パソコンでより迫力のある音を楽しみたいならPCスピーカーの活用がおすすめです。音楽やゲームを臨場感ある音で楽しむことができます。
でも「PCスピーカーにはたくさんの種類があって、どれを選んでいいのかわからない」という方も多いはず。そこでPCスピーカーのおすすめランキング15選をまとめました。
接続方法や用途、音の大きさを左右する出力など、PCスピーカーを選ぶにはコツがあります。この記事で知識をつけて、自分にあったPCスピーカーを見つけましょう!
まずは、PCスピーカーの選び方を紹介していきます。
Contents
- 自分にあったPCスピーカーの選び方
- 【ヘッドホン端子接続】最もメジャーで安定感のあるPCスピーカーおすすめランキング2選
- 【USB接続】簡単接続でノイズなしのPCスピーカーおすすめランキング2選
- 【Bluetooth接続】デスク周りをスッキリさせるPCスピーカーおすすめランキング2選
- 【2.0ch】PCの左右に置けてコンパクトなPCスピーカーおすすめランキング2選
- 【2.1ch】低音が強調されるPCスピーカーおすすめランキング2選
- 【5.1ch】ゲームなど音を360度から楽しむおすすめのPCスピーカー
- 【ハイレゾ対応】高音質重視のPCスピーカーおすすめランキング2選
- 【価格が安い】PCスピーカーおすすめランキング2選
- PCスピーカーで音楽やゲームをもっと楽しもう!
自分にあったPCスピーカーの選び方
PCスピーカーを選ぶコツは、接続方法や置き場所、求める音質や予算を基準に選ぶことです。以下で詳しく説明します。
PCへの接続方法で選ぶ
まずは、PCへの接続方法で選びましょう。ここでは「ヘッドホン端子接続」や「USB接続」、「Bluetooth接続」という3つの接続方法を紹介します。
最もメジャーで安定感のある「ヘッドホン端子接続」
「ヘッドホン端子接続」は、丸い形をしたヘッドホン端子(イヤホン端子)に接続する方法です。最もメジャーで対応機種も多く、リーズナブルさが特徴。
ACアダプターを使った外部電源が必要ですが、ヘッドホン端子をもつ機器であればPC以外でも接続可能です。音質は標準程度。
まれにノイズが発生することもあるため、安価でまずまず良い音を楽しみたいという方におすすめです。
簡単接続でノイズなし「USB接続」
「USB接続」はPCのUSBポートに接続する方法です。音声信号をデジタルで伝送するため、ノイズの心配がないのが特徴。
外部電源を必要としないタイプも多く、配線もスッキリ。ただ、いつもマウスやキーボードなどをUSB接続で使っている人は、USBポートの空き状況をチェックする必要があります。
デスク周りをスッキリさせる「Bluetooth接続」
「Bluetooth接続」はPCとワイヤレスで接続するという方法です。デスクがスッキリ使えるのが特徴で、おしゃれな製品も多くあります。
Bluetooth接続に対応した機器であれば、PC以外の機種にも接続可能。ただ、データを圧縮して伝送するため、音質は若干下がります。
用途に応じた種類で選ぶ
今度は用途に応じた種類を見ていきましょう。種類によってスピーカーの数が異なるのが特徴です。ここでは「2.0ch」「2.1ch」「5.1ch」という3つの種類を紹介します。
この数字のうち、左側の整数部分は全音域用スピーカーの数を、そして右側の小数部分の数字は低音域用スピーカー(サブウーファー)の数を意味します。順番に見ていきましょう。
PCの左右に置けてコンパクトな「2.0ch」
「2.0ch」は、全音域スピーカー2台、サブウーファー無しを意味します。
小さくシンプルなタイプが多く、場所をとらない上にリーズナブルであることが特徴。低予算で音質を上げたいという人におすすめします。
低音が強調される「2.1ch」
「2.1ch」は、全音域スピーカー2台、サブウーファー1台を意味します。サブウーファーは重低音専用のスピーカー。
低音が強調される分、迫力あるサウンドが楽しめます。サブウーファーはPCよりも低い場所に配置します。
スペースは取りますが、ちょっとの追加予算で高音質な空間が構築できるのが特徴です。
ゲームなど音を360度から楽しむ「5.1ch」
「5.1ch」は、スピーカー5台(センタースピーカー1台とフロントスピーカー2台)、サブウーファー1台を意味します。周囲全体から音に囲まれるというサラウンド再生が楽しめるのが特徴です。
スピーカーが5台もあるため、置き場所の確保が必要です。またサウンド環境をつくるための配置決めも重要です。
周囲から音に囲まれるサラウンド感は、ゲームや映画、オーケストラ音楽などにピッタリ。一気に贅沢な空間へと変貌します。
音の大きさを左右する出力(W)で選ぶ
