退職は人生の門出。これまでの感謝をきちんと伝え、晴れやかに送り出したいものです。
今回の記事ではNGマナーや相場を踏まえた上で、退職祝いに相応しい人気のプレゼントをランキング。
年齢、性別、関係の深さなど、あらゆるお相手を想定し厳選しているのでぜひ参考にしてくださいね。
退職祝いをプレゼントするときのマナー4つ
まずNGな品物をチェック
縁起が悪いと言われる品物
「割れもの」や、4・9と不吉な数字を連想させる「櫛」、「手布(てぎれ)」と書く「ハンカチ」、香典返しに用いられる「お茶」は避けましょう。
「刃物」は、縁を切りたいという意味に捉えられてしまうため注意が必要です。
失礼にあたると言われる品物
「現金」は生活の足しにしてほしいという意味が込められているため失礼にあたります。
「下着類」も、生活に困っている人にあげるものとみなされるためNG。
「靴下」や「靴」といった足で踏みつけるものも避けましょう。
目上の人に対してNGな品物
“勤勉であれ”という意味に受け取られることがある「文房具」は避けましょう。
「ネクタイなどのビジネスグッズ」も定年退職の方にはNGです。
「時計」もビジネスグッスと捉えられる場合があるので、あまり好ましくありません。
相場はいくら?
定年退職する上司の場合
個人で贈る場合は5,000円~10,000円程度が一般的です。
あまりに少額なものを贈るよりは、同僚と連名で10,000円〜30,000円程度のものを贈るなどの工夫をすると良いですね。
同僚や部下に贈る場合
相手が20~30代と若い場合には3,000円~5,000円、40代以上になると10,000円前後が一般的とされています。
寿退職する女性へ
連名で20,000円程度の品物を贈ることが一般的です。
表書きやのしを使用する場合のマナー
のし紙のマナー
のしの色は紅白、水引の結び目は蝶結びを使用。結び目の上部に表書き、下部に贈り主の名前を記載します。
贈り主が連名の場合は「(社名あるいは部署名)一同」とするのが一般的です。
退職の理由によって表書きは異なる
定年退職、寿退職など、ポジティブな理由での退職であれば「感謝」「謹呈」「御祝」といった表書きが良いでしょう。
無難な書き方は「御礼」
「御礼」であればいかなる退職理由、たとえば望まない退職であった場合でも失礼にあたらず、失敗することはまずありません。
プレゼントを渡すタイミングは?
退職当日は避けるのがベター
部署内で送別会が行われるのであれば、そのタイミングで渡すのがベストです。
退職当日は荷物などで手がいっぱいになる可能性があるため、避けたほうが良いでしょう。
ただし、退職当日に部署内で寄せ書きや花束を贈る場合は一緒に渡してもOK。失礼にはあたりません。
早すぎる贈りものは失礼にあたる場合も
基本的には、退職が正式に決定するか辞令が出てから1~2週間の間に渡すのが一般的とされています。
事前に知っている場合でも、あまりに早すぎると「早く出ていけ」という意味にとられる場合もあり、失礼にあたります。
望まない退職である場合にはどうすれば良いか
先ほどの章で述べたように「御礼」という表書きや「ありがとうございました」という言葉がけであれば、通常の退職祝いと同じタイミングで贈り物をしても問題はありません。
【決定版】退職祝いに喜ばれるおすすめプレゼントランキング
1位:コーヒーメーカー
退職祝いのプレゼントは下記の3つが鉄板です。
・使える家電かつ自分ではわざわざ買わないようなもの (=コーヒーメーカーやルンバなど)
・おつかれさまという気持ちが伝わるもの(=癒やしの時間を提供できるもの)
・オリジナルグッズ
そのため、使える家電かつ癒やしの時間を提供でき、値段も程よいコーヒーメーカーが1位に。
【おすすめのコーヒーメーカー】ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ
カンタン操作・楽々お手入れが魅力!ボタンひとつで本格コーヒータイム
簡単なボタン操作で本格的なコーヒーを楽しむことができ、お手入れは水洗いだけでOKという手軽さも人気です。癒されてほしい大切な人にぜひ。
商品価格(税込) | 5,200円 |
