素敵な和食の店で、食事にピッタリ合う日本酒を選べる。旅行先で、地酒の酒蔵があったら立ち寄って、その地の日本酒を堪能する。相手にふさわしい日本酒をプレゼントする。日本酒の知識が少しあれば、こんなふうに大人の男のカッコよさがぐんとアップします。
この記事では、日本酒の初心者でも「美味しい」と感じられる甘口の日本酒について知識を深めます。まずはあなた自身のお気に入りを見つけましょう。お気に入りの一本を、日本酒を飲み慣れない女性や後輩に勧めれば、大人の男として一目置かれることでしょう。
日本酒の「甘口」と「辛口」の違いとは?
味の特徴の違い
日本酒はコメから作られます。コメの糖分が多く含まれている日本酒は、飲んだ時に口当たりが柔らかく、甘みを感じられます。これが「甘口」の日本酒です。一方、糖分が少ない「辛口」の日本酒は、キリっと締まったような味わいに感じられます。
日本酒度の違い
日本酒の比重を示す指標を「日本酒度」といいます。数値がマイナス方向に大きいほど、日本酒の糖度は高くなります。一般的には、日本酒度がマイナスなら甘口、プラスなら辛口という判断に。
また、甘口でも数値の大きさによって程度が異なり、-1.5~がやや甘口、-3.5~が甘口、-6.0~が大甘口となります。
酸度の違い
日本酒に含まれている、乳酸やクエン酸などの酸の多さの指標です。口に含んだ時に顔をしかめるような刺激があるのは、酸度の高い日本酒。酸度が低いほうが口当たりが柔らかく、甘口となる傾向があります。
日本酒度が高くても甘口に分類される日本酒や、その逆のケースもあるのは、この酸度との兼ね合いのためです。
美味しい甘口日本酒の選び方
醸造用アルコールの有無を見て選ぼう
日本酒にはいろいろな種類がありますが、醸造用アルコールを添加しているかどうかで、ざっくり2種類に分けることができます。
醸造用アルコールとは、サトウキビなどを原料とした無味無臭の蒸留酒のこと。純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒は添加なし、本醸造酒・吟醸酒・大吟醸酒には添加されています。
添加なしのほうがよいと一概には言えず、添加によって品質が安定したり、スッキリした辛口に仕上がったりする効果があります。コメそのものの甘味と味わいを重視する甘口派は、添加なしを選ぶのがよさそうです。
味わいと香りの種類を理解して選ぼう
一般に、大吟醸酒や吟醸酒、熟成酒と呼ばれる日本酒は、花やフルーツのような芳醇な香りを持っています。味わいもフルーティでまろやか。一方、純米酒や生酒と呼ばれるタイプは、コメ本来の甘さと旨味、素朴でふくよかな香りが特徴です。
精米歩合を見て選ぼう
精米歩合とは、精米後残った酒米の割合を示します。例えば「精米歩合70%」なら、コメの30%を削り、残った70%を使って日本酒を作ったという意味。たくさん削るほど、花やフルーツのような香りが強い、スッキリ洗練された日本酒になります。
行きつけをもとう
酒屋や百貨店の日本酒コーナーなど、日本酒のことをよく知っている店員がいるところを見つけて、好みの味わいや合わせる料理も含めて相談するのもよい方法です。
何度か購入するうちにあなたの好みを把握して、あなたの好きそうな日本酒をどんどん紹介してくれますよ。季節限定の新酒などとの素敵な出会いも取り持ってくれるかも。詳しい人を味方につけて、世界を広げましょう。
甘口の日本酒はどんな料理に合う?
ご飯が進む料理
しっかりした味付けの甘辛い煮物や照り焼きなど、ご飯が進む料理が合います。
みそ仕立ての料理
茄子のみそ炒め、肉や野菜のみそ焼きなど、みそ味の料理に合わせるのもおすすめ。
クリーミーな料理
クリームチーズやとろけるチーズ、マヨネーズなどを使ったクリーミーな口当たりの料理との相性もぴったり。
辛口の日本酒に合う料理は?
