南国の豪快なイメージが強いラム酒、気になっているけどよくわからないという方は必見です。ラム酒は比較的リーズナブルなものが多く、ワイルドにも繊細にも楽しめるお酒!
この記事ではまず、ラム酒の基礎知識と選び方についてレクチャー。続いて、安いのに美味しい初心者向けのおすすめラム酒を、種類やタイプ別にご紹介していきます。
最後には、特別な日に大切な人と飲みたいとっておきの高級ラム酒もご紹介していますので、ご期待ください!
Contents
そもそもラム酒とは?
ラム酒とは、サトウキビを原料に作られた蒸留酒のこと。サトウキビの栽培が盛んなカリブ海や中南米で古くから作られています。
サトウキビの独特の風味や甘さが感じられるのが特徴。お菓子作りにもよく使われています。
ウイスキーなどと違って細かい決まりがなく、度数や製法が自由なのもラム酒の特徴。
バリエーションが多彩なので、ポイントを押さえて選ぶことが大切です。
自分にあったラム酒の選び方
ラム酒は「種類」「風味」「飲み方」「価格」「特別な日かどうか」を基準に選ぶのがポイント。それぞれについて以下で詳しくご説明します。
種類で選ぶ
癖が少なく初心者にもおすすめの「ホワイト・ラム」
「ホワイト・ラム」は癖が少なく初心者にもおすすめ。活性炭でろ過しているため、色や香りが控えめなのが特徴です。
他の材料の風味を邪魔しないため「モヒート」や「ダイキリ」などのカクテルベースにピッタリ。
芳醇な香りと透明度の高い金色の「ゴールド・ラム」
「ゴールド・ラム」は芳醇な香りと透明度の高い美しい金色が特徴。樽で熟成されたのち瓶詰めされています。
癖が強すぎず、ラム酒らしいオシャレな香りと色合いを楽しめます。
熟成させた香りでお菓子にも使える「ダーク・ラム」
「ダーク・ラム」は、熟成させた香りでお菓子にも使えるラム酒。樽で3年以上熟成させられており、濃い色と独特の香りが特徴です。
ラムレーズンなどのお菓子づくりやカクテルに使うと、大人の風味を演出できます。
風味で選ぶ
優しい味わいの「ライト」
ライトタイプのラム酒は、優しい味わいが特徴。蒸溜後、短期間熟成させたものです。そのままならゴールド・ラム、ろ過すればホワイト・ラムとなります。
香りと味のバランスの良い「ミディアム」
ミディアムタイプのラム酒は、香りと味のバランスが良いのが特徴。個性が強すぎないので、ラム酒独特の風味を適度に味わうことができます。
香りと味が強い「ヘビー」
ヘビータイプのラム酒は、香りと味が強いのが特徴。蒸溜後、長期間熟成させたものです。
色も風味も濃いので、ラム酒独特の風味をじっくり堪能するのにピッタリ。ダーク・ラムに多いタイプです。
飲み方で選ぶ
ラム酒は、好みの飲み方で選びましょう。ラム酒独特の風味を堪能したい方は、ゴールド・ラムやダークラムをストレートやロックで飲むのがおすすめ。
カクテルやソーダ割りで軽めに楽しみたい方は、ホワイト・ラムなどライトタイプのラム酒を使うとよいでしょう。
価格の安さで選ぶ
ラム酒を価格の安さで選ぶのも一つの方法です。ラム酒は全体にリーズナブルなものが多いため、安くて美味しい銘柄をデイリーに楽しむのにピッタリ。
何で割るかによってもコスパは変わってくるので、総合的に検討しましょう。
特別な日に飲みたい高級品を選ぶ
特別な日には、高級ラム酒を選びましょう。国際的に高い評価を受けているハイクラスなラム酒でも、手の届く範囲の価格で手に入るのがうれしいところ。
ちょっと背伸びして大人のワイルドな甘さに身をゆだねれば、素敵な夜を演出できますよ。
それでは、おすすめのラム酒を種類ごとにランキング形式でご紹介していきます。
【ホワイト・ラム】癖が少なく初心者におすすめのラム酒ランキング2選
癖が少なく初心者におすすめの「ホワイト・ラム」を2つご紹介します。
1位:バカルディクラシックカクテルズモヒート
ソーダと1:1で割るさっぱりモヒートが病みつきに!
ラム酒初心者を次々にとりこにしているのが「バカルディ」のクラシックカクテルズモヒート。
ソーダと1:1で割るだけで、ライムとミントの香る病みつきモヒートの出来上がり。「暑い夏の昼下がりに、止まらない!」と人気爆発です。
ラム酒のおいしい飲み方がわからないという初心者の方でも、迷うことなく簡単に一番おいしい飲み方ができます!
