PCを使用する時にマウスがあるのと無いのとでは、作業の効率性が大きく変わるもの。
仕事やPCゲーム(FPSやMMO)をする時は、操作性や静音性が高いマウスを求める人も多いです。有線マウスと無線マウス、どちらにするかによって使用感も変わりますよ。
マウスの人気メーカーには、エレコムやロジクロール、バッファローなどがあり性能も違います。
まずは、マウスの選び方と実際の人気商品をジャンル別に分けて紹介します。マウスに関する正しい知識を身に着けて、自分にピッタリのマウスに出会いましょう!
Contents
使いやすいマウスの選び方
マウスは、接続タイプや読み取り方式で選ぶのがポイント。以下で詳しく説明します。
無線(ワイヤレス)か有線かで選ぶ
接続タイプでマウスを選ぶのも選び方の1つです。マウスには、無線(ワイヤレス)と有線があります。それぞれの特徴をまずは理解しましょう!
持ち運び&スッキリ感重視なら「無線(ワイヤレス)」
持ち運びやスッキリ感を重視するなら「無線(ワイヤレス)」のマウスを選びましょう。無線(ワイヤレス)の接続方式には、Bluetooth方式と2.4GHzがあります。
Bluetooth方式は、Bluetoothレシーバーが内蔵されている端末で使用可能。2.4GHzは最大10mまで通信可能でマウスとレシーバーがセットになっています。
充電や電池交換の手間いらずで安定感重視なら「有線」
充電や電池交換の手間いらずで安定感を重視するなら「有線」のマウスを選びましょう。
ケーブルでPCとマウスを接続するため、操作性が不安定になることもなく、環境に影響されません。シンプルにマウスを使いたい人におすすめですよ。
操作性を左右する「読み取り方式」で選ぶ
マウスパッドなしでも読み取り精度が高い「レーザー方式」
レーザー方式は、レーザー光を光源として採用しています。読み取り精度が、他のどの読み取り方式よりも高いのが特徴です。
透明面の上での読み取りは弱いですが、プラスチックの下敷きや光沢のあるデスクの上での読み取りも可能。
デスクで使用する場合は、マウスパッドなしでも十分読み取りできますよ。
ホコリや凹凸ありでも読み取り可能な「ブルーLED方式」
ブルーLED方式は、他の読み取り方式では難しい透明面での読み取りが可能です。青色光は、波長が短くホコリや凸凹面も感知します。カーペットなどの布の上でも使用できるのが特徴。
光沢面での読み取りは、スーパーブルーLED方式のマウスを使えばスムーズに使用できますよ。
省電力で電池の減りが防げる「IR LED方式」
IR LED方式は、省電力で電池の交換頻度を減らすことができるのが特徴。商品によっては半年~1年程度電池を交換しなくて済むものもあります。
光沢面や透明面以外は読み取り可能なため、それ以外の場所で使用する場合はマウスパッドは用意しておきましょう。
普通に使えて安さを追求するなら「光学式」
光学式は、他のどの読み取り方式の中でも値段が手頃なのが特徴。光沢面や透明面以外であれば、ストレスなく動作します。木製や金属製などのデスクの上で使う分には普通に使えます。
マウスに対してこだわりが無く、普通に使えればいいと考える人におすすめです。マウスパッドの用意は忘れないようにしましょう。
ゲーム使用に向いているかで選ぶ
普段のPC作業に加えて、ゲーム使用もしたい方はゲーム向きのマウスを選びましょう。ゲーム使用に向いているか判断するには、カスタマイズができるかをチェックするのが手っ取り早いです。
マウスに複数ボタンがあり、ゲームのコマンドの設定ができるものはゲーム使用に向いています。応答速度が速いマウスも、ゲーム内での操作もしやすいです。
マウスを選ぶ時は、用途に合わせた選び方を参考にしてみてください。続いて種類・読み取り方式別に、おすすめのマウスをランキング形式で紹介していきます!
【無線(ワイヤレス)】マウスおすすめランキング2選
持ち運びとスッキリさで選ぶ「無線(ワイヤレス)のマウス」を2つ紹介します。
「価格・接続タイプ・読み取り方式・電源・メーカー」の5点の項目をチェックしながら、気になるマウスを一緒に確認していきましょう!
1位:マイクロソフト マウス PN7-00007
手にしっかりフィット!電池の持ちも抜群
コンパクトサイズのマウスです。マットな質感で手にしっかりフィットします。
使う場所を選ばないBlueTrack Technology採用で、マウスの動作へのストレスもありません!
Windowsはもちろん、Mac OSやAndroid OSにも対応していてPC以外の端末での使用も可能。Bluetooth機能搭載で、手軽にマウス操作ができます。
4方向のチルトスクロール搭載で、PCやタブレットなどで表を見るのも楽ですよ。
価格 | 2690円(税込) |
接続タイプ | 無線 |
読み取り方式 | ブルーLED方式 |
電源 | 電池式 |
メーカー | マイクロソフト |
Kさん(20代男性)
2位:ロジクール M185
Chrome OSに対応!安さで選ぶならこれ!
