「どれも残しておきたいデータばかりで、新しい動画が保存できない…」とお困りの方におすすめなのが外付けHDD。
バックアップをとったり、外出先からHDDにアクセスできたりと、PCやスマホをさらに便利に使えるようになります。
機種がたくさんありすぎてどうやって選べばいいかわからない方は、この記事を参考に使い勝手の良い外付けHDDを見つけるコツを押さえてください。
機能や価格など、さまざまな観点に分けて外付けHDDのおすすめランキングをご紹介します。安全にサクッとデータを保存して、スマホやPCを快適に使いましょう!
Contents
使い勝手の良い外付けHDDの選び方
外付けHDDを選ぶ際には、保存するデータの種類やどの機器を使うかを基準にするのがおすすめです。具体的に見てみましょう。
保存したいデータに合わせて選ぶ
テレビ録画に使うなら「SeeQVault」対応
テレビ録画用の場合、「SeeQVault」対応の外付けHDDを選びましょう購入してください。「SeeQVault」を使えば、テレビの買い替え時や友達の家での再生時などに対応できるからです。
「SeeQVault」に対応していない外付けHDDの場合、録画したテレビでしか再生できないため、注意してくださいね。
写真など大量のデータ保存に使うなら「据え置き」タイプ
大容量の外付けHDDが欲しい方は、据え置きタイプがおすすめ。据え置きタイプはポータブルタイプの外付けHDDよりも容量が大きいので、どんどんデータを保存できます。
また、パソコンとテレビの両方に対応していることが多いことも魅力のひとつ。容量の割に価格が安いことも特徴です。
対応テレビや対応OSで選ぶ
外付けHDDを選ぶ際には、テレビやOSに対応しているものを買いましょう。
非対応の外付けHDDを買ってしまうと、ちゃんとデータが保存されなかったり、外付けHDDを認識してくれなかったりするからです。
付加機能の有無で選ぶ
複数のPCからデータ共有できる「NAS機能」
複数の機器でのデータ保存を考えている場合、NAS機能がある外付けHDDがおすすめ。
NAS機能とは、ネットワークを使って複数台のPCやスマホのデータを保存できる機能のこと。
外出先でもネットワークにつながっていればHDDにアクセスできるので、複数の機器を使う方にはNAS機能の有無を確認してください。
2重バックアップ可能な「ミラーリング機能」
大切なデータを保存する方は、ミラーリング機能がある外付けHDDを購入してください。ミラーリング機能とは、2つのドライブに同じデータを保存する機能のこと。
もし一方のデータが破損してしまっても、もうひとつのデータが残っているのでトラブルを避けられます。仕事用として使う方はミラーリング機能を見逃さないでください。
価格の安さで選ぶ
価格の安さで選ぶ場合は7千円前後がおすすめ。なぜなら外付けHDDの相場は1万円~1万6千円なので、7千円前後の外付けHDDは低価格といえるのです。
据え置きタイプよりポータブルタイプの方が安いので、外付けHDDを選ぶときの参考にしてなさってください。
早速、おすすめの外付けHDDをランキング形式で紹介していきます。選び方で紹介したタイプ別に分けているので、あなたに最適なものと出会えますよ!
【SeeQVault対応】テレビ録画におすすめの外付けHDDランキング2選
たくさんのテレビ番組を楽しみたい方に向けて、SeeQVault対応の外付けHDDを2つご紹介します。
いろんなテレビで再生可能なので、普段使っているテレビが壊れても大丈夫です。
1位:I-O DATA 外付けHDD ハードディスク AVHD-URSQ3
高画質の映像を24時間ぶっ続けで録れる!
『AVHD-URSQ3』は、綺麗な画質で大量の録画をしたい方におすすめ。高性能なハードディスクを搭載することで24時間の連続録画が可能。
製造時の品質検査を徹底することで、録画が失敗してしまうリスクを大幅にカットしてくれていることもメリット。
性能の高さから『AVHD-URSQ3』は、パナソニックのビエラとディーガに推奨されています。騒音が少ないことも人気の秘訣です。
また、3.55cmと薄いためテレビの側に置いても邪魔になりにくいことも大きな魅力。
価格 | 16,580円(税抜) |
容量 | 3TB |
本体サイズ | 21.5cm×18.7cm×3.55cm |
対応テレビ | 東芝(レグザ)、シャープ(アクオス)、ソニー(ブラビア)など |
タイプ | SeeQVault対応、据え置きタイプ |
付加機能 | 24時間連続録画対応 |
Iさん(30代男性)
2位:BUFFALO HDV-SQ3.0U3/VC
不快な騒音を最小限にしたい方におすすめ!