もちろん、さらにミントやライムを好きなだけ加えても。広く深いラム酒の世界への気軽な第一歩としておすすめです。
価格 | 1,048円(税抜) |
内容量 | 700ml |
種類 | ホワイト・ラム |
風味 | ライト |
おすすめの飲み方 | ソーダ割り |
Uさん(20代男性)
2位:グレイス・ラム コルコルアグリコール
貴重で贅沢な沖縄のラム酒!爽やかで繊細な風味
カリブ海や中南米産がほとんどのラム酒の中で、ひときわ目立つ沖縄産のラム酒。爽やかで繊細な風味が特徴です。
「良い香り!」「酔いが早いのに翌朝スッキリ、二日酔いにならない」と評判で、ラム酒初心者にもおすすめ。
生のサトウキビジュースを使う「アグリコール製法」を採用しているため、年1回のサトウキビの収穫時期だけしか作れない貴重で贅沢なラム酒。
添加物なしで身体にも優しいので、安心してハマれます!
価格 | 5,154円(税抜) |
内容量 | 720ml |
種類 | ホワイト・ラム |
風味 | ライト |
おすすめの飲み方 | ロック、カクテル、ソーダ割り |
Iさん(30代男性)
【ゴールド・ラム】芳醇な香りでおすすめのラム酒ランキング2選
芳醇な香りで、ラム酒の良さをバランスよく楽しめるゴールド・ラムを2種類ご紹介します。
1位:キャプテンモルガン プライベートストック
一度飲んだら忘れられない。余韻のあるルーティーな甘さ
普段お酒を飲まない人でもストレートやロックで飲めてしまうと評判なのが「キャプテンモルガン」のプライベートストックです。
バニラやシナモンのような香りが強く「余韻のあるバーボンのよう」「一度飲んだら忘れられない」と熱烈なファンが多数。
名前の通り、ラム酒の生産者が自分たちのためにストックしておいた出来の良いラム酒を一般に販売している「とっておき」の酒。
ストレートやロックのほか、コーラや牛乳と混ぜたり、アイスクリームにかけて食べると幸せな気分になれますよ。
価格 | 2,982円(税抜) |
内容量 | 1000ml |
種類 | ゴールド・ラム |
風味 | ミディアム |
おすすめの飲み方 | ロック、カクテル、ストレート |
Oさん(20代男性)
2位:サントリー ロンリコ ゴールド
癖の少ないリッチな味で飲みやすい正統派の味わい
「ラム酒らしいラム酒」を味わってみたい方は「ロンリコ ゴールド」をどうぞ。
「リッチな味のラム」という意味の名前の通り、厚みのある甘さや濃厚なコクなど、正統派の味わいが楽しめます。
比較的ドライな口当たりながら、癖が少なく柔らかなので飲みやすいのが特徴。ロ
ックやストレートでもしっかり楽しめ、カクテルにしても主張しすぎない、個性のバランスが絶妙です。
価格 | 1,246円(税抜) |
内容量 | 700ml |
種類 | ゴールド・ラム |
風味 | ライト |
おすすめの飲み方 | ロック、カクテル、ストレート |
Tさん(20代男性)
【ダーク・ラム】熟成させた香りでお菓子にも使えるおすすめのラム酒ランキング2選
熟成された香りでお菓子にも使えるおすすめの「ダーク・ラム」を2つご紹介します。
1位:ロン サカパ センテナリオ23
まるで上品なスイーツ!国際ラムフェスティバル殿堂入りの実力派
「ロン サカパ」センテナリオ23は「キャラメル・チョコレートのような」「メープルシロップのような」と形容される、濃厚な香りと甘さが特徴。
国際ラムフェスティバルで殿堂入りした、世界の人々に熱烈に愛される極上品です。
「ソレラシステム」という一種のつぎ足し熟成法を使い、サトウキビの一番搾り汁を6~23年もの間熟成させています。
おつまみにはチョコレートやオレンジとの相性が良好。ちょっと良いチョコやオレンジピールなどを準備して素敵な時間を過ごしませんか。
価格 | 3,770円(税抜) |
内容量 | 750ml |
種類 | ダーク・ラム |
風味 | ヘビー |
おすすめの飲み方 | ロック、ストレート |
Rさん(30代男性)
2位:パンペロ アニバサリオ ラム
パワフルでウッディ、独特で複雑。個性際立つベネズエラのラム酒
「ユニークでパワフル」「複雑な味わい」と際立つ個性に評価が集まっているのが「パンペロ」のラム酒。
ドライフルーツやチョコのような余韻のある甘さと、シナモンのようなウッディな香りが特徴です。
独特な香りを楽しむため、冷やさず常温かホットで。「大きなブランデーグラスで独特の色合いを楽しむ」という上級者も。
ベネズエラ最高級のラム酒ながら比較的リーズナブルに手に入るため、気になる方は試してみましょう。
価格 | 2,694円(税抜) |
内容量 | 700ml |
種類 | ダーク・ラム |
風味 | ヘビー |
おすすめの飲み方 | ロック、ストレート、ホット |
Fさん(20代男性)
【ライト】優しい味わいでおすすめのラム酒ランキング2選
優しい味わいが特徴のライトタイプのおすすめラム酒を2つご紹介します。
1位:バカルディ スペリオール
カクテルやソーダ割りに万能!汎用性抜群のさっぱりラム酒
「バカルディ スペリオール」は、世界中のバーテンダーから絶大な信頼を集めている「万能ラム」。甘さ控えめで癖がなく、ドライな口当たりが特徴。
ソーダやコーラ、ジンジャーエール割りはもちろん、クレオパトラのようなカクテルにも最適。
汎用性抜群で価格もリーズナブルなので、一本常備しておけば友達との家飲みもオシャレに決まりますよ!
