大人の食事を彩り楽しい時間にしてくれるお酒。中でも日本酒は種類も豊富で味わいも様々な特徴があります。
昔は強くてクセのあるイメージだった日本酒ですが、最近ではフルーティーで飲みやすいものも多くなりました。
もし男性がディナーの席で料理にあう日本酒を提案してくれたら、素敵だなと感じない女性はいないはず。
これからご紹介する日本酒は
- 飲み口の良いもの
- ワイングラスで楽しめるもの
- コンテストの受賞歴があるもの
- 女性が好むおしゃれなパッケージのもの
など様々な切り口で厳選したものです。
料理に合うお酒を選ぶことを「マリアージュ」と呼びます。この記事を読み終えたあなたは、お酒と料理のマリアージュのできるワンランク上の男性になっていることでしょう。
Contents
そもそも日本酒の「辛口」と「甘口」の違いとは?
まずは日本酒度をチェック
日本酒度というのは日本酒が水に対し重いか軽いかの比重を数値化したものです。
簡単に言うと、
- アルコール分が多く比重が軽いものは辛口
- 糖分が多く比重が重いものが甘口
というわけです。
つまり、日本酒度がマイナスであるほど甘口、プラスであるほど辛口ということになります。
+6.0以上 | +3.5〜+5.9 | +1.5~+3.4 | -1.4〜+1.4 | -1.5~-3.4 | -3.5~-5.9 | -6.0以上 |
大辛口 | 辛口 | やや辛口 | 普通 | やや甘口 | 甘口 | 大甘口 |
醸造方法や精米歩合もポイント!
①醸造方法は大きく2種類
日本酒は大きく分けて2種類に分類されます。原料の米と米麹にアルコールを添加した本醸造酒、アルコールを添加していない純米酒です。
本醸造酒は、アルコールによって香りがたちスッキリとした飲み口に。あまり日本酒が得意でない方はこちらの方が飲みやすいそうです。
純米酒は、醸造の過程で造られた糖や酸をしっかりと感じられるためお米らしい甘みや香りを楽しむことができます。
②精米歩合とは?
これに加えて覚えておきたいのが精米について。精米歩合という表示がありますが、これは米をどれくらい磨いているかという度合。
米の表層のタンパク質を削って、芯白と呼ばれる中心部の甘みのあるでんぷん質を使うことでお酒の旨味が増します。
つまり、たくさん磨いて作ったお酒は純度が高く旨味が感じられます。ゆえにランクも高く値段も上がるという仕組みです。
お酒の名前 | 精米歩合 |
---|---|
純米酒 | 規程は特に無し |
本醸造酒 | 70%以下 |
特別本醸造酒 | 60%以下 |
特別純米酒 | 60%以下 |
吟醸酒(純米吟醸酒) | 60%以下 |
大吟醸酒(純米大吟醸酒) | 50%以下 |
日本酒好きが教える!美味しい日本酒の選び方
まずは安定の美味しさの大吟醸、純米大吟醸をチョイス
大吟醸、純米大吟醸は精米歩合が50%以下のお酒です。酒米に磨きがかかっているため雑味がなく飲みやすいことが特徴です。
飽きがこないと言っても良いでしょう。吟醸香が強いのでフルーティーな味わいになります。
季節限定のお酒を選ぶ
一年中楽しめる日本酒ですが、実は日本酒にも旬があります。新酒の時期にはフレッシュで若々しい日本酒を楽しむことができます。
例えば夏限定の低アルコールのお酒は、氷を入れてキンキンに冷やして飲むのがおすすめ。
秋に出るお酒だと「冷やおろし」や「秋あがり」が鉄板。熟成したまろやかな味が魅力です。ぜひ旬の食材と合わせて楽しんで。
酒米の銘柄をチェック
山田錦という酒米は日本酒の酒米の最高峰。知る人ぞ知る獺祭(だっさい)にも山田錦が使われています。
日本酒の味を大きく左右するのは米と水。美味しいお酒を選ぶなら酒米に注目することも大切です。
辛口の日本酒はどんな料理に合う?
