「PS4をもっと快適にプレイしたい」「もっと臨場感を味わえるヘッドセットないかな?」そう思っているあなたには、PS4用のヘッドセットがおすすめ!
この記事では、まずPS4用ヘッドセットのポイントをおさえた選び方をレクチャー。それから、タイプ別のおすすめヘッドセットをランキング形式でご紹介します。
ヘッドセットを変えたらゲームの勝率が変わるというほど、ヘッドセット選びは大切。あなたにピッタリのPS4用ヘッドセットを見つけて、ゲームライフをワンランクアップさせましょう!
Contents
臨場感抜群なPS4用ヘッドセットの選び方
PS4用ヘッドセットは「接続方法」「ハウジング形状」「サラウンド性能」「マイクの指向性」を基準に選ぶのがポイント。
以下の各項目で詳しくご説明します。
PS4への接続方法で選ぶ
激しく動いても大丈夫な「無線(ワイヤレス)タイプ」
「無線(ワイヤレス)タイプ」のPS4用ヘッドセットは、激しく動いても大丈夫なのが特徴。
ケーブルが絡まったり邪魔になったりすることなく、ゲームに集中できます。
PS4本体から少し離れて動くこともできるため、ゲーム中の自由度が高く疲れにくいのも良いところです。
充電不要で安定感のある「有線タイプ」
「有線タイプ」のPS4用ヘッドセットは、充電不要で安定感があるのが特徴。ゲームによっては命取りとなる「音飛び」や「音の遅延」の心配がありません。
充電や設定の必要がなく簡単に使えるのもポイント。無線のものに比べ、一般的に安価で手に入るのも良いところです。
ハウジング形状で選ぶ
外音を遮断し細音が聞き取れる「密閉型」
「密閉型」のPS4用ヘッドセットは、外音を遮断し細音が聞き取れるのが特徴。
耳と反対の側が完全に覆われているので、外からの音が入らずPS4の世界に完全に没入できます。
また、音が外に漏れないため細かい音までもれなく聞き取れます。ハウジング自体の共鳴により、迫力ある重低音が出しやすいのもポイント。
反響を抑えて自然に近い音が聞ける「開放型」
「開放型」のPS4用ヘッドセットは、反響を抑えて自然に近い音が聞けるのが特徴。
耳と反対側の部分にメッシュ素材などを使い、音を遮らない設計になっています。
音がこもらず抜け感のあるサウンドになるので、聴き疲れしにくいのがポイント。
ただし同居人のいる場合は、内容が筒抜けになっていることに注意が必要です。
多方向から音を楽しめる「サラウンド性能」で選ぶ
PS4用ヘッドセットは「サラウンド性能」で選びましょう。サラウンド性能は5.1chや7.1chなどの数値で表現され、数値が大きいほど音のする方向が分かります。
特にFPSをプレイする場合、敵の足音がする方向などがはっきり聞こえることで、ゲームの勝率がアップすることも。
ヘッドセット自体はサラウンド対応でも、ドライバの関係でPS4につなぐとサラウンドでなくなるというアイテムも少なくないので、要注意です。
この記事でおすすめしているアイテムで「サラウンド機能あり」としている場合は、必ずPS4でもサラウンド機能が使えますので、参考にしてくださいね。
指向性のあるマイクを選ぶ
PS4用ヘッドセットは「マイクの指向性」で選びましょう。マイクの指向性がないものは周囲の音をすべて拾ってしまうため、生活音が相手に聞こえがち。
一方、指向性のあるマイクならあなたの声だけを拾って伝えてくれ、よりクリアなコミュニケーションが可能です。
それでは、「無線」「有線」「密閉型」「開放型」「サラウンド性能が高いもの」に分けて、おすすめのPS4用ヘッドセットを2つずつご紹介します!
