「ロードバイクに乗ってみたいけど、どれを選べばいいのか分からない」という初心者の方に向け、おすすめのロードバイクをご紹介します。
ロードバイクの選び方も併せてまとめましたので、自分に合ったモデルを見つけてくださいね。
ロードバイクを手に入れて、快適なサイクリングライフを送りましょう!
Contents
そもそもロードバイクとは?
ロードバイクとは、道路を高速で走れるように設計された自転車です。
コンディションに合わせて握る場所を変えられる「ドロップハンドル」や、風の抵抗を抑えるために前傾姿勢がとれるサドル、スピード重視の細身のタイヤといった特徴があります。
間違いやすいクロスバイクは、真っ直ぐなハンドルにクッション性が高いタイヤを使用し「どんな道路でも安定して走ること」に重きをおいている自転車です。
初心者でも失敗しないロードバイクの選び方
ロードバイク初心者は、適正身長や用途に応じたモデルを基準に選ぶのがポイント。以下で詳しく説明します。
身長にあったサイズ「適応身長」で選ぶ
自分の身長に合ったサイズを選びましょう。実店舗でもオンラインサイトでも「適応身長」の表記のある商品が多いので、自分の身長にあっているか確認します。
合わないサイズを選んでしまうと、ロードバイクの性能が発揮できないうえに怪我の原因となります。
用途に応じたモデルで選ぶ
自分がロードバイクを使いたいシーンに合わせて選びましょう。ロードバイクは用途別に3種類に分かれます。
街中や凸凹道などあらゆる場面で使える「万能モデル」
街中の道路はもちろん、段差や砂利道といった凸凹道も走りたい方には「万能モデル」を選びましょう。
バランスのとれた機体が多く、初心者の方にもおすすめです。
操作性抜群で軽量な「レースモデル」
スピード重視の方やゆくゆくはレースに出場したいと思っている方は「レースモデル」を選びましょう。
操作性が良く、軽量なフレームで設計された物がおすすめ。しっかりとした前傾姿勢がとれると、空気抵抗が少なくスピードを出すことが可能です。
乗り心地良く安定感のある「長距離モデル」
長距離移動するサイクリングをしたい方は「長距離モデル」を選びましょう。
衝撃吸収するタイヤを使用し、無理のない姿勢で漕ぐことができるように工夫されたタイプです。
坂道でも活躍するギアの段階で選ぶ
急な坂道を登り降りする方は、ギアの段階で選びましょう。
ロードバイクは、山道も楽々登れる軽いギアから、平面で高速を出すための重たいギアまで様々なギアチェンジが可能です。
自分が走りたい道に合わせたギアチェンジができる自転車を選びましょう。
価格が安いモデルを選ぶ
初心者の方は、価格が安いモデルを選びましょう。一般的に初心者向けのロードバイクの価格は10万円前後が相場です。
しかし、リーズナブルさ重視なら7万円以下もしくは5万以下のモデルがおすすめ。
ロードバイクの選び方が分かりましたか。次に、おすすめのロードバイクをご紹介します。自分の使用シーンに合わせた自転車を見つけていきましょう。
【万能モデル】初心者におすすめのロードバイクランキング2選
初心者におすすめの万能モデルロードバイクを紹介します。街乗りからレースまで様々な用途で乗ることができるモデルを集めました。
1位:FELT(フェルト) ロードバイク VR60 エレクトリックブルー
様々な用途でリラックスした走行が叶う万能型ロードバイク
ロードバイクを色々なシーンで乗りこなしたいと考えている方におすすめなのがFELTの「VR60」。
通勤や街乗り、ツーリングやレースまでさまざまな走りに対応できる万能型ロードバイクです。ふらつきを最小限まで抑える構造が特徴です。
一般的なロードバイクは、タイヤの太さが23~25mm幅に対して、28mmがついており安定性をサポート。
さらに、比較的前傾姿勢が緩くなっていて、楽に長く乗り続けられます。様々な用途でリラックスした走行がしたい方におすすめのモデルです。
価格 | 95,433円(税抜) |
モデル | 万能モデル |
適応身長 | 145cm以上 |
ギア | 16段ギア |
メーカー | FELT |
Tさん(20代男性)
2位:オオトモ CANOVER ZENOS CAR-011
10.2kgの軽量ボディ&デュアルコントロールレバーで乗り回しやすい!