動画鑑賞時の騒音をできるだけカットしたい方は、『HDV-SQ3.0U3/VC』を選んでください。
ファンレス設計や某新設計によって徹底的に静音化された外付けHDDなので、耳障りな音をカットしてくれます。
また洗練されたデザイン性も『HDV-SQ3.0U3/VC』の魅力。うまくケーブルをまとめてくれるので、テレビ周りをスッキリ整えたい方にも人気。
価格 | 15,905円(税抜) |
容量 | 3TB |
本体サイズ | 20.7cm×12.3cm×4cm |
対応テレビ | 東芝(レグザ)、シャープ(アクオス)、パナソニック(ビエラ)など |
タイプ | SeeQVault対応、据え置きタイプ |
付加機能 | – |
Kさん(20代男性)
【据え置きタイプ】写真など大量のデータ保存におすすめの外付けHDDランキング2選
大切な写真や動画をたくさんとっておきたい方に向けて、容量の大きな据え置きタイプの外付けHDDを2つご紹介します。
容量を気にして削除しなくても大丈夫なタフなものを集めました。
1位:BUFFALO 外付けハードディスク HD-AD4U3
大容量&トラブル対策を徹底したい方におすすめ!
『HD-AD4U3』は、故障やデータ紛失などの対策を充実させたい人にピッタリの外付けHDD。
故障予測サービスの「みまもり合図」によって、HDDの動作状況を教えてくれるので、事前に故障の察知ができます。
また、バッファローのデータ復旧サービスに対応しているので、データがなくなっても有償による対応が可能。
『HD-AD4U3』は8TBと大容量なので、重要度の高いデータから一応残しておきたいといったデータまで、迷うことなくどんどん保存できます。
価格 | 19,982円(税抜) |
容量 | 8TB |
本体サイズ | 11.4cm×3.3cm×17.1cm |
対応OS | USB3.1(Gen1)/3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac、対応OS:Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.11以降 |
タイプ | 据え置きタイプ |
付加機能 |
Rさん(20代男性)
2位:WD HDD Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0060HBK-JESN
圧倒的な容量であれこれと保存したい方におすすめ!
『WDBBKG0060HBK-JESN』は、大量のデータを扱う人にピッタリ。12TBの容量があるので、いろんなデータをポンポン保存できます。
ドライブの耐久性や耐震性を追求しており、長く使える設計が施されていることも大きな魅力。重要なデータの長期保存におすすめです。
USB 3.0ポートに対応しているのでデータの転送速度が早く、快適に使えます。Windows用にフォーマットされていますが、再フォーマットすればMac用としても使用可能。
価格 | 40,728円(税抜) |
容量 | 12TB |
本体サイズ | 13.5cm×4.8cm×16.5cm |
対応OS | Mac OS X, Windows10,Windows8.1,Windows 8,Windows 7 |
タイプ | 据え置きタイプ |
付加機能 | – |
Fさん(30代男性)
【NAS機能】複数PCからのデータ共有におすすめの外付けHDDランキング2選
PCを複数台持っている場合におすすめのNAS機能がついた外付けHDDを2つご紹介します。
いちいち外付けHDDを接続しなおす必要がないのでとても便利です。
1位:BUFFALO ネットワークHDD 2TB LS220D0202G
安心&便利にデータを扱いたい人は必見!
『LS220D0202G』はNAS機能だけでなく、ミラーリング機能も搭載された外付けHDD。そのためデータの消失などのリスクにも対応可能。
外出先からスマホでHDDにアクセスできるWebAccess機能も嬉しいポイント。導入時の簡単さも大きな魅力です。
充実した導入マニュアルやアプリがあるので、初期設定もらくらく。『LS220D0202G』のUSBポートに外付けHDDをつなげばさらに容量を増やせるので、快適に使えます。
価格 | 15,597円(税抜) |
容量 | 2TB |
本体サイズ | 20.5cm×8.7cm×12.8cm |
対応OS | Windows 10/macOS 10.12/Mac OS X 10.10/Android 4.4以降/iOS 10.0以降など |
タイプ | 据え置きタイプ |
付加機能 | NAS機能、ミラーリング機能 |
Kさん(30代男性)
2位:I-O DATA HDL-TA2
複数人で外付けHDDを共有したい方にピッタリ!