スピーカーの音量の大きさ(総合出力W)で選ぶのも一つの方法です。例えば「2.0ch」の場合、構成は全音域スピーカー2台、サブウーファー無しになります。
基本的には左右に1つずつのスピーカー配置になりますが、もし「1W+1W」と書かれている場合は、合計2Wまでの出力が可能です。
個室でPCに設置する場合は10W程度でも充分。部屋の広さに合わせて出力(W)を選択するようにしましょう。
高音質重視なら「ハイレゾ対応」を選ぶ
とにかく高音質を追求したいという人は、ハイレゾ音源の再生ができる「ハイレゾ対応」のpcスピーカーがおすすめです。
音楽ファイルは音をデジタル化したものですが、ハイレゾ音源はCD音源よりも、さらにキメ細かくデジタル化されているのが特徴。
音の波の形が原音に近くなるため、より美しい音の再生が可能になります。ぜひチェックしておきましょう。
価格の安さで選ぶ
予算が限られているのであれば、価格の安さで選ぶというのも一つの方法です。満足度の高さで見ると、2,000円から3,000円程度の商品でも好評を得ているものがあります。
中には1,000円未満で手に入る製品もありますが、安さのあまり、性能がともなっていなければ意味がありません。価格と性能が見合う商品を見つけましょう。
それでは今まで解説した「スピーカーの選び方」に基づいて、おすすめの商品を見ていきましょう。
【ヘッドホン端子接続】最もメジャーで安定感のあるPCスピーカーおすすめランキング2選
まずは「ヘッドホン端子接続」タイプのスピーカーから見ていきましょう。初心者にも安心できる、メジャーで安定感のある売れ筋商品を2つ紹介します。
1位:Bose Companion 2 Series III multimedia speaker system
高音質で知られるBose社の入門機。定番のロングセラー!
Boseの『Companion 2 Series』は2013年のデビュー以来、いまだに売れ続けるロングセラー商品。低音の質に定評があり、これさえあればサブウーファーが不要に近い環境になります。
ヘッドホン端子のスピーカーは、まれにノイズが発生するケースがあるもの。安価なので仕方がないと思っている人もいますが、このBoseスピーカーは、そんな懸念点を充分に打ち消してくれます。
スピーカー前面にあるヘッドホン端子は接続も簡単で、初心者にも安心。ノイズも感じられません。小さなサイズなのに実にパワフル。コスパの高い商品です。
価格 | 11,500円(税抜) |
本体サイズ | 28.2 x 21.2 x 19cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 非公表 |
ハイレゾ対応 | × |
Uさん(20代男性)
2位:ONKYO GX-D90
体で重低音が感じられる!独自の技術でノイズを除去
高品質にこだわりたいなら『ONKYO GX-D90』も要チェック。Boseに比べると低音が弱いものの、中高音がきれいに表現されることから全体的なバランスの良さが評判です。
オンキヨーは独自の技術に定評があり、本製品でも同社が開発したVLSC技術が採用されています。そのため従来のスピーカーなら除去しきれなかったノイズの除去に成功。
また樹脂キャビネットではなく木製キャビネットを使っているため、なめらかな音質が実現できています。品質の高さをぜひ体験してみて下さい。
価格 | 17,509円(税抜) |
本体サイズ | 43.8 x 29.7 x 18.4 cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 15W+15W |
ハイレゾ対応 | ◯ |
Uさん(20代男性)
【USB接続】簡単接続でノイズなしのPCスピーカーおすすめランキング2選
続いては「USB接続」タイプのスピーカーを取り上げます。
USB接続のポイントは、PCのUSB端子に簡単に接続でき、ノイズがないことです。おすすめ商品を2つ紹介します。
1位:JBL PEBBLES
USB接続モデルの定番!低予算で良質な音響空間を実現
「USB接続モデル」で圧倒的な人気を誇るのが『JBL PEBBLES』です。2013年に発売されて以来、ランキングでもトップクラスを走っています。
おすすめのポイントは低価格なのに高品質である点。たしかに高級品には劣るところがあるものの、5000円未満の商品でこれだけの音質が出せているのは特筆すべき点です。
優れたオーディオ機器を選出する「オーディオビジュアルグランプリ」でも、2016年と2017年に金賞を受賞しているので安心。低予算で良い音を聞きたいという人にはおすすめです。
価格 | 4,241円(税抜) |
本体サイズ | 23.2 x 21 x 16.6 cm |