コーヒーメニュー(5種類) | エスプレッソ、ブラック、ブラック(マグサイズ)、カプチーノ、カフェラテ |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 定年退職の方 新生活をはじめる方 コーヒー好きの方 癒されてほしい方 |
2位:カタログギフト
受け取った側が欲しい商品を自分で選ぶことができるカタログギフト。
グルメカタログや体験型(観劇やエステなど)など、分野に特化したカタログもあるため、相手のことを考えてカタログを選ぶのも楽しいものです。
【おすすめのカタログギフト】プレミアムカタログギフト(S-EO)コース
欲しいものが必ず見つかる。550ページにわたる豊富な品揃え
プレミアムカタログギフトでは、4,800円、5,800円、10,800円と3つの値段設定で、グルメ、雑貨、旅行など様々なギフトを550ページに渡って掲載。
プレゼントとして贈ることを考えた、デザイン性の高いパッケージもおすすめポイントです。
商品価格(税込) | 5,011円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 本当に欲しいものをあげたい相手上司など、プレゼント選びに失敗したくない相手 |
3位:名前・メッセージ入りのお酒
ラベルや瓶に名前やメッセージを入れたお酒も、退職祝いのプレゼントとして人気です。
日本酒、ワイン、シャンパンなど、相手のお酒の好みに合わせて選びましょう。
お酒好きなら空瓶を記念に飾る人も多いので、誇れるような見栄えの良いものを選ぶと喜ばれるはず。
【おすすめの名前・メッセージ入りのお酒】金箔入り 麦焼酎「九州んもん」御祝ラベル
ずっと大切にしておきたくなる。桐箱入りの豪華な美酒
桐箱入り、布赤、風呂敷付きと、御祝にぴったりの豪華な見た目。労いと感謝の気持ちを込めた名前入りのお酒の味は、きっと格別のものとなるはず。
大麦を100%使用し、国税局主催の優等賞を幾度となく受賞した人気の焼酎です。
商品価格(税込) | 4,800円 |
内容量、度数、風味 | 720ml、25度麦の香りが程よく、まろやかな甘み |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | めでたい退職(定年退職など)の人 お酒好きな人 |
4位:タンブラー
贈り物の定番であるグラスやマグカップは、割れ物なので退職祝いではNG。しかし使い勝手がよく、もらって困らないのも事実。
そこで、チタン製やステンレス製の割れないタンブラーがおすすめです。持ち運びできるものであれば、新しい職場や車移動が多い人にも喜ばれること間違いなし。
保温・保冷機能があるものがおすすめです。
【おすすめのタンブラー】スターバックス ToGoロゴタンブラー
おトクがいっぱい!タンブラーを贈るならスターバックスで決まり
スターバックスではタンブラーを持参すればコーヒーやティー1杯につき20円の割引が受けられます。
スターバックス店舗や公式オンラインショップで購入した場合は、アルコール以外どのドリンク・サイズ・有料カスタマイズであっても、ドリンク1杯無料のチケットが付いてきます。一緒にプレゼントすれば喜ばれること間違いなし。
お店で洗ってもらえるサービスもあり、お得いっぱいのタンブラーです。
シンプルで大人っぽいデザインも魅力。
商品価格(税込) | 4,760円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | コーヒー好きの人 スターバックスによく行く人 シンプルなデザインが好きな人 |
5位:メッセージ入りフォトフレーム
労いや感謝のメッセージを刻印したフォトフレームに、記念写真を添えてプレゼント。
長い年月を勤め上げた上司や、両親・義両親へ敬意をこめて、記念の楯やトロフィーのように飾って誇れるもの、とにかく高級感のあるものを選びましょう。
【おすすめのメッセージ入りフォトフレーム】アトリエエイム 名入れ ガラスの手紙 メッセージフォトフレーム
世界にひとつだけの宝物に、最高の一枚を添えて
高級感のあるガラスのフォトフレームです。
デザインから彫刻まですべて手作業なので、世界にひとつのオリジナルフォトフレームを作ることができます。
写真や似顔絵の彫刻や、ラインストーンでの装飾などオプションも豊富。
