アウトドアを通年楽しみたいなら、シングルバーナーを1つ持っておきましょう。
シングルバーナーは、暖をとったり調理器具として使用したりと、登山やキャンプに必要なギア。
この記事では、シングルバーナーの選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。
使い勝手が良いシングルバーナーを選んで、アウトドアを充実させましょう!
まずは、シングルバーナーの概要からご紹介します。
Contents
シングルバーナーの便利さとは?
シングルバーナーとは、火を簡単に起こせるギアを言います。暖をとったり、調理器具として使ったりとさまざまな役割がある便利なアイテム。
持ち運びやすいコンパクトさで、ソロキャンプやツーリングなどの持ち運びやすさを重視したい時にもおすすめ。サブバーナーとしても使いやすいです。
続いて、シングルバーナーの選び方を見ていきましょう。
コスパ良好な市販のシングルバーナーの選び方
シングルバーナーは、種類や燃料で選ぶのがポイント。以下で詳しく説明します。
用途に合わせた種類を選ぶ
シングルバーナーには、燃料と五徳が一体になっている「一体型」と、別々になっている「分離型」があります。
それぞれに特徴が異なるため、用途に合わせて選びましょう。
簡単な調理や湯沸かしに使用するなら「一体型」
簡単な料理や湯沸かしに使用するなら、一体型を選びましょう。カートリッジをバーナーに挿すだけで使えます。
ただし、鍋などを乗せるサイズの五徳は付いておらず、机との距離も離れるため安定性に欠けます。大人数の調理には不向き。
本格的な調理に使用するなら「分離型」
本格的な調理に使用するなら、分離型がおすすめ。
ホースでバーナーとカートリッジをつないだ分離型は、スペースはとりますが机との距離も近いため、安定感はあります。
五徳のサイズも十分にあるので、大きな鍋などの調理器具も安定して使用できるのもポイント。
アウトドア歴に合わせた燃料で選ぶ
シングルバーナーには「LPガス」と「ホワイトガソリン」の2種類があります。
それぞれ着火方法や手入れのしやすさが異なるので、アウトドア歴に合わせて選びましょう。
初心者向けの「LPガス」
LPガスは、カートリッジに挿すだけで使えるため、初心者向けです。
LPガスは2種類存在し、コンビニなどで手に入りやすくコスパも高い「CB缶」と、アウトドア専用で火力が高い「OD缶」があります。
CB缶はコスパ重視の人、OD缶は火力重視の人におすすめ。使用環境や対応機種を確認した上で選ぶようにしましょう。
燃料の入れ替えはせず、なくなれば新しいものを購入して使うだけなので、シングルバナーの扱いに慣れていなくても安心。
中・上級者向けの「ホワイトガソリン」
ホワイトガソリンは、中・上級者向け。ガソリンをポンピングで気化させてから使います。
燃料がなくなれば入れ替える必要がありますが、手間がかかる分ランニングコストは安いです。
寒い場所でも火力を気にせず使えるため、冬のキャンプや登山にも適しています。
早速、種類別に人気商品のシングルバーナーをランキング形式でご紹介します。
【簡単な調理や湯沸かしに】一体型のシングルバーナーおすすめランキング5選
簡単な調理や湯沸かしにおすすめの、一体型のシングルバーナーを集めました。
1位:ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310
マイクロレギュレーター搭載!安定した火力で使用可能
マイクロレギュレーターを搭載したシングルバーナー。寒い場所や気圧が低い場所でも安定した火力が続きます。
大きめの五徳が付いているため、直径約20cmまでのフライパンやお鍋が使えるのも魅力。大人数で鍋を囲む時も役立ちます。
価格 | 5,980円(税抜) |
メーカー | ソト |
一体型or分離型 | 一体型 |
燃料 | LPガス・CB缶 |
使用時サイズ | 16.6×14.2×11cm |
収納時サイズ | 14×7×11cm |
重量 | 350g |
amazonでレビューを見る
Iさん(30代男性)
2位:イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