接続方法 | USB接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 非公表 |
ハイレゾ対応 | × |
Oさん(30代男性)
2位:インターアクション Olasonic TW-S7
音響的に理想的な卵型デザイン!手軽かつパワフル
卵型のデザインが印象的な『Olasonic TW-S7』。剛性が強くて容積が大きいことから、同サイズの小型スピーカーに比べて音質が向上しています。
PCにケーブルを差すだけでOKという使いやすさが人気のポイント。場所を取らず、ちょっとした隙間に収まるのも高評価につながっています。
サイズの割には最大出力10Wを発揮するというパワフルさ。BGMを流す用途で使うにも、費用対効果抜群の一品です。
価格 | 7,904円(税抜) |
本体サイズ | 27 x 18.2 x 14.8 cm |
接続方法 | USB接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 10W+10W |
ハイレゾ対応 | × |
Iさん(20代男性)
【Bluetooth接続】デスク周りをスッキリさせるPCスピーカーおすすめランキング2選
続いては「Bluetooth接続」モデルを見てみましょう。ワイヤレス接続なのでデスク周りもスッキリ。2つのおすすめ商品を紹介します。
1位:JBL GO 2
184グラムの手のひらサイズ!複数そろえたくなるお手軽スピーカー
ワイヤレスの特性は、持ち運びが簡単だということ。その特性を大いに活かした商品として人気なのがJBLのGO2です。
深さ1メートルの水中に30分間入れても浸水しないという防水性能もあるので、プールサイドや浴室でも安心して使えます。
3.2 x 8.6 x 7.2cmという小ささにもかかわらず、音質やステレオ感も評判。おしゃれなデザインで、6色もの豊富なバリエーション。複数購入して部屋ごとに設置するのもおすすめです。
価格 | 3,018円(税抜) |
本体サイズ | 7.12cm x 8.6cm x 3.16cm |
接続方法 | Bluetooth接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 3W |
ハイレゾ対応 | × |
Oさん(20代男性)
2位:Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker
重低音のBoseサウンドはコンパクトでも健在!持ち運びも楽々
高品質な重低音で定評のあるBoseサウンド。わずか290グラムの小さなサイズにも関わらず、想像を超えた臨場感ある音が堪能できるのが、BoseのSoundLink Micro Bluetooth speakerです。
ストラップ付きなのでリュック等に付けることも可能。シリコン製の丈夫なボディで、防水機能もついており落としても安心。
充電すれば最大で6時間もの連続再生ができ、いつも持ち歩きたくなるという一品です。常に素敵な音楽環境で過ごしたいという人の普段使いにおすすめです。
価格 | 11,415円(税抜) |
本体サイズ | 3.5 x 9.8 x 9.8 cm |
接続方法 | Bluetooth接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 非公表 |
ハイレゾ対応 | × |
Eさん(30代男性)
【2.0ch】PCの左右に置けてコンパクトなPCスピーカーおすすめランキング2選
今度は用途に応じた種類を見ていくことにしましょう。スピーカーの台数構成によって「2.0ch」「2.1ch」「5.1ch」などの種類があります。まずは「2.0ch」のおすすめを紹介します。
1位:ロジクール Stereo Speakers Z120
コンパクトでシンプル!Amazonランキング受賞の定番商品
ロジクールの『Stereo Speakers Z120』は、Amazonのベストセラー商品です。シンプルで使いやすく、初心者にも安心。
Amazonランキング大賞2016でもPCアクセサリ部門で2位を受賞。1,500円前後のスピーカーとしては抜群のコスパを発揮します。
USB給電なのでコンセントも不要。裏側にケーブル収納もついているので、スペースもとりません。操作性にも優れており、入門者にはおすすめの製品です。
価格 | 1,185円(税抜) |
本体サイズ | 9 x 8.8 x 11 cm |
接続方法 | USB接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 1.2W |
ハイレゾ対応 | × |
Iさん(20代男性)
2位:ヤマハ パワードスピーカー NX-50