商品価格(税込) | 6,500円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 感謝の気持ちを伝えたい人 尊敬する人 定年退職される人 |
6位:ボールペン
ビジネスグッズとみなされるため定年退職者にはNGですが、新天地で頑張る人にはボールペンの贈り物がおすすめです。
自分では買わないような、ブランドものの高価なボールペンを胸にさしておくと、自然と仕事にハリが出るもの。
ビジネスシーンで恥ずかしくないブランド、見た目、そして書きやすさを重視した1本を選びましょう。
【おすすめのボールペン】PARKER IM 名入れボールペン 7特盛ギフトセット
書きやすさ抜群。ビジネスシーンで際立つオシャレ、役立つ1本
「世界で最も愛されているペン」として、1888年の発明から100年以上、世界中で高い評価を得ている「PARKER」のボールペン。
見た目の高級感、使いやすいノック式、書きやすさと、いずれをとってもベストな商品。
なかでも売れ筋なのがこのギフトセットです。
商品価格(税込) | 4,298円 |
内容 | PARKER IMボールペン替芯、プロモーションカード特製ボックス、ギフトバッグメッセージカード |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 転職する部下・後輩 新天地での活躍を応援したい相手 |
7位:フラワーギフト
プレゼントの定番といえばお花。
なかでも「枯れない」という縁起の良さや見た目の美しさ、世話の必要がない手軽さで人気のプリザーブドフラワーがおすすめです。
プリザーブドフラワーは、生花に特殊加工を施し、花本来の瑞々しさや美しさをはそのままにより鮮やかな発色を楽しむことができます。
相手の好みに合わせてオーダーできるので「心」を込めたプレゼントとしてぴったり。
【おすすめのフラワーギフト】Azuroza プリザーブドフラワー ギフトボックス
美しさと香りを閉じ込めた、宝箱みたいなプレゼント
花本来の素材から作られたフレグランス付きのプリザーブドフラワーです。
オシャレなボックス入りなので受け取る側も持ち運びやすく、配送でのプレゼントもOKな点がおすすめポイント。
商品価格(税込) | 3.980円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | ファンシーなものが好きな人 好きな色がはっきりしている人 香るものが好きな人 |
8位:ネームホルダー
数多いビジネスグッスの中でも「わざわざ自分では買わない」とこだわる優先順位が低くなりがちなネームホルダー。
だからこそ、新天地で頑張る同僚や部下にオシャレで長持ちするアイテムをプレゼントすればきっと喜ばれるはず。
ブランドによって1000円~10.000円台と価格に幅があるため、相手との関係性によって程よい価格のものを選びましょう。
【おすすめのネームホルダー】.Lunazul. IDネックストラップ
本革使用のホンモノ。“できる大人”にふさわしい、気の利いたオシャレグッズ
牛本革使用なので傷みにくく長持ち。カード類の収納に便利な裏面2段ポケット付きで使いやすさも抜群です。
ギフトボックス付きなので、贈り物にはぴったり。豊富な10色展開から選べます。
商品価格(税込) | 3,680円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 転職する同僚、部下 これからもがんばってほしいと激励したい相手 |
9位:アロマディフューザー
自宅で使える比較的大きなディフューザーから、車載用やデスク用などコンパクトなものまでタイプはさまざま。
価格はピンキリですが、プレゼントであれば空気清浄機能や加湿機能が搭載された少し高級なものを贈るか、アロマオイルとセットで贈ることをおすすめします。
【おすすめのアロマディフューザー】Dr.Airball WOOD アロマディフューザー
癒されてほしい大切な人へ贈る、高性能アロマディフューザー
Dr.Airballのアロマディフューザーは、除菌作用や空気清浄機能、加湿機能を備えた高性能ディフューザー。