辛口日本酒には、あっさりした和風の料理が合います。梅干しや塩辛などの塩味が強いもの、出汁のきいたあえ物や魚介の酒蒸しなどがおすすめです。
【甘口】おすすめの日本酒ランキング20選
ほんのり甘いものからしっかり甘いものまで、全国各地から人気の甘口日本酒をご紹介します。
1位:幻 赤箱 純米大吟醸【広島県】
皇室御用達の極上甘口!門外不出のリンゴ酵母でスッキリした甘さ
商品価格(税込):5,080円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 芳醇で華やかな香り、キレが良い後味 |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | 日本酒を飲み慣れていない人 |
蔵に伝わる門外不出のリンゴ酵母で、ほとんどを手作業で醸した、極上の甘口日本酒。皇室の新年御用酒にも選ばれたことのある銘酒です。芳醇な香りながら、スッキリとした後味。日本酒をあまり飲まない人でも美味しく飲めます。
2位:Fu. 純米【兵庫県】
フルーツワインのような甘さ。アルコール度数低めの優しい日本酒
商品価格(税込):1,700円
内容量 | 500ml |
味の特徴 | 甘さと酸味の絶妙なバランス |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | アルコールに強くない人 |
日本酒度-60という甘さを実現した大甘口の純米酒。フルーツ並みに甘いのですが、酸味との絶妙なバランスや、コメのふくよかな旨味がしっかりと感じられます。アルコール度数が8%と低めなので、お酒に強くない人もたっぷり楽しめます。
3位:屋守 純米【東京都】
ほのかな微炭酸が心地よい。雑味のない濃厚な味わい
商品価格(税込):2,702円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 白桃のようにフルーティーでジューシー |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | 普段は辛口派の人にも |
非常にフルーティーで甘く、白桃のような香りが特徴の甘口純米酒。日本酒を絞るときに、雑味の出がちな絞りはじめと絞り終わりを避け、中間の良いところだけを瓶詰めしています。コメの旨味が凝縮された濃厚な味わいです。
4位:北雪 大吟醸【新潟県】
海外でも絶賛!数々の賞を受賞した、ワイングラスの似合う日本酒
商品価格(税込):4,960円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | ワインのような芳醇で繊細な甘さ |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | いろいろな料理と合わせたい人 |
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」や「インターナショナル・サケ・チャレンジ」など数々の賞を獲得。国際的な評価の高い日本酒です。甘すぎない繊細な口当たりは、ワイングラスで洋食に合わせてもピッタリ。
5位:白菊 純米吟醸【石川県】
ほんのりスッキリ優しい甘さ。さまざまな料理に合わせやすい
商品価格(税込):4,320円
内容量 | 1,800ml |
味の特徴 | ほんのりと上品な甘さ |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | 食事に合わせたい人 |
いかにもな甘さではなく、ほんのりと上品な甘さが特徴の純米吟醸。後味がスッキリとしているので、食事と合わせやすいのがポイント。冷酒でも熱燗でも楽しめる、貴重な甘口です。
6位:十四代 純米吟醸【山形県】
どんどん飲めて病みつきに。キレが良く後味スッキリ
商品価格(税込):34,098円
内容量 | 1,800ml |
味の特徴 | キレの良い甘さとスッキリした後味 |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | ペースよくたくさん飲みたい人 |
メロンやマスカット、透き通ったバナナと形容する人もいる甘い香りが特徴。口に含んだ時には、甘みと旨味が口いっぱいに広がります。引き際がとても速く、後味が非常にスッキリしているため、ペースよく飲める日本酒です。
7位:sow 奏雨 純米吟醸【福井県】
軽やかな柑橘系の甘酸っぱさ。洋食にも合わせて気軽に楽しめる
商品価格(税込):3,240円
内容量 | 1,800ml |
味の特徴 | さわやかで清涼感ある甘さ |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | 日本酒を飲み慣れていない人 |
日本酒に慣れない人や苦手な人も、気軽に楽しめる日本酒です。口当たりの良い甘さ、柑橘系の酸味で、清涼感のある味わい。イタリアンや魚介系の洋食にもピッタリです。しっかりと冷やして飲むのがおすすめ。
8位:越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸【新潟県】
ワイン酵母を使用!甘みと酸味のバランスが熟成された白ワインのよう
商品価格(税込):1,620円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | フルーティーな甘みとしっかりした酸味 |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | いつもと違う甘口を楽しみたい人 |