味付けの濃い料理に最適
辛口の日本酒はスッキリとした味わいとキレの良い後味があるのが特徴です。味付け濃いめのしょっぱい料理に合わせやすく、魚の煮付けや漬物のおともにぴったりです。
日本の伝統的な調味料である醤油や味噌との相性は抜群です。キレがいいので濃いめの味をリセットする効果があり、料理と合わせて飲むことで食が進みます。
辛口の日本酒の中でも酸味のあるものは、お肉料理に合わせると美味しくいただけます。
甘口の日本酒はどんな料理に合う?
逆に甘口の日本酒は香り高くフルーティーな味わいがあるため、生の野菜やフルーツなどのフレッシュなお料理に合わせましょう。
実は生ハムメロンやマリネ、カルパッチョなどの料理にもよく合います。
フレンチ系のお料理なら日本酒をワイングラスで楽しむと通。飲み口が大きく芳醇な香りを楽しむことができるためおすすめです。
【辛口】おすすめの日本酒ランキング20選
それでは全国各地から厳選した人気の辛口日本酒を紹介します。あなたのお好みにあった美味しい日本酒を見つけましょう!
1位:獺祭(だっさい) 純米大吟醸45【山口県】
日本酒といえば獺祭!最高の酒米といわれる山田錦を50%まで磨いて醸した純米大吟醸
商品価格(税込): 3,078円
内容量 | 1800ml |
味の特徴 | 控えめな香りとスッキリした味わい |
こんな人におすすめ | クセの少ない飲みやすい酒をお探しの方 |
獺祭ほど有名な日本酒はないでしょう。獺祭の中でも飲み口のいい「純米大吟醸45」。45%磨いた山田錦で仕込んでいます。磨き度合いが高いほど旨味が強くクセのない味わいが実現します。
飲む際はぜひ小ぶりのワイングラスを用意して。薄いグラスは口当たりがよく、獺祭の上品な香りを楽しむことができます。
食中酒にはもちろんのこと、バニラアイスクリームやフルーツなどの甘さ控えめなデザートとも良くマッチ。
2位:東洋美人 純米大吟醸 一番纏 【山口県】
プーチン大統領も絶賛の名蔵が造った逸品!大辛口でこんなに美味しい酒は稀少
商品価格(税込):3,542円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 透明感のある上品な味わい |
こんな人におすすめ | 最上の大辛口を楽しみたい方 |
酒好きなら知らない人はいないほどの名酒である東洋美人!商品名の一番纏(いちばんま)は、一番の晴れ着という想いを込めて名付けられました。数ある東洋美人の中でも最高峰の逸品です。
旨味と香りのバランスが絶妙で、キレがありながら上品な余韻が味わえます。製造元の澄川酒造場が造り出す日本酒は、国際線ビジネスクラスの搭載酒にも選出されています。
3位:一ノ蔵 特別純米酒 辛口 【宮城県】
ぬる燗で楽しむなら一ノ蔵!「お値打ちぬる燗部門」最高金賞受賞!
商品価格(税込):1,163円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | スッキリとした味わい |
こんな人におすすめ | 温度を変えて様々な風味を楽しみたい方 |
全国燗酒コンテスト2017で「お値打ちぬる燗部門」最高金賞受賞を受賞しています。ぬる燗はもちろんですが、冷やしても美味しくいただけます。温度帯によって様々な表情を楽しめ、飲み飽きしない特別純米酒です。
原材料にもこだわりがあり、100%宮城県産米を使用。スッキリとしたスマート感ある飲み心地は、和食系の多くの肴と相性が良くおすすめです。
4位:特別本醸造 超辛口 土佐鶴 【高知県】
辛口好きにはたまらない超辛口!和洋西中どの料理に合わせても相性抜群!