ワンプッシュで自動点火。初心者向け
ワンプッシュで自動点火できるため、シングルバーナーを使ったことがない初心者もすんなり使える商品。
横風の影響を受けて火力が不安定にならないように、五徳の設置場所にもこだわっています。
専用ハードケース付きで持ち運びもスムーズ。4分程度で1Lのお湯が沸かせるので、湯沸かしメインで使うのにも向いています。
価格 | 3,038円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
一体型or分離型 | 一体型 |
燃料 | LPガス・CB缶 |
使用時サイズ | 15.5××15.5×12.7cm |
収納時サイズ | 8.2×6.8×10.9cm |
重量 | 274g |
amazonでレビューを見る
Oさん(30代男性)
3位:スノーピーク(snow peak) バーナー ギガパワー マイクロマックス ウルトラライト GST-120R
着火装置なしで56gと軽量設計!バックパッカーに人気
着火装置なしで軽量設計を目指したシングルバーナー。重さは56gなので、一般的なシングルバーナーに比べるとかなり軽量です。
着火の際はマッチやライター、チャッカマンで点火します。バックパッカーを中心に人気がある商品。
五徳を収納すれば、コンパクトになるので場所も取りません。火力もそれなりにあり、調理にも困りません。
価格 | 6,900円(税抜) |
メーカー | スノーピーク |
一体型or分離型 | 一体型 |
燃料 | LPガス・OD缶 |
使用時サイズ | 12.5×9×8.1cm |
収納時サイズ | 6.4×3.4×8cm |
重量 | 56g |
amazonでレビューを見る
Yさん(30代男性)
4位:コールマン(Coleman) バーナー ファイアーストーム 2000028328
風に強く寒い場所でも使える!ソロキャンプに最適なコンパクトサイズ
バーナーの周囲には、風が吹いても火がすぐに消えないように風よけが施されています。
そのうえ、気温が低い場所でも使えるOD缶を使用しているので、火力も十分です。
コンパクトに折りたためて、少ない荷物でアウトドアを楽しむソロキャンプにもぴったり。小ささの割にはタフに使えるシングルバーナーです。
価格 | 6,270円(税抜) |
メーカー | コールマン |
一体型or分離型 | 一体型 |
燃料 | LPガス・OD缶 |
使用時サイズ | 12×11cm |
収納時サイズ | 6×11cm |
重量 | 150g |
amazonでレビューを見る
Kさん(30代男性)
5位:EPI(イーピーアイ) REVO-3700ストーブ(日本製) S-1028
シンタードファイバーポーラスメタル採用で迫力ある火力を実現
3700kcalと高火力を出せるシングルバーナー。EPIの商品の中でもNo.1の人気っぷりです。
シンタードファイバーポーラスメタルをバーナーヘッドに採用しているため、迫力ある火力の実現に成功しました。
極小のとろ火の調節もでき、1人分の調理をするには十分すぎるくらいの火力があります。
価格 | 6,800円(税抜) |
メーカー | EPI |
一体型or分離型 | 一体型 |
燃料 | LPガス・OD缶 |
使用時サイズ | 15.2×8.6cm |
収納時サイズ | 5.2×5.2×8.9cm |
重量 | 111g |
amazonでレビューを見る
Nさん(30代男性)
【本格的な調理に】分離型のシングルバーナーおすすめランキング5選
本格的な調理におすすめの、分離型のシングルバーナーを集めました。
1位:SOTO(ソト) レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330
優れた耐風性能×安定性を持ち合わせた一品
すり鉢状のバナーヘッドとおよそ300個の炎口を備えた耐風性能が期待できる商品です。マイクロレギュレーターを搭載し、安定した火力を実現。
4本の五徳でバーナー本体を支えるため、ぐらつきもありません。
点火スイッチを押すだけで着火できるので、分離型を初めて使う人でも安全に使いやすいです。重さは245gと分離型にしては軽量です。
価格 | 9,000円(税抜) |