通常は清酒酵母を使って作る日本酒に、ワイン酵母を使用した珍しい日本酒です。熟成した白ワインのようなフルーティーな甘みとしっかりした酸味に、日本酒らしい吟醸香が加わります。しっかりと冷やして飲むのがおすすめ。
9位:一ノ蔵 無鑑査本醸造 甘口【宮城県】
品質とコスパのロングセラー。熱燗用のお値打ち日本酒として受賞
商品価格(税込):2,037円
内容量 | 1,800ml |
味の特徴 | さらりとした甘さと落ち着いた香り |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | 甘口を熱燗で楽しみたい人 |
「スローフードジャパン燗酒コンテスト」で2年連続、お値打ち熱燗部門を受賞。品質とコスパで世界をうならせるロングセラーです。さらりとした甘さと落ち着いた香りで、どんどん飲めるのが特徴。
10位:十水 特別純米【山形県】
ワインより飲みやすい!万人に好まれる飲みやすさで評判の日本酒
商品価格(税込):1,980円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | マイルドな口当たりと深いコク |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★★ |
こんな人におすすめ | とにかく飲みやすい日本酒を探している人 |
「インターナショナルサケチャレンジ純米の部」で最優秀賞を受賞するなど評判の高い特別純米酒。マイルドでスッキリした口当たりながら深いコクがあります。どんな人にも受け入れられる飲みやすさで、プレゼントにも最適。
11位:山間 純米吟醸【新潟県】
ラムネのようなフレッシュさ!有名杜氏が醸す究極の美酒
商品価格(税込):6,031円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | ラムネのようなフレッシュでジューシーな甘さ |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★ |
こんな人におすすめ | フレッシュな飲み口が好みの人 |
醸造家として注目されている、武田杜氏の手になる極上の日本酒。かめ口から直接汲んで貯蔵するため、この上なくフレッシュです。ラムネのような発泡感に、ジューシーな甘さと乳酸のような旨味が広がります。
12位:奥 純米大吟醸【愛知県】
重厚な味わいが魅力。時間とともに表情を変える甘口
商品価格(税込):2,500円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 華やかで濃厚な甘さ |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★ |
こんな人におすすめ | 飲みごたえのある日本酒が好みの人 |
バナナのような華やかな香りと濃厚な甘みが特徴。時間とともに温度が上がってくると、ほのかな酸味やミルキーなまろやかさが加わってきます。徐々に変わる印象を愉しみながら、ゆっくりと飲みたい逸品。
13位:風の森 純米大吟醸【奈良県】
強めの甘味が心地よい。微発泡でさっぱり上品に飲める生原酒
商品価格(税込):1,620円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 強めの甘味、ラムネの香りと微炭酸 |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★ |
こんな人におすすめ | 甘めの味わいが好きな人 |
ラムネのようなフレッシュな香りと、シュワっとした微炭酸が特徴。甘味は強めですが、発泡感と酸味でさっぱりと飲めます。炭酸が少し抜けるとまた違った味わいを楽しめるのも人気の秘密。
14位:松の寿 ひとごこち 純米吟醸【栃木県】
トロピカルフルーツの甘さ!主張しすぎない口当たりが絶妙
商品価格(税込):3,348円
内容量 | 1,800ml |
味の特徴 | 華やかな香り、南国フルーツのような甘さ |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★ |
こんな人におすすめ | 日本酒を飲み慣れていない人 |
硬度2の超軟水を使って作られる、柔らかく透明感のある酒質が特徴。パインのように香り立ち、南国フルーツのような甘さがあります。甘みが強いのに主張しすぎない、飲み疲れしない甘口です。
15位:三芳菊 純米【徳島県】
洋梨×ハチミツ!強い甘みがサラリとキレる、不思議なシャープさ
商品価格(税込):1,674円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | ハチミツのような強い甘み |
総合評価(5つ星満点) | ★★★★ |
こんな人におすすめ | とにかく甘いのが好きな人 |
ラ・フランスのような品の良い香りと、ハチミツのような強い甘みが特徴です。甘いながらもサラリとキレが良い味わいで、飽きが来ないシャープさも魅力。食事中よりも、食前・食後酒として楽しむのがおすすめです。
まとめ
とっつきにくい印象のある日本酒ですが、甘口の日本酒は初めての人にもおすすめのものが多いです。
気持ちをほっこり和ませ、幸せで満たしてくれるコメ由来の甘さを、心ゆくまで堪能してみませんか。