価格 | 1,239円(税抜) |
内容量 | 750ml |
種類 | ホワイト・ラム |
風味 | ライト |
おすすめの飲み方 | カクテル、ソーダ割り |
Yさん(20代男性)
2位:マイヤーズ ラム プラチナホワイト
ホワイトながら豊かな香り。華やかで洗練されたモヒートが作れる
ホワイト・ラムでありながら、淡泊なだけでなく豊かな香りとまろやかな口当たりで評判なのが「マイヤーズ ラム」のプラチナホワイト。
モヒートやダイキリなどありふれたカクテルも、一味違う華やかで洗練された味わいに仕上がります。
ジュースや炭酸と相性が良くアルコールの苦みが感じられないため、女性と一緒に飲むときにもおすすめです!オシャレなボトルも気分を上げてくれますよ。
価格 | 1,960円(税抜) |
内容量 | 750ml |
種類 | ホワイト・ラム |
風味 | ライト |
おすすめの飲み方 | カクテル、ソーダ割り |
Hさん(20代男性)
【ミディアム】香りと味のバランスが良いおすすめのラム酒ランキング2選
香りと味のバランスが良いミディアムタイプで、おすすめのラム酒を2つご紹介します。
1位:レモンハート デメララ
ラム酒好きが勧めるラム酒!濃厚なのに癖がなく初心者にもおすすめ
「レモンハート」は、ラム酒好きのおすすめに必ず名が挙がるという通好みのラム酒。
とはいえ味わいは決してマニアックではなく、初心者でも楽しめるバランスの良さです。甘さ控えめながら、黒糖のような豊かで香ばしい香り。
色も香りも濃厚なのに、癖がなく口当たりもよいためどんどん飲めてしまいます。ラム酒初心者や、甘すぎるお酒が苦手な方におすすめです。
価格 | 2,599円(税抜) |
内容量 | 750ml |
種類 | ダーク・ラム |
風味 | ミディアム |
おすすめの飲み方 | ストレート、ロック、カクテル |
Kさん(30代男性)
2位:トロワ リビエール ブラン
ハマる人はハマる極上の芳醇ホワイト。希少なのに高コスパ
「他のホワイトと違う」「上質なスコッチを思わせる」と、ハマる人は深くハマっているのが「トロワ リビエール ブラン」。
サトウキビの芳醇な味わいをしっかり味わいたい方におすすめです。違いの秘密は、フランス領マルティニーク島に伝わる「アグリコール製法」。
生のサトウキビジュースから作られます。50%と高めの度数や、精製していないために感じられるある種の雑味も魅力のひとつです。
希少な極上品なのにリーズナブルな価格もポイント。
価格 | 3,210円(税抜) |
内容量 | 700ml |
種類 | ホワイト・ラム |
風味 | ミディアム |
おすすめの飲み方 | ロック、カクテル、ストレート |
Nさん(30代男性)
【ヘビー】香りと味が強いおすすめのラム酒ランキング2選
香りと味が強いヘビータイプのラム酒の中で、おすすめの2種類をご紹介します。
1位:アプルトン エステート
クリアでスッキリ!サトウキビまで自社栽培の老舗が放つ逸品
クリアでスッキリしたラム酒を、海を見ながら飲みたいなら「アプルトン エステート」がおすすめ。
深みのあるヘビータイプでありながら、のど越しが爽やかなのが特徴です。キンキンに冷やしたソーダ割りやモヒートが美味しいというコメントも多数。
ジャマイカの老舗会社が、サトウキビの栽培から酒の瓶詰めまですべて自社で行っているというこだわりのラム酒。
オーク樽で12~18年熟成させた奥行きのある味わいです。海辺ではもちろん、海辺への旅行を計画しながら飲めば気分が上がりますよ!