【無線(ワイヤレス)タイプ】PS4用ヘッドセットおすすめランキング2選
ケーブルがなくて便利な無線(ワイヤレス)タイプのおすすめPS4用ヘッドセットを2つご紹介します。
1位:Logicool G533
音飛び・遅延の心配なし!ハイエンドに匹敵する高コスパ
無線は音飛び・遅延が心配で、これまで手が出なかったという方に試していただきたいのが「Logicool G533」。「音ズレ史上最少の無線」と評判です。
多くの無線が混信しているような環境でも、強力な接続を確立しているため音飛びや遅延はなし。開発者の意図通りに環境音や方向を再現できます。
15mという広範囲でロスのない通信を楽しめるため、ゲームの途中でティッシュや飲み物を取りに立つなど、部屋の中を自由に動き回れます。
面倒な設定不要で「挿すだけ!」というのも人気のポイント。
「コスパ最高!」「ハイエンドに匹敵する機能」と絶賛の嵐が吹くヘッドセット、あなたも試してみてはいかがですか。
価格 | 10,601円(税抜) |
接続方法 | 無線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | 7.1ch |
マイク指向性 | あり |
Tさん(20代男性)
2位:Razer Thresher 7.1
妥協のない着け心地!メガネ男子も納得の快適さ
ヘッドセットをつけているとこめかみが痛くなるというメガネ男子に朗報。
「Razer Thresher 7.1」は「遅延のない音、妥協のない着け心地」をモットーにした、メガネでも痛くならないヘッドセット。
痛くならない秘密は、フォームのくぼみ。こめかみを締め付けない設計になっています。
イヤーカップ部分は低反発のレザー素材になっているため、耳が疲れず長時間戦いに集中できます。
「遅延が全くない」「サラウンド効果でドキドキするくらい効果音がすごい!」と、臨場感にも高評価。
コントロールボタンの長押しでマイクやサラウンド効果の切り替えができるため、広い用途に活用できますよ。
価格 | 18,000円(税抜) |
接続方法 | 無線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | 7.1ch |
マイク指向性 | あり |
Uさん(20代男性)
【有線タイプ】PS4用ヘッドセットおすすめランキング2選
安定した音が楽しめる有線タイプのおすすめPS4用ヘッドセットを2つご紹介します。
1位:Logicool G431
90°回転イヤーキャップで耳にフィット。軽いから長時間疲れない!
映画館のような完全な没入感を得たいという方には「Logicool G431」がおすすめ。外界からしっかり遮断され、長時間ゲームの世界に浸れるヘッドセットです。
合成皮革でできたイヤーキャップは90°回転できるため、耳にフィットする向きに調整が可能。
259gという軽さで、長時間の使用でも肩や首が痛くなりません。「ぶっ続けで6時間やってもつらくない!」というコメントも。
50mmの大口径ドライバと6mmの大口径マイクにより、圧倒的にリアルな音とクリアなチャットを実現。ワンランク上のゲーム感を求めるあなたにピッタリです。
価格 | 9,728円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | 7.1ch |
マイク指向性 | あり |
Yさん(20代男性)
2位:OneAudio 密閉型 ゲーミング ヘッドセット
とにかくリーズナブル。ベーシックな機能で高評価の逸品
安価で評判の良いモデルを探している方におすすめなのが「OneAudio」のヘッドセット。
なんと3,000円を切るリーズナブルさながら、購入者の満足度が高いのが特徴です。
人間工学に基づいたイヤーパッドと伸縮式のヘッドバンドで「何時間つけても首・肩・耳が痛くならない」と好評。
「メタリックでカッコイイ」「呼吸モードのLEDライトがゆっくり点滅してカッコイイ」と男子の気分を上げてくれます。
サラウンド機能はないのですが「方向感良好!」「ヴァーチャルリアリティ感満載」と、音の方向感に満足している方も多数。
ゲーム用ヘッドセットが初めてという方も、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
価格 | 2,818円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | なし |
マイク指向性 | なし |
Eさん(30代男性)
【密閉型】PS4用ヘッドセットおすすめランキング2選
外界の音を遮断する密閉型で、おすすめのPS4用ヘッドセットを2つご紹介します。
1位: SteelSeries Arctis Pro + Game DAC
世界初・ハイレゾ認証取得でかつてないサウンド!
「最強のヘッドセット!」「かすかな音でも聞こえる」「何がどこから来るか把握できる」と称賛の声が続出しているのが「SteelSeries」のヘッドセット。
それもそのはず、本アイテムは世界で初めてハイレゾ認証を受けたゲーミング用ヘッドセット。
日本オーディオ協会の厳しい審査を受け「心を震わせることのできるような音」を再生できると認められました。
一般的なヘッドセットの再生周波数帯域が22,000Hzなのに対し、ハイレゾ基準は40,000Hz。
人間の耳は20,000Hzくらいまでの音しか聞こえないのですが、その上の「聞こえない部分」が聴き心地や迫力を左右します。
他とは違う本格的サウンドを楽しみたい方は、要チェックです!
