ランニング中にイヤホンが外れやすかったり水や汗に弱かったりすると、面倒になりイヤホンを使用するのがストレスになってしまうことも。
快適にランニングを楽しむためには、外れにくく汗に強い、ランニング用イヤホンがおすすめ。
費用を抑えたものや機能性が高いものなど、種類も充実しているのがポイントです。
今回は、有線やBluetoothのランニング用イヤホンの中でも人気商品をランキング形式でご紹介します。
まずは、ランニング用イヤホンの選び方を見ていきましょう。
Contents
- トレーニングがはかどるランニング用イヤホンの選び方
- 【高音質・充電不要】有線タイプのランニング用イヤホンおすすめランキング2選
- 【自由に動ける】Bluetoothなどワイヤレスタイプのランニング用イヤホンおすすめランキング2選
- 【スマホ接続不要】メモリ内蔵タイプでおすすめのランニング用イヤホン
- 【汗・雨に強い】防水機能付きのランニング用イヤホンおすすめランキング2選
- 【使用シーンやフィット感別】ランニング用イヤホンおすすめランキング3選
- 【便利機能付き】ランニング用イヤホンおすすめランキング3選
- 【値段が安い】コスパ良好なランニング用イヤホンおすすめランキング2選
- お気に入りのランニング用イヤホンでトレーニングを楽しい時間に!
トレーニングがはかどるランニング用イヤホンの選び方
ランニング用イヤホンは、接続方法やタイプ、機能、価格を基準に選ぶのがポイント。以下で詳しく説明します。
有線かワイヤレスかメモリ内蔵かで選ぶ
高音質・充電切れの心配がない「有線タイプ」
有線タイプは高音質で充電切れを心配する必要がないのが強み。
元データの音をそのまま聴くことができるため、音質に物足りなさを感じることもありません。とっさの動きに対応しづらいマイナスポイントもあります。
自由な動きを妨げないBluetooth等の「ワイヤレスタイプ」
ワイヤレスタイプはランニングの邪魔にならないのが特徴。自由な動きを妨げません。音質は有線タイプに比べると劣るものもあります。
元データを圧縮して無線で飛ばすため、低音が目立つなどイヤホンによって特徴が出やすいです。
スマホ接続不要で身軽に使える「メモリ内蔵タイプ」
メモリ内蔵タイプは、イヤホン本体にメモリがあるため、スマホやオーディオ機器を別に用意する必要がありません。
本体のみで音楽の再生が可能です。ランニング時の荷物を減らすことができ、体も動かしやすくなります。
使用シーンやフィット感で選ぶ
外音のシャットアウト力重視なら耳に入れる「カナル型」
遮音性の高さを求めるならカナル型がおすすめです。イヤホンを耳に入れるため、外音はもちろん自分が出す音も気にならない程のシャットアウト力があります。
耳の大きさに合わせたイヤーピースに付け替え可能なのも魅力です。
走る時のズレにくさ重視なら耳掛けつきの「イヤーハンガー型」
ズレにくさ重視なら耳掛けつきのイヤーハンガー型を選びましょう。カナル型に比べて安定性が高く、走る時にズレる煩わしさもありません。
ただし、メガネやサングラスをかける人にはかさばるため不向きです。
車通りの多い場所を走る時の安全性重視なら耳を塞がずにこめかみにつける「骨伝導型」
車通りの多い場所で走るのがメインなど安全性重視の人は、骨伝導型が良いです。骨に振動を与える仕組みの骨伝導型は、こめかみにつけるタイプのイヤホン。
耳を塞がないため、外の音も程よく取り入れることができます。
汗や雨に強い防水機能付きを選ぶ
ランニング時にイヤホンを使用するのであれば、汗や雨に強い防水機能付きを選びましょう。
防水機能はIPX数値で表記します。ランニング用ならIPX4、雨の日に使う可能性があるならIPX5以上が良いです。
外音を完全に遮断したいならノイズキャンセリング付きを選ぶ
外音を完全に遮断するには、ノイズキャンセリング付きが便利です。この機能が付いていると、周囲の雑音を抑えるためランニングに集中することができます。
イヤホン自体の価格はノイズキャンセリング無しに比べると高いです。
連続再生時間(内蔵バッテリーのもち)の長さで選ぶ
長時間ランニングをする場合は、連続再生時間である内蔵バッテリーのもちの長さで選ぶ方法もあります。
連続再生時間はイヤホンにより異なり、数時間程度~10時間以上と幅広いです。
使い道に合わせた便利機能で選ぶ
通話もできる「マイク内蔵」
ランニング時に通話をする人はマイク内蔵のイヤホンが必須。マイク内蔵機能は、全てのイヤホンが搭載しているわけではありません。