『HDL-TA2』は自分だけがアクセスできるフォルダーを作れることが最大の特徴。
ユーザー名とパスワードを設定すれば、自分だけがデータを扱えるようになります。家族でHDDを共有したい方などにおすすめ。
『HDL-TA2』に外付けHDDを接続すれば、自動でバックアップをとってくれることも大きなメリット。
時間や曜日もあらかじめ設定しておけば、定期的にバックアップをとってくれるので手間暇がかかりません。
価格 | 10,511円(税抜) |
容量 | 2TB |
本体サイズ | 4.3cm×13.4cm×16.8cm |
対応OS | Windows10/Windows8.1/Windows8/Windows7/macOS10.7~10.13/iOS9.3~11.4/Android4.1~8.1 |
タイプ | 据え置きタイプ |
付加機能 | NAS機能 |
Oさん(30代男性)
【ミラーリング機能】2重バックアップ可能なおすすめの外付けHDDランキング2選
絶対に失いたくないデータを保存する場合におすすめのミラーリング機能がある外付けHDDを2つご紹介します。
データ消失のリスクをできる限り少なくしてくれて安心です。
1位:BUFFALO HD-WL2TU3/R1J
高速かつ安全にデータを保存したい人におすすめ!
『HD-WL2TU3/R1J』は、USB3.0に対応しているので素早くデータをやりとりできます。その速さはそれまでのUSB2.0と比べると10倍以上。
ミラーリングでひとつのデータを別々のドライブに書き込めるほか、3つのモードがあることもメリット。
2つのドライブに分けて書き込むことで処理速度を重視したり、別々のドライブとして使うことで大容量の使用が可能になったりします。
価格 | 19,996円(税抜) |
容量 | 2TB |
本体サイズ | 8.6cm×12.7cm×20.4cm |
対応OS | Windows 10/macOS 10.12/Mac OS X 10.10など |
タイプ | 据え置きタイプ |
付加機能 | ミラーリング機能 |
Kさん(20代男性)
2位:I-O DATA HDL2-AA2
機能をカスタマイズできる便利な外付けHDD!
不要な機能はそぎ落とし、必要な機能だけに厳選したい人には、『HDL2-AA2』がおすすめ。
パッケージ機能によって使いたい機能のみを追加すればメモリーを節約しつつ、使い勝手の良いHDDにできます。
また、『HDL2-AA2』は内蔵のHDDよりも大容量なHDDに交換することで、容量の拡張も可能。
ミラーリングによって容量が心配になった場合にも買い替えの必要がなく、柔軟に対応できる点も大きなメリットです。
価格 | 21,973円(税抜) |
容量 | 2TB |
本体サイズ | 8.3cm×14.5cm×18.8cm |
対応OS | Windows10/Windows8.1/Windows8/Windows7/WindowsVista、Mac OS X 10.8~10.11/iOS 8.0~10/Android 4.4~8.0 |
タイプ | 据え置きタイプ |
付加機能 | ミラーリング機能、NAS機能 |
Iさん(30代男性)
【価格が安い】おすすめの外付けHDDランキング2選
安さで選ぶならポータブルタイプがおすすめ。容量が少なめですが携帯性に優れているので、ここでお伝えするTOP2を参考にしてみてください。
1位:Transcend TS1TSJ25M3S
衝撃に強く処理速度が早いポータブル
『TS1TSJ25M3S』は3つの階層構造になっており、衝撃に強いことが特徴。その衝撃への強さは米軍の落下試験にあたるテストでも確認されているほど。
ほかにもワンタッチでバックアップをとってくれる機能も嬉しいポイント。
正しく取り外した後にパソコンにつなぎなおすことなく、ドライブを認識させるクイック認識機能など、便利に使える工夫もメリットです。
価格 | 5,843円(税抜) |
容量 | 1TB |
本体サイズ | 12.95cm×8.08cm×1.61cm |
対応OS | Microsoft Windows 7/Microsoft Windows 8/Microsoft Windows 10/Mac OS X 10.7以降/Linux Kernel 2.6.31以降/ |
タイプ | ポータブルタイプ |
付加機能 | – |
Nさん(20代男性)
2位:I-O DATA EC-PHU3W1
携帯性・デザイン性に優れてたポータブルHDD!
手のひらにおさまるくらいコンパクトな『EC-PHU3W1』は、大容量のわりに携帯性がバツグン。
グレイのチェック柄はビジネス用としてもフィットします。バスパワー駆動なのでACアダプターは不要。
USB3.0とUSB2.0の両方で使えるので、複数のパソコンで使いたい場合にも重宝する一台です。
価格 | 6,217円(税抜) |
容量 | 1TB |
本体サイズ | 7.5cm×11.2cm×1.4cm |
対応OS | Windows10/Windows8.1/Windows7 / macOS(10.6~10.13) |
タイプ | ポータブルタイプ |
付加機能 | – |
Sさん(30代男性)
大容量の外付けHDDで便利にデータ保存!
外付けHDDで容量を気にせず色んなデータを保存できれば、後で悔やむことはありません。「あのとき、容量をケチって消さなければ良かった…」と嘆いてもあとの祭りです。
そうなる前に、あなたにとって最適な使い方を把握して、使い勝手の良い外付けHDDを手に入れてください。
貴重な画像や動画を大切に保存して、毎日を安心・快適に過ごしましょう。