価格 | 26,819円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | 2.0ch |
マイク指向性 | あり |
Fさん(20代男性)
2位:ゼンハイザーGSP 600
高級感のあるビジュアル!つけたまま調節できるのも魅力
ヘッドセットはカッコよさも大切、という方には「ゼンハイザー」のGSP 600モデルがおすすめ。
ビジュアルグランプリを2年連続で受賞している、見た目のスタイリッシュさには保証付きのヘッドセットです。
実際手にした人からも「質感にチープさは全くなし」「他のヘッドセットがおもちゃに見える」などの声が聴かれています。
いちいち外さなくても、つけたまま接触圧を調整できるのもうれしいポイント。デザイン重視なら衝動買い必至のヘッドセット、まずは写真からチェックしてみてはいかがですか。
価格 | 24,825円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | なし |
マイク指向性 | あり |
Tさん(20代男性)
【開放型】PS4用ヘッドセットおすすめランキング2選
自然な音が魅力の開放型PS4用ヘッドセットのおすすめを2つご紹介します。
1位:Astro ゲーミングヘッドセット A40
閉塞感ゼロ!聴きたいところが聴こえるプロ仕様
「ゲームの効果音とチャットの音声のバランス調整が難しい」「敵味方混雑してくると足音が聞き分けづらい」といった、ゲーム使用特有の悩みをズバッと解決したのが「Astro」のA40 。
使い勝手の良さの秘密は、ゲーム開発者やプロゲーマーと共同で開発していること。さらに初めからゲーミング用にチューニング済みのプロ仕様です。
開放式なので長時間使っても疲れないのもうれしいポイント。
マイクを外して左右を付け替えられる、別売りのキットで密閉式に変更できるといったフレキシブルさも気が利いていますね!
価格 | 17,330円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 開放型 |
サラウンド性能 | 5.1ch |
マイク指向性 | あり |
Iさん(20代男性)
2位:ゼンハイザーGSP 500
長時間使用も快適!音楽用にも使える心地よいヘッドセット
長時間使っていると蒸れてしまう、顔が痛くなってしまうという方に試していただきたいのが「ゼンハイザー」のGSP 500モデル。
開放式で通気性が良いため耳が蒸れる心配はありません。「しっかりフィットするのに耳がラク!」と好評です。
2軸メタルヒンジを採用しているのでフレームが自由に動き、ひとりひとりの顔の形に合わせてフィット。
自然な音の広がりが心地よく、長時間使っても聴き疲れしません。
ゲーム用ヘッドセットを音楽鑑賞など他の用途に使うと音質が合わないことも多いのですが、こちらは「音楽を聴いてもOK」と高評価。
一つのヘッドセットでいろいろな用途に使いたい方にもピッタリです。
価格 | 22,398円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 開放型 |
サラウンド性能 | なし |
マイク指向性 | あり |
Oさん(20代男性)
【サラウンド性能が高い】PS4用ヘッドセットおすすめランキング2選
臨場感いっぱいのサラウンド性能が高いPS4用ヘッドセットを2つご紹介します。
1位:キングストン HyperX
遠距離や広いフィールドで圧倒的有利!ドイツ設計で耐久性も良好
「敵に気づかれる前に敵に気づきたい」というギリギリの戦いをしている方におすすめなのがキングストンの「HyperX」。
遠距離の音でも正確に聞き取ることができるため、広いフィールドで圧倒的に優位に立てると評判です。
面倒な設定やソフトウェアの導入は不要。プラグを挿すだけでサラウンド環境が出来上がります。
サラウンド機能に対応できないヘッドセットが多いPS4スリムも「HyperX」なら同じく挿すだけでサラウンド機能が使えるのもうれしいポイント。
ドイツで設計された耐久性の高いスチールフレームで、長く愛用できます。
「まるでそこにいるよう!」「音が立体的」という感嘆の声を、あなたもじかに体験してみませんか。
価格 | 13,710円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | 7.1ch |
マイク指向性 | あり |
Nさん(20代男性)
2位:Marauder7.1ch バーチャルサラウンド ゲーミングヘッドセット
プロゲーマー推奨の本格派。ドライバ不要の光デジタル接続
リーズナブルながら本格派なのが、イギリス企業「Marauder」のヘッドセット。プロゲーマー推奨の本格派です。
使いやすさのキモは「インラインリモコン」。ゲームの効果音とチャットの音声を別々に調節できるうれしい仕様です。
振動機能がついており、臨場感と興奮をいやがうえにも高めてくれます。振動の強弱も、インラインリモコンで調節可能。
光デジタル接続で、ドライバ不要。挿すだけですぐにサラウンド機能を使用できます。検討して損はないコスパ良好モデルです。
価格 | 8,910円(税抜) |
接続方法 | 有線 |
ハウジング形状 | 密閉型 |
サラウンド性能 | 7.1ch |
マイク指向性 | あり |
Kさん(20代男性)
PS4用ヘッドセットを使って臨場感溢れるゲームを!
使ってみたいPS4用ヘッドセットは見つかりましたか。同じゲームでもヘッドセットで世界が変わります。
新しいヘッドセットで、趣味の時間を満喫しましょう!