商品価格(税込):2,615円
内容量 | 1800ml |
味の特徴 | スッキリとした超辛口の味わい |
こんな人におすすめ | 超辛口が好みの方 |
全国新酒鑑評会にて最多金賞受賞を数える名醸蔵の土佐鶴で造られた逸品。土佐のミネラル豊富な地下水を仕込みに使用して造られた特別本醸造酒です。
飲み口は爽やかな香りにすっきりとした超辛口。和食との相性は抜群で、どんな料理に合わせても美味しくいただけます。
5位:初孫 魔斬 純米本辛口 【山形県】
女性のリピーター多数!温度でがらりと表情を変える面白いお酒
商品価格(税込):1,875円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | スッキリとした本辛口の味わい |
こんな人におすすめ | 女性と一緒に楽しめる酒をお探しの方 |
抜群のキレのある辛口とすっきりした後味で女性のリピーターが多い日本酒です。
常温や冷たい温度ではスッと切れる辛口の酒。ぬる燗にすると酒が口の中で丸くなるように感じられる味わい深い酒になります。
魔斬(まきり)とは酒蔵のある山形県酒田に伝わる、主に漁師などが使う切れ味の鋭い小刀です。魔を斬ることから、魔除けの縁起物とされています。
6位:加賀鳶(かがとび) 極寒純米 辛口 【石川県】
酒造りに最も適した厳冬の時期に仕込んだ純米酒。後味スッキリでもう一杯飲みたくなるキレの良さ
商品価格(税込):2,484円
内容量 | 1800ml |
味の特徴 | 軽快でキレの良い辛口 |
こんな人におすすめ | キンキンに冷やした日本酒を楽しみたい方 |
寒仕込みという製法で造られた日本酒。気温が低いことは雑菌が少ないことなどから、酵母の効果的な活動を促すため酒造りにとって最適な環境。
低温醗酵で酵母の力を最大限に発揮して造られた極寒純米は、米の旨味が存分に感じられます。飲み方はキンキンに冷やした冷やがおすすめ。
7位:上善如水 純米吟醸【新潟県】
日本酒ビギナーにおすすめ!フルーティーな香りで飲みやすさ抜群
商品価格(税込):1,338円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 軽快な味、フレッシュな果実のような華やかな香り。 |
こんな人におすすめ | フルーティーな日本酒が好きな方 |
上善如水は雪解け水のようなピュアな日本酒。酸味の少ない高エステル生成酵母を使用し、華やかな香りを楽しめる純米吟醸酒。軽快な味、フレッシュな果実のような香りです。
純米のまろやかな余韻はクセがなく季節を問わずどんな味の料理にも合わせられます。日本酒ビギナーにもおすすめです。
8位:会津中将 純米吟醸 ゆり【福島県】
女性杜氏ゆりさんが仕込んだ優しいお酒。トランプ大統領の晩餐会で振舞われた逸品!
商品価格(税込):2,080円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | きめ細やかな味わい |
こんな人におすすめ | 女性と一緒に日本酒を楽しみたい方 |
会津中将の製造元の鶴乃江酒造は全国新酒鑑評会で毎年金賞を受賞しています。歴史ある酒蔵の初めての女杜氏ゆりさんが仕込んだ日本酒。トランプ大統領が訪日した際に晩餐会で振舞われました。
美しい青く澄んだ瓶は女性心をくすぐります。口当たりがやさしく広がるすっきりとした辛口で、和食にも洋食にも合わせやすい飲み心地です。
9位:辛口魚沼 純米 【新潟県】
コスパ抜群で毎日の晩酌にも!米の旨味とスッキリとした辛さで飲みやすい
商品価格(税込):1,008円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | スッキリとした味わい |
こんな人におすすめ | 飲みやすいライトな日本酒をお探しの方 |
世界有数の豪雪地として知られる新潟県魚沼地方で作られた美味しいお米と、越後湯沢の軟水で仕込んだ魚沼。辛口とは思えないほど飲みやすく、ライトな口当たりが特徴です。
飲み方はぜひ常温で。シャープな喉越しと、キリッとしまった後味は和食のおともにおすすめです。
10位:大吟醸 玄宰【福島県】
黄綬褒章受賞!現代の名工杜氏が醸す末廣吟醸造りの粋を集めた大吟醸「玄宰」
商品価格(税込):5,400円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 甘みと酸味の奥行きある味わい |
こんな人におすすめ | 高級で上品な日本酒をお探しの方 |
大吟醸に最適の山田錦という酒米を35%にまで精米し、旨味のある中心部だけを使用して造られています。秒単位の水分調整が必要で、高度な酒造りの技術がつまった大吟醸酒です。
芳醇な香りは菩提樹の白い花のようと表現され、その余韻は気品をも感じさせてくれます。少々高価ですが味も香りも満足できること間違いなし!