「CAR-011」は、重量10.2kgのアルミ製の軽量ボディで、16段階のギアが搭載された使い勝手の良いロードバイクです。
シマノ製のデュアルコントロールレバーを採用し、直観的な操作を行えます。どのようなシーンでも、サクサクと乗りこなすことが可能です。
ちょっとしたお出かけにも、遠出のサイクリングにも適したバイクです。
価格 | 64,646円(税抜) |
モデル | 万能モデル |
適応身長 | 165cm以上 |
ギア | 16段ギア |
メーカー | オオトモ |
Nさん(20代男性)
【レースモデル】初心者におすすめのロードバイクランキング2選
初心者におすすめのレースモデルロードバイクをご紹介。スピード重視の方におすすめです。
1位:FELT(フェルト) ロードバイク FR60
安心感と軽快さを兼ね備えた初心者向けロードバイク
今後レースを目指したい初心者の方におすすめのモデル。タイヤの直径が小さめなので、軽いギアを使ったペダリングが軽快です。
ロードバイクがはじめてでも安心してブレーキがかけられるよう、サブブレーキレバーが設けられているのも安心なポイント。
初心者向けの安心感と軽快さを兼ね備えたモデルです。
価格 | 79,350円(税抜) |
モデル | レースモデル |
適応身長 | 150cm以上 |
ギア | 14段ギア |
メーカー | FELT |
Iさん(30代男性)
2位:MERIDA(メリダ) SCULTURA 100 19AMS01
フルカーボン製で9.5kgと軽量!サクサク乗りこなしたい方に
「SCULTURA 100」はレース用モデル「SCULTURA」シリーズの初心者向けモデル。ボディはフルカーボン製で9.5kgと軽量です。
ハンドリングや取り回しやすさ、衝突時の安全性が抜群で、初心者でも快適に乗りこなすことができます。
踏み込み時の反応も良く、軽快な走り心地を実現。スピーディでサクサクと乗りこなしたい方におすすめです。
価格 | 98,084円(税抜) |
モデル | レースモデル |
適応身長 | 165cm以上 |
ギア | 16段ギア |
メーカー | MERIDA |
Rさん(30代男性)
【長距離モデル】初心者におすすめのロードバイクランキング2選
初心者におすすめの長距離モデルロードバイクを紹介します。乗り心地がよく、長時間走行でも安定感のあるモデルを集めました。
1位:GARNEAU(ガノー) AXIS C3
長めのチューブで長距離も楽々!ロングツーリングをしたい方に
長く快適に乗ることを追及したモデル「AXIS C3」。チューブが長めで楽な姿勢を保ったまま走行ができます。
ギアは22段階で変更可能で、走る道を選びません。長距離の移動も苦にならない設計です。
コンポーネント(セットで設計・製造される自転車パーツ群)はシマノソラを使用。
入門用のロードバイクによく使用され、初心者でも安心して乗りこなすことができます。
日常的な使い方のほか、ロングツーリングに向いているロードバイクです。
価格 | 99,000円(税抜) |
モデル | 長距離モデル |
適応身長 | 175cm以上 |
ギア | 22段ギア |
メーカー | GARNEAU |
Yさん(20代男性)
2位:FUJI(フジ)SPORTIF 2.1
A2-SLアルミニウム素材&25mmタイヤで剛性と安定性を実現!