マイク機能と合わせてリモコン機能が付いているイヤホンも中にはあります。
安全に走れる「外音取り込み機能」
音楽を聴きながら安全にランニングを楽しみたい場合は、外音取り込み機能搭載のイヤホンが良いです。
話し声など不要な外音は抑えながら、必要な音はしっかり取り込みます。
トレーニング管理と記録に便利な「心拍数計測機能」
ランニングも含めたスポーツをデータ化してトレーニング管理し、記録するには心拍数計測機能搭載のイヤホンが役立ちます。
ランニングで自分のペースをつかみたい時も、心拍数計測機能があれば目安にすることができ便利です。
必要十分な機能に対する値段の安さで選ぶ
イヤホンに求める必要十分な機能とそれに見合った値段の安さで選ぶのも1つの方法。
「このブランドしか使いたくない」というこだわりがなければ、機能とお得さの両方に着目しながら選ぶのもおすすめです。
続いて、口コミでも評判のランニング用イヤホンを、選び方で触れたタイプ別にご紹介します。
【高音質・充電不要】有線タイプのランニング用イヤホンおすすめランキング2選
高音質・充電不要の、有線タイプのおすすめのランニング用イヤホンを2つ、ランキング形式でご紹介します。
1位:SONY イヤホン MDR-AS210
耳への負担の少なさ×防滴機能
ハンガー部にエラストマー樹脂採用し、耳への負担を軽くしている有線イヤホン。イヤーハンガー型なので、ズレにくいです。
防滴機能搭載で、ランニング時の汗や雨からイヤホンを守ります。
セレーションケーブル採用で、有線ならではの悩みでもあるケーブルが絡みやすいお悩みも解消できます。
防水機能さえあれば問題ないという人にはぴったりのイヤホンです。
価格 | 1,110円(税抜) |
重量 | 12g |
接続方法 | 有線 |
タイプ | イヤーハンガー型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | ー |
便利機能 | ー |
Kさん(30代男性)
2位:JBL ENDURANCE RUN
2wayの装着方法が可能。マイク付きの有線イヤホン
「JBL ENDURANCE RUN」は、人間工学に基づくテクノロジーを採用した有線イヤホン。カナル型とイヤーハンガー型の2wayが可能で、状況によって使い分けができ便利です。
ランニング時にイヤホンが落下したり、ケーブルが絡んだりするのを防ぐためにイヤホンの部分にはマグネットを内蔵。
ワンボタンリモコン機能にマイク機能を搭載しており、ランニング時の通話も可能です。
価格 | 1,586円(税抜) |
重量 | 20g |
接続方法 | 有線 |
タイプ | カナル型・イヤーハンガー型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | ー |
便利機能 | マイク内蔵、ボタンリモコン |
Oさん(20代男性)
【自由に動ける】Bluetoothなどワイヤレスタイプのランニング用イヤホンおすすめランキング2選
自由に動けるBluetoothなどの、ワイヤレスタイプのおすすめのランニング用イヤホンを2つ、ご紹介します。
1位:SoundPEATS(サウンドピーツ) Truefree+ Bluetooth イヤホン
片耳4.7gの軽量イヤホン。両耳通話可能
カナル型のイヤホンは片耳4.7gと軽量。ランニング時に装着しても外れにくく、耳にフィットする形状になっています。
Bluetooth 5.0技術を採用した完全ワイヤレスイヤホンで、音飛びを抑えクリアな音を楽しめます。
両耳で音楽を聴いたり通話したりする以外にも、片耳のみで音楽を聴くこともできます。ランニングをする状況に合わせて上手く使い分けましょう。
価格 | 2,895円(税抜) |
重量 | 5g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | × |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 4時間/付属ケースと併用すれば35時間 |
便利機能 | マイク内蔵、両耳機能、片耳機能 |
Kさん(20代男性)
2位:Jaybird X4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth
10分充電で1時間再生可能。交換可能フィンやチップ