コンパクトなのに迫力のサウンド!全5色でインテリアにも合う
ヤマハの『パワードスピーカーNX-50』は、コンパクトなのに迫力あるサウンドが楽しめる本格派。
カラフルな5色のデザインはインテリアにもバッチリ。コードをつなぐだけでOKという手軽さもポイントです。
接続機器をオンにすればスピーカーも自動でオンになり、オフにすれば自動でスピーカーもオフになるという「オートスタンバイ機能」も実に便利。
上向きに傾斜したデザインは、PC脇に設置して楽しむにはちょうど良い音響環境を生み出してくれます。
価格 | 7,982円(税抜) |
本体サイズ | 8.3cm × 18,4cm × 18,4cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 7W+7W |
ハイレゾ対応 | × |
Uさん(30代男性)
【2.1ch】低音が強調されるPCスピーカーおすすめランキング2選
今度は低音が強調される「2.1ch」モデルです。全音域スピーカー2台とサブウーファー1台から構成され、サブウーファーによる重低音が特徴です。おすすめの2製品を紹介します。
1位:Creative SBS A250
ズンズンという低音が好きな人におすすめ!驚きのコスパ
低音が強調されるPCスピーカーが「2.1ch」の特徴ですが、中でもCreative SBS A250は、パワフルな低音を楽しみたい人におすすめです。
この構成にしてわずか3000円台とは驚き。価格帯では最強のコスパを誇る製品です。
中高音域よりも低音を重視して作られており「重低音の効いたパワフルサウンドがクセになる」との声も。打撃音や地鳴り音など、ゾクゾクした感覚を味わえますよ。
価格 | 2,910円(税抜) |
本体サイズ | 31.4 x 20.9 x 20 cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 2.1ch |
出力 | 9W |
ハイレゾ対応 | × |
Nさん(20代男性)
2位:ロジクール Speaker System Z313
サブウーファー付属の2.1chタイプで、ロングセラーの定番商品!
ロジクールの『Speaker System Z313』は2010年の発売。いまだに売れ続けるロングセラーで安心感があります。サイズこそコンパクトなものの、迫力ある重低音サウンドには定評があります。
特徴の一つはコントロールポッド(有線リモコン)の存在。電源や音量操作などもラクラク簡単です。
サブウーファーが付属するのに、わずか5,000円台という価格設定は驚き。コスパの高さも光ります。
価格 | 4,652円(税抜) |
本体サイズ | 34.4 x 24.4 x 16.6 cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 2.1ch |
出力 | 25W |
ハイレゾ対応 | × |
Sさん(20代男性)
【5.1ch】ゲームなど音を360度から楽しむおすすめのPCスピーカー
周囲から音に囲まれるというサラウンド環境が楽しめるのが「5.1ch」モデルの特徴です。
ゲームや映画など、音を全体から感じたいという場合におすすめ。注目の製品を紹介します。
1位:Creative Inspire T6300
手軽にサラウンドが楽しめる!ワンランク上の音楽環境の入門用に
フロントスピーカー、サテライトスピーカー、サブウーファーという合計5台のスピーカーで構成されるサラウンド環境。
そんな贅沢な音楽環境が1万円未満で構築できてしまうというのが『Inspire T6300』のすごさです。
安さならではのノイズも感じられず、ちょっとした予算でも簡単に5.1ch環境が楽しめます。シンプルで簡単なリモコンも装備。
ワンランク上の音の楽しみを味わいたいという入門者におすすめです。
価格 | 5,483円(税抜) |
本体サイズ | フロント約8.6cm×17.7cm×9.3cm、サテライト約7.2cm×14.7cm×7.9cm、サブウーファー約17.5cm×22.7cm×26.3cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 5.1ch |
出力 | スピーカー7W、サブウーファー22W |
ハイレゾ対応 | × |
Tさん(30代男性)
【ハイレゾ対応】高音質重視のPCスピーカーおすすめランキング2選
できるだけ高音質を追求したいなら、ぜひチェックしておきたいのが「ハイレゾ対応」の機種です。
ハイレゾ音源を楽しむためにおすすめの2製品を紹介します。
1位:ONKYO GX-100HD
オンキヨーの最新スピーカー技術が投入されたハイレゾ入門機!