11位:KONISHI 大吟醸ひやしぼり【兵庫県】
日常の食卓にぴったりの吟醸香るフルーティな日本酒。コスパの良さは最高ランク◎
商品価格(税込):1,061円
内容量 | 720m |
味の特徴 | フルーティーな中辛口 |
こんな人におすすめ | コスパの高い辛口酒をお探しの方 |
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード2014」において最高金賞を受賞した大吟醸酒です。ANAのファーストクラスにおいて期間限定で提供される3品に選出された実力。
瓶燗製法により、生酒のようにフレッシュな風味をお楽しみいただけます。大吟醸酒がこのお値段で手に入ります。コスパのいい日本酒はこれで決まり!冷やして楽んで。
12位:奥の松 あだたら吟醸 吟醸酒【福島県】
IWC 2018 SAKE部門チャンピオン受賞酒!世界一になった実力派の辛口日本酒
商品価格(税込):1,700円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | さわやかな味わい |
こんな人におすすめ | 冷の晩酌酒をお探しの方 |
イギリスのインターナショナルワインチャレンジで世界が認めた美味しい酒。ワイングラスで香りを楽しんで。
ふくよかでさわやかな香りとスッキリとした辛口の喉越しです。夏に冷やして晩酌にぴったり。
13位:純米辛口 弥右衛門 【福島県】
田んぼからの酒造りで素材にこだわって作られた辛口日本酒!ぬるめで力強い風味を味わって
商品価格(税込):1,188円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | きりっとした味わい |
こんな人におすすめ | 日本酒を飲みなれた辛口ツウの方 |
爽快にして力強い風味が特徴。辛口ツウにオススメの逸品です。製造元の大和川酒造は、原材料にこだわって日本酒づくりを行なっています。
地元、飯豊山系の伏流水を原水とし、自社ファームで酒米を育てる「田んぼからの酒造り」が魅力。温度はぬるめで米の旨味を味わう飲み方がおすすめ。
14位:MIZUBASHO PURE【群馬県】
本格的なスパークリング日本酒!シャンパンにも負けないラグジュアリーな日本酒は特別な日のおともに
商品価格(税込):3,500円
内容量 | 360ml |
味の特徴 | スッキリとした味わい |
こんな人におすすめ | 特別な日を日本酒でオシャレに演出したい方 |
伝統的な日本酒製法に瓶内二次発酵を取り入れた、本格的なスパークリング酒。純度が高く透き通った日本酒に天然の発砲が織りなす美しさはシャンパンにも匹敵するほど。発売以来、ヨーロッパの三ツ星レストランをはじめ、世界各国のレストランに採用されています。
シャンパン用のフルートグラスで、いつまでも立ち昇るきめ細かい泡と優雅な味をお楽しみください。
15位:大七生酛純米【福島県】
お燗にして飲むなら純米生酛!生酛づくりは大七にお任せ
商品価格(税込):1,720円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 豊かなコク、旨味、酸味の融合。 |
こんな人におすすめ | お燗にして楽しみたい方 |
伝統的な生酛づくりで造られた日本酒。手間のかかる手作業で仕込まれた酵母が生み出す旨味は、お米の旨味を最大限に引き出しています。
スッキリとしたキレがありながら濃醇な味わいで、お燗で楽しむのがおすすめ。燗をつければつつみ込まれるような、心に染み入るおいしさ。
16位:人気酒造 ゴールド人気 純米大吟醸【福島県】
ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞受賞!販売元の人気酒造は吟醸酒しか造らないこだわりの酒蔵。