1回の充電で8時間再生可能な「Jaybird X4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth」。さらに、10分充電するだけで1時間再生可能という急速充電機能を搭載。
専用アプリを使えば、イコライザー設定など音楽設定をさらに楽しめるのも魅力です。防汗&防水機能は、IPX7。雨の日にランニングするのには十分すぎる性能です。
イヤホン部分には交換可能なフィンやチップがセットになっており、耳へのフィット感を高めてくれます。
価格 | 13,619円(税抜) |
重量 | 15g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | イヤーハンガー型 |
防水機能 | 〇 |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 8時間 |
便利機能 | マイク内蔵 |
Uさん(20代男性)
【スマホ接続不要】メモリ内蔵タイプでおすすめのランニング用イヤホン
スマホ接続不要のメモリ内蔵タイプのランニング用イヤホンをご紹介します。
1位:SONY 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900
4GBメモリー搭載。イヤーピース装着位置調節可能
メモリ内蔵タイプの「SONY 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900」。防水・防塵機能でランニング時も快適に使用できます。
イヤホンさえあれば音楽を再生できるので、シンプルな操作性を求める人にも良いです。
イヤーピース装着位置は調節ができるようになっているため、イヤホンのフィット感を高めることができます。
外音取り込み機能搭載で、聞き分けたい音だけを拾い上げるので車通りが多い場所でのランニングをする場合も安心です。
価格 | 19,607円(税抜) |
重量 | 7.3g |
接続方法 | メモリ内蔵 |
タイプ | イヤーハンガー型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 3時間 |
便利機能 | 外音取り込み機能 |
Tさん(20代男性)
【汗・雨に強い】防水機能付きのランニング用イヤホンおすすめランキング2選
汗・雨に強い、防水機能付きのおすすめのランニング用イヤホンを2つ、ランキング形式でご紹介します。
1位:SoundPEATS(サウンドピーツ) Q35HD
IPX8の防水設計×マグネットコンタクタ充電
ランニング中はもちろん、シャワーもそのまま浴びることが可能な防水機能付きイヤホン。IPX8とトップレベルの防水機能と合わせて防滴機能もあるため、汗や水にはかなり強いです。
ただし、ヘッドフォン部分のみIPX4の防水レベルなので注意しましょう。マグネットコンタクタという充電方式を採用しているのも特徴。
ケーブルを接続しなくても、充電ケーブルに近づけるだけで自動的に充電されます。
スポーツ式滑り止めイヤーフックを採用しているため、ランニング時にズレたり落ちたりする心配もありません。
価格 | 3,727円(税抜) |
重量 | 16g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | 〇 |
連続再生時間 | 14時間 |
便利機能 | マイク内蔵 |
Rさん(30代男性)
2位:SONY ワイヤレスイヤホン MDR-XB80BS
水洗いできる!スポーツに最適なイヤホン
「イヤホンはいつも清潔にしておきたい」という人にも嬉しいイヤホンです。水洗いができるため、濡れたり汗をかいたりしても衛生面で安心。
音楽の再生や停止、ハンズフリー通話は耳元に集め高い操作性が期待できます。フックやアジャスターで頭部をしっかり固定するため、イヤホンが耳にフィットしやすいデザインに。
ワンタッチ接続(NFC)機能を搭載しており、ワンタッチで電源を入れたりBluetooth接続することが可能です。
価格 | 14,364円(税抜) |
重量 | 27g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 7時間 |
便利機能 | マイク内蔵、ワンタッチ接続(NFC)機能 |
Kさん(30代男性)
【使用シーンやフィット感別】ランニング用イヤホンおすすめランキング3選
ここからは、使用シーンやフィット感別のおすすめのランニング用イヤホンを3つ、ランキング形式でご紹介します。