先ほど取り上げた『オンキヨーD90』の後継にあたるのが、この『GX-100HD』です。オンキヨー独自の特許技術「VLSC」でノイズをカット。
ハイレゾ音源の細やかな表現まで、きちんと再現してくれます。PCをステレオ代わりに使いたいという人でも、充分に満足できるレベルの音質。
コンパクトなのに15W+15Wという力強さをもち、小音量でも大音量でも忠実に表現してくれる点が好評です。入出力端子が金メッキになっているなど本格オーディオの雰囲気も味わえます。
価格 | 25,466円(税抜) |
本体サイズ | 14 x 19.4 x 26 cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 15W+15W |
ハイレゾ対応 | ◯ |
Fさん(30代男性)
2位:ONKYO GX-500HD
オンキヨーのフラッグシップ技術を結集!ハイエンドPCスピーカー
GX-100HDがハイレゾ入門機なら、PCスピーカーの最高峰と呼べるのが『GX-500HD』。音楽技術で定評のあるオンキヨーのあらゆる技術が投入された、ハイエンドなハイレゾPCスピーカーです。
エネルギーにあふれたピュアなサウンドが特徴。独特のキャビネット設計を採用するなど、音質劣化を防ぐためのあらゆる努力が注ぎ込まれています。
価格 | 39,309円(税抜) |
本体サイズ | 16.9 x 24 x 26.3 cm |
接続方法 | ヘッドホン端子接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 40W+40W |
ハイレゾ対応 | ◯ |
Nさん(30代男性)
【価格が安い】PCスピーカーおすすめランキング2選
最後に、価格の安さで選ぶおすすめ機種を見てみましょう。2,000円未満でも高評価を集めるスピーカーがあります。
気軽にPCスピーカーを試してみたいという入門者におすすめです。
1位:Teshony USBスピーカー 小型サウンドバー
PC上や横に設置しても違和感の無いサウンドバー、USBでノイズなし!
TeshonyのUSBスピーカーの特徴はその形状。棒状のサウンドバーなので、PC画面の上に引っ掛けたり、キーボードの左右に置いても違和感がありません。
USB接続なのでノイズなし。電源コンセントも不要なので、場所をとることなくクリアな音質が楽しめます。
コンパクトで軽いので持ち運びにも便利。価格の安さもあって、気軽に楽しむことが可能です。PCスピーカーの第一歩としておすすめです。
価格 | 1,818円(税抜) |
本体サイズ | 22.7 x 5.2 x 4.6 cm |
接続方法 | USB接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 2W×2 |
ハイレゾ対応 | × |
Eさん(30代男性)
2位:エレコム PCスピーカー MS-P08USB
USBで簡単接続!大出力&音量コントローラーが便利
わずか1,000円ちょっとの価格なのに、大出力5W(2.5W+2.5W)のサウンドが楽しめるのがエレコムのPCスピーカー『MS-P08USB』です。
手軽にPCスピーカーを試したいならおすすめの一台です。付属のコントローラーには音量を簡単に調節できる機能だけでなく、サウンドOFFにできるミュートボタンも。
USBを差すだけですぐに使えるのもGood。高さ8センチ、横7セントのコンパクトサイズなので、デスクスペースもとりません。とても便利です。
価格 | 1,152円(税抜) |
本体サイズ | 7.4 x 7.2 x 8.2 cm |
接続方法 | USB接続 |
種類 | 2.0ch |
出力 | 5W(2.5W+2.5W) |
ハイレゾ対応 | × |
Sさん(30代男性)
PCスピーカーで音楽やゲームをもっと楽しもう!
PCスピーカーは、ちょっとの投資で驚くほど豊かな音楽環境がつくれるのがメリット。迫力ある音を楽しむにはPCスピーカーが最適です。
たくさんの種類があって迷ってしまいがちですが、全体を整理してみると自分にあった商品が見えてくるでしょう。
自分にあったPCスピーカーで、音楽やゲームをもっと楽しみましょう。