商品価格(税込):1,237円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 香り高くしっかりとした味わい |
こんな人におすすめ | 辛口初心者で優しい辛口をお探しの方 |
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」2013、2014メイン部門で金賞を受賞した日本酒。辛口の純米吟醸酒は香り高くしっかりとした味わい。辛すぎず、きれいなほんのりとした甘みと軽快な後味が特徴。
販売元の人気酒造は福島県の小さな蔵で、伝統的な製法で手作りで酒造を行なっています。
17位:純米 恋の川 満月と猫ラベル【山形県】
ジビエに合わせるならこのお酒!可愛いラベルが女性にも人気
商品価格(税込):2,063円
内容量 | 1800ml |
味の特徴 | 穏やかな吟醸香とキレのある味わい |
こんな人におすすめ | 肉料理に合う日本酒をお探しの方 |
一年熟成させた純米酒で、コクとキレをもつ味わい深い逸品。冷やでもぬる燗でも楽しむことができます。山形県産米のはえぬきを100%使用して造られています。
食中酒にぴったりのお酒で、魚貝料理やジビエと呼ばれる野生的な肉料理にも合います。ブルーチーズなどの個性的なテイストに合わせて楽しむのもオススメ。
18位:土佐鶴酒造 吟醸酒 アジュール【高知県】
デザイナーがデザインしたパッケージが素敵!紺碧を意味する「azure」
商品価格(税込):2,010円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 滑らかでキレがあり、後味爽快 |
こんな人におすすめ | お洒落な限定酒をお探しの方 |
土佐の歴史ある酒蔵が製造した吟醸酒。デザインが特徴的で、透明感のある青色の瓶は澄んだ海を連想させます。ミネラル豊富な室戸の海洋深層水を使用して仕込んでいるため、数量限定の販売。
酒の旨味を左右する酒米は、山田錦を使用しています。スッキリとした飲み口で食中酒に最適。おすすめの飲み方は「雪冷え」で。
19位:幻の瀧 純米吟醸【富山県】
日本名水百選の天然水で仕込んだ贅沢な日本酒
商品価格(税込):1,298円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | スッキリとした味わい |
こんな人におすすめ | 香り豊かな日本酒を楽しみたい方 |
皇国晴酒造は環境省選定、日本名水百選の天然水が湧き出る唯一の酒蔵です。北陸地方で栽培した酒米を自慢の名水で仕込んでいます。
60%と高純度で精米して造られた純米吟醸酒は、クセがなく上品な香りを楽しめます。ワイングラスのように飲み口の広いグラスに注いで香りの良さをお楽しみください。
20位:近江ねこ正宗 純米吟醸酒 【滋賀県】
「可愛い!」と言わずにはいられない!女子ウケ抜群でプレゼントにも◎
商品価格(税込):1,490円
内容量 | 720ml |
味の特徴 | 爽やかな香りとすっきりした味わい |
こんな人におすすめ | 猫と日本酒好きの方 |
作り手はねこが一番かわいいと思っていて、日本酒が一番おいしいと思っているねこ好き社長!ねこが好きで、とにかく日本酒が好きな方に楽しんで頂きたいお酒です。秘められた可愛いストーリーは女性ウケすること間違いなし!
ほんのり香りが広がるすっきりした味わい。鯖、海老、秋刀魚の塩焼きなどのしっかりとした味わいの料理に最適です。
シーンに合わせた日本酒を選べる男性になろう
日本酒選びで大切にしたいのは、味、香り、温度、そしてグラスです。
飲み方によって様々な表情を見せる日本酒だから、お料理にあった飲み方を知っていれば食事を何倍も楽しむことができます。
美味しい日本酒を選んで食事を楽しませてくれたあなた…向かい側に座る女性の目には魅力的な男性として映っていることでしょう。