【カナル型】外音のシャットアウト力が高く、耳に入れるタイプ
Anker Soundcore Liberty Neo
Amazonのイヤホンカテゴリにてベストセラー1位を獲得した商品。Soundcoreの独自テクノロジーを採用したイヤホンは、耳にフィットしやすいのが魅力です。
装着時は耳の中に入れて少しだけひねるだけで安定します。ランニングなどのスポーツをしても落ちる心配はありません。
耳栓型なので外音のシャットアウト力も高いです。IPX7の防水性能で、突然雨が降っても安心。Bluetooth5.0対応で接続も安定しています。
価格 | 4,545円(税抜) |
重量 | 5g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 20時間 |
便利機能 | マイク内蔵 |
Fさん(20代男性)
【イヤーハンガー型】走る時にズレにくく、耳にかけるタイプ
PLANTRONICS Bluetooth ステレオ ワイヤレス イヤホン BackBeat FIT 2100
周囲の音が適度に聞こえる危険防止設計。「ランニング中は安全のために周囲の音も気にしたい」という人向き。
この商品は、危険防止設計がされており、AlwaysAwareイヤーチップを搭載しています。
ランニング中も周囲の音が適度に聞こえる隙間が確保されるため、安全性が高いです。耳にかけるイヤーハンガー型で、軽量のネックバンドもついています。
走る時もズレにくく、快適にランニングを楽しむことができます。専用アプリを使えば、自分用にイヤホン操作をカスタマイズすることも可能な優秀アイテムです。
価格 | 7,980円(税抜) |
重量 | 28g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | イヤーハンガー型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 7時間 |
便利機能 | ー |
Iさん(30代男性)
【骨伝導型】車通りの多い場所でも安全な、耳を塞がないタイプ
AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン
長時間付けても圧迫感を与えない!柔軟性の高いチタンフレームの骨伝導型イヤホン。26gと軽量なので、ランニングなどで長時間装着していても体の負担になりません。
耳を完全に塞ぐことがないAftershokzは、車通りの多い場所でも安全に使えます。防水防塵性能を搭載し、水深1mの水中に30分水没しても問題なく使用することが可能。
ランニング時に汗をかいたり、雨の中音楽を聴きながら走ることもできる商品です。
価格 | 18,180円(税抜) |
重量 | 26g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | イヤーハンガー型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 8時間 |
便利機能 | マイク内蔵 |
Yさん(20代男性)
【便利機能付き】ランニング用イヤホンおすすめランキング3選
便利機能付きでおすすめのランニング用イヤホンを3つ、ご紹介します。
【通話ができる】マイク内蔵:Jabra 完全ワイヤレスイヤホン Elite Active 65t
4つのマイクを内蔵。スムーズな通話ができる!
ノイズが少ない快適な通話を楽しめる「Jabra 完全ワイヤレスイヤホン Elite Active 65t」。スポーツ仕様のモデルで、ランニング中の通話もストレスなく行うことができます。
専用アプリを使用すれば、3種類の音声アシスタントの選択が可能。マイクがしっかり声を拾い、スムーズな操作を実現します。
防塵防水IP56に準拠しているため、汗や水分にも強いです。外音取り込み機能搭載で、生活する上で必要な音を拾うことができ、安全にトレーニングに励むことができますよ。
価格 | 19,282円(税抜) |
重量 | 7g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 15時間 |
便利機能 | マイク内蔵、外音取り込み機能 |
Rさん(30代男性)
【周囲の音が聞こえて安全】外音取り込み機能:JBL REFLECT FLOW 完全ワイヤレスイヤホン
スポーツシーンで使いやすい機能が満載!