LEDライトが点灯し、お休みタイムにも安らぎを与えてくれます。タイマー付きなので安全面もばっちり。
木目調がインテリアとしてもおしゃれで、価格帯もプレゼントには程よいところ。
商品価格(税込) | 5,690円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 香るものが好きな人 癒されてほしい人 親しい間柄やお世話になった人に性能の良い少し高いものをあげたい場合 |
10位:置き時計
腕時計はビジネスグッズに含まれる場合もあり、定年退職者への贈り物としてはNG。また、好みもあるので選ぶのが難しいところ。
しかし「記念品」として、置き時計や柱時計を贈るのはOKです。
ただしあまりに無難すぎるものや奇抜なものは避け、何か一工夫あるものを選びましょう。
メーカーによっては、メッセージを刻印してくれるサービスもあります。
【おすすめの置き時計】Holife デジタル時計
プロジェクター機能がおしゃれ!優しい目覚めをプレゼント
Holifeのデジタル時計は、シンプルなデザインで年齢性別を問わずプレゼントにぴったり。
天井や壁に時間を投影できるプロジェクター機能をはじめ多機能を搭載しており、朝すっきり目覚めるための工夫がいっぱいです。
商品価格(税込) | 3,480円 |
主な機能 | 【時間投影】壁や天井に時間を投影。明るさや角度も細かな調整が可能 【ダブルアラーム】日に二つのアラーム設定が可能。家族と起床時間が異なる人にオススメ 【スヌーズ機能】【FMラジオ搭載】【癒しのアラーム音】 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 失敗しない贈り物をしたい相手 退職し、新生活を始める人 朝に弱い人や遅刻が多い人 デジタル家電好きの人 |
11位:ゴルフグッス
生涯スポーツとして楽しめるゴルフグッズは、性別や年齢を問わずゴルフ好きの人には必ず喜ばれるプレゼント。
ウェアやシューズは好みがあるため、さりげないオシャレができる小物や、消耗品であるゴルフボールを贈るのがおすすめです。
【おすすめのゴルフグッズ】umayasu 名入れオリジナルゴルフマーカー
目立たないおしゃれが本当のおしゃれ。オーダーメイドのゴルフマーカー
フェアウェイ上でゴルフボールの代わりに置くゴルフマーカーは、ゴルフでは必ず使うもの。
イニシャルと星座を刻印した世界にひとつのオリジナルゴルフマーカーは、プレゼントにおすすめです。
クリップ式になっており使わない時には帽子に着けておくことができるので、便利でおしゃれ。失くす心配もありません。
商品価格(税込) | 3,240円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | ゴルフ好きな人 ウェアや帽子などスタイルにもこだわる人 一緒にゴルフに行く間柄の人 |
12位:楯、トロフィー、メダルなどの記念品
定年まで勤め上げた上司へ、これまでの功績を称え部署から記念品を贈るのもひとつのアイデア。
家族や知人に自慢できる、何よりも一生懸命働いてきた自分を誇れるような、高級感のある記念品をプレゼントしましょう。
お名前、メッセージの刻印を忘れずに。
部署や仲間でお金を出し合い、安価すぎないものを選ぶのが好ましいです。
【おすすめの楯】名入れプレゼント工房アートテック 【G】表彰楯 光学ガラス
どこに飾っても輝く、シンプルかつ繊細なデザイン
見る角度によって輝きが異なる光学ガラスと、デザイン性の高いフォルムが美しい表彰楯です。650gのずっしりとした重厚感も魅力的。
メッセージは字体、デザインを選ぶことができ細かな指示にも対応してくれます。
商品価格(税込) | 14,472円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 定年退職される方 尊敬する人、お世話になった人 |
13位:タオル
退職祝いのプレゼントとして、ハンカチはNGですがタオルならOK。
生活用品の一部だからこそ、普段は買わないような高級なタオルを贈りましょう。
・【おすすめのタオル】ブルーム 今治タオル タオルベア
高級タオル使用。無難なプレゼントほど見た目にこだわってチョイス