FUJIの「SPORTIF 2.1」は軽量で耐久性に優れているA2-SLアルミニウム素材を使用。
さらに、チューブの厚みを部位ごとに変化させることによって、優れた剛性を持たせています。ロードバイクを長く使いたい方におすすめです。
チェーンは長めに設定されているので、乗車姿勢が楽でロングライドに適しています。タイヤも25mmと太めで、安定感も抜群です。
長く使える安定性があるモデルで、8万円台とコスパも十分です。
価格 | 82,500円(税抜) |
モデル | 長距離モデル |
適応身長 | 155cm以上 |
ギア | 18段ギア |
メーカー | FUJI |
Sさん(20代男性)
【ギア特化型】初心者におすすめのロードバイクランキング2選
初心者におすすめしたいギア特化型ロードバイクをご紹介。平坦な道から急な坂道まで色々な道を走りたい方にぴったりですよ。
1位:SHIMANO 105 R7000
22段変速が可能!乗る人を選ばないギア特化型ロードバイク
22段変速が可能で、細かいギアの調節が可能なSHIMANOの「105 R7000」。
ブレーキ作動軸が左右にある「ディアルピボットキャリパーブレーキ」を前輪と後輪に採用し、初心者でも制御しやすい構造になっています。
コントロールレバーが細身になっており、手の小さな人でも握りやすい仕様。グリップには溝が掘られ、滑りにくくなっています。
乗る人の体格を選ばず、どなたにもおすすめできるギア特化型ロードバイクです。
価格 | 90,908円(税抜) |
モデル | 万能モデル |
適応身長 | 159cm以上 |
ギア | 22段ギア |
メーカー | シマノ |
Rさん(20代男性)
2位:FUJI BALLAD OMEGA
18段階のギア搭載&クロモリ素材でしなやかな走りをサポート
18段階のギア搭載の「BALLAD OMEGA」。弾性を有するしなやかな「クロモリ素材」を使用しているため、バネのような作用をして路面からの衝撃を吸収します。
ロングライド時の疲労も軽減します。黒で統一されたボディがかっこよく、スタイリッシュな雰囲気が漂います。見た目にもこだわりたい方におすすめです。
価格 | 103,500円(税抜) |
モデル | 長距離モデル |
適応身長 | 170cm以上 |
ギア | 18段ギア |
メーカー | FUJI |
Kさん(20代男性)
【価格が安い】初心者におすすめのロードバイクランキング2選
初心者におすすめの価格が安いロードバイクをご紹介。リーズナブルなロードバイクをお探しの方におすすめです。
<7万円以下>:カノーバー(CANOVER) CAR-011 ZENOS
16段変速ギアと11kgの軽量ボディでマルチにこなす万能型
カノーバーの「CAR-011 ZENOS」は、シマノ製の「Clarisデュアルコントロールレバー」を採用し、直感的な操作が可能。
取り回しがしやすく、街道でも山の中でもスピーディーに走ることができます。
5万円台とリーズナブルですが、16段変速ギアと11kgの軽量ボディでレースからロングライドまでこなす万能型。抜群のコスパが魅力です。
価格 | 57,091円(税抜) |
モデル | 万能モデル |
適応身長 | 165cm以上 |
ギア | 16段ギア |
メーカー | シマノ |
Sさん(20代男性)
<5万円以下>:PANTHER ロードバイク
21段階のギアとアルミ製ロードフレームで色々なシーンで活躍!
4万円台とリーズナブルながら、21段階のギア搭載で様々な場面に対応できるPANTHERのロードバイク。
耐久性に優れたアルミ製ロードフレームを使用しており、長く使いたい方におすすめです。
アルミ製ロードフレームは、レースのようなスピードが求められるシーンに対応できる軽快さを持っています。
毎日の通勤からレースまで幅広く乗れるロードバイクです。
価格 | 45,345円(税抜) |
モデル | レースモデル |
適応身長 | 160cm以上 |
ギア | 21段ギア |
メーカー | PANTHER |
Uさん(30代男性)
初心者もロードバイクデビューして快適なサイクリングを!
初心者の方向けのロードバイクをまとめました。自分に合ったロードバイクを見つけて、快適なサイクリングを行いましょう!