「JBL REFLECT FLOW 完全ワイヤレスイヤホン」は、スポーツシーンで使用しやすい機能が満載のイヤホンです。ハンズフリー機能や音声アシスタントへの接続も簡単。
外音取り込み機能もあるため、使用シーンに合わせて周囲の音を取り入れることができ、安全にランニングなどのスポーツに取り組むことができます。
IPX7と高いレベルの防水機能もあるため、汗や水でイヤホンがダメージを受けることもありません。
価格 | 11,529円(税抜) |
重量 | 8g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 30時間 |
便利機能 | マイク内蔵、外音取り込み機能 |
Iさん(20代男性)
【トレーニングデータ管理】心拍数計測機能:BRAGI 完全ワイヤレスインテリジェントイヤホン The Dash Pro
自動アクティビティトラッキング機能でトレーニングを記録
「BRAGI 完全ワイヤレスインテリジェントイヤホン The Dash Pro」は、ランニングやスイミングなどアクティビティを判別しデータ化できるハイスペックイヤホン。
他にも、心拍数計測機能やカロリー、走る速度なども記録可能です。専用アプリを併用すれば、自分がどのようなトレーニングをしているかすぐに把握できます。
人間工学に基づいてデザインされたイヤホンは、耳のサイズに合わせてフィットチップとシリコンフィットスリープを交換できます。
4GBのメモリを内蔵しており、本体のみで音楽再生ができるため無駄な手間も省けますよ。
価格 | 30,450円(税抜) |
重量 | 158g |
接続方法 | メモリ内蔵 |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | 30時間 |
便利機能 | マイク内蔵、心拍計測機能、外音取り込み機能 |
Yさん(30代男性)
【値段が安い】コスパ良好なランニング用イヤホンおすすめランキング2選
ここからは値段が安いおすすめのランニング用イヤホンを2つ、ランキング形式でご紹介します。
1位:パナソニック クリップヘッドホン(ブラック) RP-HS200-K
サイドマウントスピーカー搭載で汗をかいても安心
「パナソニック クリップヘッドホン(ブラック) RP-HS200-K」は、防滴仕様で汗をかいても安心なサイドマウントスピーカー搭載の有線イヤホンです。
長時間のランニングで耳が疲れることがないよう、耳のサイズに合わせてイヤホンサイズの取り換えができます。
大口径12.4mmドライバーユニット採用しているため、音に迫力を求める人にもおすすめ。
イヤーハンガータイプでズレにくく、ランニング時にストレスを感じることもありません。汗対策もバッチリのコスパ良好な商品です。
価格 | 1,144円(税抜) |
重量 | 8g |
接続方法 | 有線 |
タイプ | イヤーハンガー型 |
防水機能 | × |
ノイズキャンセリング | × |
連続再生時間 | ー |
便利機能 | ー |
Kさん(20代男性)
2位:Amorno ワイヤレス イヤホン
片耳だけイヤホンを使いたい人に!コスパも良し
ランニングをする時は、片耳だけイヤホンを使いたい人におすすめなのが「Amorno ワイヤレス イヤホン」はワンタッチで簡単な操作ができ、スポーツ時にも便利です。
超小型軽量のデザインで、イヤホンを付けていることを忘れる人も。IP68と高水準の防水機能もあり、トレーニング後はそのままシャワーを浴びるのもOK。
USBケーブルで接続すれば簡単に充電ができ、イヤホンを充電する場所を選びません。ワイヤレスイヤホン片耳で税抜2,000円以下はコスパも良いです。
スポーツ時だけでなく、普段使いしやすいのも大きなメリットだと言えます。
価格 | 1,891円(税抜) |
重量 | 5g |
接続方法 | ワイヤレス |
タイプ | カナル型 |
防水機能 | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
連続再生時間 | 6時間 |
便利機能 | マイク内蔵 |
Nさん(20代男性)
お気に入りのランニング用イヤホンでトレーニングを楽しい時間に!
ランニング用イヤホンは、有線からBluetoothまでさまざまな接続方法のものが存在します。
その中でもランニング時にズレにくく耳にフィットしやすいイヤホンは、トレーニングに取り組みやすく魅力的です。
必要な音以外は遮断したい、防水機能があるものを使いたいといった求める条件に当てはまる商品を選ぶのがポイント。
機能性が高く納得できるコスパのランニング用イヤホンを見つけて、トレーニングを楽しい時間にしましょう。