タオルで作ったベアとお花はファンシーすぎない可愛さなので、年齢問わず女性へのプレゼントとしてぴったり。
商品価格(税込) | 2,000円 |
タオルの種類 | 今治産フェイスタオル1枚 泉州産ガーゼハンドタオル2枚 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | かわいいもの好きの女性 失敗しない無難なプレゼントを贈りたい(趣味を知らない程度の関係性) |
14位:入浴剤
癒しグッズや美容グッズは、とくに女性に喜ばれるプレゼント。
よく知った間柄であればスキンケアを含めたセットもおすすめですが、肌質の合う・合わないがあるため、入浴剤が無難なところといえます。
見た目のオシャレさにもこだわり“プレゼント”感を大切に。
せっかくなら、自分では買わないような高級なものを贈りましょう。
・【おすすめの入浴剤】JOE`S SOAP バスボム 2個セット
贅沢スパ気分。大切な人に極上のバスタイムをプレゼント
雑誌やTVで話題のオーガニックソープブランドのミルク入り入浴剤「バスボム」。
入浴剤にこだわる人でもなかなか自分では買わない、憧れの入浴剤です。
2個セットのうち1つはJOES`S SOAPイチオシの「ハニーミルク」、もう1つは好みのものを選ぶことができます。
見た目の可愛らしさもプレゼントにぴったり。
商品価格(税込) | 2,538円 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | 癒されてほしい人 バスタイムを大切にしている人 女性へのプレゼントにおすすめ |
15位:スイーツギフト
スイーツギフトもプレゼントの定番。退職祝いとして贈るなら、失敗しない定番ブランドのスイーツを選ぶのがポイントです。
スイーツギフトを贈る際は、消費期限を確認する、家族がいる人には家族の分も贈る、世代や季節も考慮する、など細やかな配慮が必要です。
・【おすすめのスイーツギフト】ヨックモック シガール20本入り
高級感◎!誰に贈っても恥ずかしくない定番スイーツ
40年以上にわたり世界中で愛されている定番商品。
年齢や性別を問わず、誰に贈っても恥ずかしくないスイーツです。
高級感のあるパッケージ、上品な味わいはプレゼントにぴったり。
商品価格(税込) | 1,458円 |
賞味期限 | 製造日から120日 |
こんな方へのプレゼントにおすすめ | スイーツが好きな人 コーヒータイムが好きな人 失敗しない、無難な贈り物をしたい相手 |
退職祝いに添える手紙・添え状文例
定年退職される方(直属の上司、先輩)
過度に堅苦しい文章である必要はありませんが、言葉選びには気をつけて、相手をたてることを意識します。
お礼の言葉と、これからの人生の幸せを願う気持ちを伝えましょう。
例文)
ご定年おめでとうございます。
公私ともに長きに渡り、沢山の支えと教えを賜りました。
いつまでもご恩は忘れません。
これからもお元気で、ご家族とともに素敵な毎日をお過ごしください。
転職される方
新天地で頑張ってほしいという思いを込めて、前向きな言葉をつづりましょう。
「退職」という形ではありますが、あくまで「おめでとう」という気持ちで書くことが大切です。
例文)
新たな門出、おめでとうございます。
これからますます忙しくなりますね。
新しい場所へ行かれても、変わらず生き生きと頑張ってください。
更なるご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
寿退職される方
おめでたいことですから、関係性によっては多少くだけた言葉づかいでもかまいません。
自分なりの言葉で祝福の気持ちと、新生活を応援する気持ちをつづりましょう。
例文)
ご結婚おめでとうございます。
退職されるのは寂しいですが、心からのエールを送ります。
新生活がさらに充実したものになりますように。
幸せなご家庭を築いてくださいね。
退職祝いのプレゼントはマナーを守って感謝を伝えよう!
退職の理由は人によって様々なので、気をつけなければならないマナーもあります。
しかしどのような理由であれ、大切なのはお世話になった感謝の気持ちを伝えること。
お相手のことを考え心を込めて選んだプレゼントであれば、きっと喜ばれるはずです。