メーカー | ソト |
一体型or分離型 | 分離型 |
燃料 | LPガス・OD缶 |
使用時サイズ | 41×12×9cm |
収納時サイズ | 11×7.5×9cm |
重量 | 245g |
amazonでレビューを見る
Fさん(30代男性)
2位:ユニフレーム テーブルトップバーナー US-D 610138
鍋やダッチオーブンを使った調理にぴったりのシングルバーナー
調理メインで本格的に使えるシングルバーナーとしておすすめ。
耐荷重15kgでしっかりした火力なので、鍋やダッチオーブンを使ったアウトドア定番の料理も気軽に作れます。
汁受けも直径20㎝と大きいため、仮に鍋が噴きこぼれても跡が残りません。重心が低いため安定性も高いです。
価格 | 10,000円(税抜) |
メーカー | ユニフレーム |
一体型or分離型 | 分離型 |
燃料 | ー |
使用時サイズ | 20×20×9cm |
収納時サイズ | ー |
重量 | 900g |
amazonでレビューを見る
Sさん(30代男性)
3位:スノーピーク(snow peak) ヤエン ストーブ レギ GS-370
グッドデザイン賞受賞!大鍋も使えて便利
2015年にグッドデザイン賞を受賞したシングルバーナーです。1.5L程度の大鍋も使えるため、複数人で鍋を囲みたい時にも。
登山時はシングルバーナーを使う場所が凸凹していても、ガスカートリッジが一体になっているため、すぐに水平を保てます。
着火する際は、ライターなどを使用するため、携帯するのを忘れないようにしましょう。
価格 | 8,980円(税抜) |
メーカー | ユニフレーム |
一体型or分離型 | 分離型 |
燃料 | LPガス・OD缶 |
使用時サイズ | 19×31×14.7cm |
収納時サイズ | 7×12.6×5.9cm |
重量 | 220g |
amazonでレビューを見る
Tさん(30代男性)
4位:MSR シングルバーナー・ストーブ ウィスパーライト インターナショナル 灯油/ガソリン用 36633
ガソリン・灯油も使える!五徳も安定感アリ
ガソリンや灯油も使える「MSR シングルバーナー・ストーブ」。液体タイプで燃料は別途購入する必要がありますが、高火力なのが魅力です。
コンパクトなので携帯性も高いです。五徳も安定感があり、鍋料理も楽しめます。
価格 | 15,000円(税抜) |
メーカー | MSR |
一体型or分離型 | 分離型 |
燃料 | ホワイトガソリン、無鉛ガソリン、灯油など |
使用時サイズ | 15×9×9cm |
収納時サイズ | ー |
重量 | 309g |
amazonでレビューを見る
Uさん(30代男性)
5位:PRIMUS(プリムス) シングルバーナー エクスプレス・スパイダーストーブⅡ ガス機器適合性検査済正規品 P-136S
延長可能な五徳で使いやすい!大きな鍋でも使える安定感
延長できる五徳が特徴のシングルガスバーナーです。スパイダー型の五徳は見た目もおしゃれで、大きな鍋も使えるため機能性も高め。
安定した火力を維持しやすいのは、プレヒートパイプのおかげ。重さも167gと軽いため、荷物になりません。
価格 | 8,180円(税抜) |
メーカー | プリムス |
一体型or分離型 | 分離型 |
燃料 | ー |
使用時サイズ | 9.3×10×3.5cm |
収納時サイズ | 8.7×4×8.3cm |
重量 | 167g |
amazonでレビューを見る
Rさん(20代男性)
シングルバーナーで作るおすすめのキャンプ料理
シングルバーナーを使って作る、おすすめのキャンプ料理をご紹介します。
初心者でも簡単に作れるレシピを集めているので、ぜひ挑戦してみてください。
フレンチトースト
(画像の引用元)
(レシピの引用元)
トマトスープ
(画像の引用元)
(レシピの引用元)
使い勝手最高のシングルバーナーで登山やキャンプでも温かい料理を!
シングルバーナーは、オールシーズン使用できる便利なギアの1つです。火力もそこそこあり、風に強いモデルもあるため、必要に応じて選びましょう。
使い勝手の良いシングルバーナーで、湯沸かしや調理などの使用用途に合った使い方を実践してみましょう!