュに、米とスープを入れておくとおかゆになるとのコメントも。
オリジナルのレシピ本がついているので、スープジャークッキングの幅が広がります!
価格 | 1,942円(税抜) |
メーカー | 象印 |
サイズ | 9×9×16cm |
容量 | 550ml |
重さ | 430g |
保温効力 | 67℃以上 |
保冷効力 | 9℃以下 |
カラー展開 | ダークココアなど3色 |
Sさん(20代男性)
10位:STANLEY(スタンレー) クラシック真空フードジャー 0.41L
所有欲を満たしてくれるカッコよさ!食洗機が使えるのもポイント
「とにかくカッコイイ!」と評判のアウトドア仕様なのが「スタンレー」のクラシック真空フードジャー。所有する喜びを味わえると、多数のファンに支持されています。
クラシックなデザインやカラー、付属のスポーク(先割れスプーン)などアウトドア好きをうならせる要素がいっぱい。食洗機にそのままかけられる手軽さも魅力です。
価格 | 4,500円(税抜) |
メーカー | スタンレー |
サイズ | 幅10.7×高さ13.5×奥行8.6cm |
容量 | 410g |
重さ | 345g |
保温効力 | 60度以上/7時間 |
保冷効力 | 10度以下/7時間 |
カラー展開 | グリーン・マットブラック |
Tさん(20代男性)
スープジャー使い方のコツ
スープジャーの性能をしっかり引き出して使いこなすには、ちょっとしたコツがあります。3つのコツをご紹介します。
予熱する
温かい食べ物を入れる前に、まず熱湯を入れて5分置き、予熱しておきましょう。冷たい食べ物を淹れたいときには逆に冷水で予冷します。
熱々の状態で入れる
温かいものはできるだけ熱々の状態で、冷たいものはキンキンの状態で入れましょう。
ギリギリまで入れる
入れる食べ物が容量に対して少ないと、温度がキープしにくくなります。上限ラインギリギリまで入れましょう。
続いて、スープジャーにピッタリのおすすめメニューをご紹介します。
スープジャーおすすめレシピ
スープジャーで持ち運びながら調理する、簡単で美味しいおすすめレシピを2つご紹介します。
おすすめレシピ①酸辣湯がゆ
ガツンとした味わいながらも身体にやさしい、働く男性にも人気のおかゆです。代謝が上がってやる気が出ます!
①スープジャーに分量外の熱湯を入れてフタをせずに5分以上予熱する。さやえんどう2本は2~3mmの斜め切り、ミニトマト2個は4等分のくし形切りにする。
②小鍋に水を入れ、沸騰させる。鶏ガラスープの素小さじ1・しょうゆ小さじ1/2を入れて溶かす。再び沸騰したら火を弱め、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
③中火にし、溶いた卵を流し入れてかきたま状にする。①ともずく酢・干ししいたけ少々・白米大さじ2 を加えて沸騰直前で火を止める。好みでラー油を垂らす。
④スープジャーの熱湯を捨て、③を入れてフタを閉め、1時間以上保温してからよく混ぜて食べる。
おすすめレシピ②香る生姜のお芋味噌汁
芋が入って食べ応えのある、身体も心も温まる味噌汁です。前の晩に野菜を切っておくと朝が楽ですよ。
①スープジャーは熱湯を入れて5分以上予熱する。サツマイモは一口大の乱切りにし、水にさらす。タマネギ・油揚げ・青ネギなど好みの野菜を適宜切っておく。
②味噌大さじ1・だしの素小さじ1/2強・生姜チューブ2cmを湯少々で溶いておく。
③鍋に水300mlとサツマイモ・タマネギを入れて1分間沸騰させる。その後、油揚げや青ネギなども入れ一煮立ちさせる。最後に②を入れて再度一煮立ちさせる。
④スープジャーのお湯を捨て、③を入れてすぐにフタをする。ランチタイムには芋も柔らかく煮えている。
スープジャーで外ごはんが楽しみになる!
あなたにピッタリのスープジャーは見つかりましたか。さっそく手に入れて、熱々の外ごはんに心も身体も満たされる毎日を始めましょう!