価格 | 2,644円(税抜) |
内容量 | 750ml |
種類 | ダーク・ラム |
風味 | ヘビー |
おすすめの飲み方 | ロック、カクテル、ストレート |
Oさん(20代男性)
2位:サントリー サンタ テレサ 1796
食事中にも飲めるバランスの良さ。ブランデーのような上品な深み
「サラリとしているので食事中にも飲める」「バランスが良くて飽きがこない」と日常に密着して愛されているのが「サンタ テレサ 1796」。
「驚くべきまろやかさ」「傑作のひとつ」と絶賛コメントが多く聞かれています。サンタテレサは「軽いから飲みやすい」のではなく、ブランデーのような上品な深みと長い余韻が特徴。
4~35年オーク樽で熟成させた原酒をブレンドして作られています。品があるのに気さくで、長く親しく付き合える友人のようなラム酒です!
価格 | 3,680円(税抜) |
内容量 | 700ml |
種類 | ダーク・ラム |
風味 | ヘビー |
おすすめの飲み方 | ロック、カクテル、ストレート |
【価格が安い】おすすめのラム酒ランキング2選
気軽に楽しめる、価格が安いおすすめのラム酒を2つご紹介します。
1位:サントリー ラム ゴールド
癖がなくライト!初心者にもおすすめの使いやすいラム酒
気軽にいろいろな飲み方をしたい方におすすめなのが「サントリー ラム ゴールド」。
1,000円を切るリーズナブルさながら、癖がなく口当たりライトで飲みやすさも抜群です。オレンジジュースやパインジュースとの相性抜群。
ダイキリ、ネバダ、モヒートなどさまざまなカクテルに応用できます。中には「これで梅酒を割る」という愛用者もおり、使い道は無限大。
ラム酒初心者の方や女性と一緒に飲みたい方にもおすすめの使いやすさです。
価格 | 956円(税抜) |
内容量 | 720ml |
種類 | ゴールド・ラム |
風味 | ミディアム |
おすすめの飲み方 | ロック、カクテル |
Eさん(20代男性)
2位:マイヤーズラム オリジナルダーク
ダークなのに安価。華やかな甘さと幅広い使い道で不動の人気
熟成の手間がかかる分高価になりがちなダーク・ラムの中で、リーズナブルな価格で広く愛され続けているのが「マイヤーズラム」のオリジナルダーク。
華やかな甘さで砂糖と相性が良く、世界中のパティシエの支持も集めています。
200種類以上の原酒から20種類を厳選してブレンドしたこだわり製法だから、ダーク・ラムらしくロックやストレートで楽しめます。
紅茶やコーヒーに垂らしたり、アイスクリームにかけるのもおすすめ。ラムレーズンを作るのにも最適と評判です。
価格 | 1,300円(税抜) |
内容量 | 700ml |
種類 | ダーク・ラム |
風味 | ヘビー |
おすすめの飲み方 | ロック、ストレート |
Iさん(30代男性)
【高級】有名銘柄で特別な日におすすめのラム酒1選
特別な日のために選びたい、有名銘柄の高級ラム酒をご紹介します。
高級:ロンサカパ センテナリオ X.O. ソレラ グランリザーブ
「芸術」「最高傑作」と評されるラム酒の最高峰
「ロンサカパ センテナリオX.O.」は、まさに特別な日にふさわしい極上品。
カナダで開催されたインターナショナル・ラム・フェスティバルのプレミアム部門で「プラチナメダル」を獲得した高級品中の高級品です。
別格の理由は、その製法。オリーブオイルでいえばエクストラバージンに相当する「バージン・シュガーケイン・ハニー」というサトウキビの一番搾り汁を使用しています。
蒸溜した酒を海抜2300メートルの場所で、シェリー樽に入れて25年以上じっくり熟成。注ぎたては高級ブランデーのような味わい。
20分ほど空気に触れさせておくことでメープルシロップのような香りと、時間による変化も楽しめます。
「芸術」「最高傑作」と称賛の声をほしいままにしてきたラム酒。ぜひストレートで、大切な人とゆっくり時間をかけて味わいましょう。
価格 | 8,300円(税抜) |
内容量 | 750ml |
種類 | ダーク・ラム |
風味 | ヘビー |
おすすめの飲み方 | ロック、ストレート、ソーダ割り |
Kさん(20代男性)
おすすめのラム酒でちょっと贅沢な時間を過ごそう!
試してみたいラム酒は見つかりましたか。ラム酒はバリエーション豊かなので、飲めば飲むほど美味しさが発見できて楽しいですよ。
まずは気になる1本を手に入れて、家飲みの時間をちょっと大人に格上げしませんか。