安価なマウスがいいけど、無名ブランドは避けたい人におすすめのマウス。定評あるメーカーのロジクールなので、信頼度も高いです。
電池1本で約1年使用できる省エネ設計なのも特徴の1つ。Chrome OSにも対応していて、ビジネスはもちろんプライベートでも活躍しますよ。
ボタン・ホイール機能と超小型レシーバー搭載で、990円とコスパも高いです。使いやすく、手頃な価格のマウスを探している人におすすめのマウスですよ。
価格 | 990円(税込) |
接続タイプ | 無線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | 電池式 |
メーカー | ロジクール |
Uさん(30代男性)
【有線】マウスおすすめランキング2選
充電や電池交換の手間いらずで安定感のある「有線のマウス」を2つ紹介します。
「有線マウス」は、カスタマイズできたり対応OSが幅広かったりと個性もさまざま。PC作業をスムーズにしてくれるかもチェックしながら選びましょう!
1位:マイクロソフト P58-00069
カスタマイズ可能ボタンで操作性アップ!
PC操作をスムーズにするカスタマイズ可能ボタン搭載のマウスです。デスクワークする時によく使うドキュメントなどを設定すれば、テンポよく仕事ができますよ。
スクロールホイール機能も付いていて、webページの閲覧も楽に行うことが可能!オプティカルテクノロジ採用で、スムーズに操作することができます。
オフィスはもちろん、プライベートでストレスフリーのマウスを探している人にはおすすめのマウスです。
価格 | 2,980円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | ー |
メーカー | マイクロソフト |
Eさん(30代男性)
2位:BUFFALO BSMRU055BK
シンプルなマウス!Windows対応のOSも幅広い!
スタンダードな機能だけを求める人におすすめのマウス。シンプルで無駄が無いデザインが魅力です。
長時間使用しても手が疲れにくい形状なので、普段使いにもピッタリ。対応しているWindowsのOSは、VistaやXPから最新のWindows10と幅広いのも特徴です。
ケーブルは1.25mと長く、デスクトップPCを使用する人にもおすすめですよ。価格も1000円以下と手頃なのも嬉しいポイント。
価格 | 700円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | ー |
メーカー | バッファロー |
Sさん(20代男性)
【レーザー方式】マウスおすすめランキング2選
マウスパッドなしでも読み取り精度が高い「レーザー方式のマウス」を2つ紹介します。
デスクで使用する場合は、使いやすさや静音性に注目して選ぶのもおすすめです。仕事の効率アップを狙って、万能なマウスを選びをしましょう!
1位:BUFFALO プレミアムフィットマウス BSMLW505MBK
使いやすく電池の寿命も約2年半と長め
デスクワークで資料作りなど、細かな作業をする人におすすめのマウス。手にフィットしやすいバックボーンフォルムは、操作を快適にします。
サイドボタン付きマウスにありがちな誤操作を減らすために、アンダーサイドボタンを採用。クリックボタンやホイール部分を静音化し、場所を選ばない使い心地を実現しました。
電池1本の持ちも約2年半と長く、電池式の手間も大幅に減りますよ。サイズも、S・M・Lの3サイズ展開しているため自分に合った大きさのマウスを選ぶことが可能です。
価格 | 2,480円(税込) |
接続タイプ | 無線 |
読み取り方式 | レーザー方式 |
電源 | 電池式 |
メーカー | バッファロー |
Yさん(30代男性)
2位:ロジクール MX2100s
高速チャージ機能で時間を無駄にしない!
PCのUSBで充電すると、3分間で8時間使用できるだけの電池が充電できる優れもの。電池を満タンにしておけば、70日以上持つのも魅力です。
MacやWindowsのOSに対応しているため、ビジネスの場でも大活躍!画像やファイルのやり取りも、最大3台の同一ネットワーク上の端末であれば可能。
快適性を求めてデザインされたマウスは、操作性も高く仕事の生産性アップも期待できますよ。
価格 | 9,800円(税込) |
接続タイプ | 無線 |
読み取り方式 | レーザー方式 |
電源 | 充電式 |
メーカー | ロジクール |
Oさん(30代男性)
【ブルーLED方式】マウスおすすめランキング2選
ホコリや凹凸ありでも読み取り可能な「ブルーLED方式のマウス」を2つ紹介します。
職場で使う場合は操作性を、赤ちゃんがいる家庭では静音性があるものを選びましょう!
1位:エレコム マウス M-XGM10DBBK
使い心地重視で選ぶならこれ!
マウスを使用時に使う頻度が高い親指と薬指に着目して作られたマウス。レザー調のサイドグリップをマウス側面に採用しています。操作中に指が滑りやすい人におすすめです。
webページの閲覧や書類作成時に便利な戻る進むボタンを搭載。仕事の効率化も期待できますよ。
マウス本体に収納可能なレシーバは、移動時も持ち運びやすいです。会議や商談で使用する際もスピーディーに使用でき時間を無駄にしません!
価格 | 1,479円(税込) |
接続タイプ | 無線 |
読み取り方式 | ブルーLED方式 |
電源 | 電池式 |
メーカー | エレコム |
Tさん(20代男性)
2位:BUFFALO プレミアムフィットマウス BSMBU505MWH
操作性×静音性の高さが魅力!
人間工学に基づいて設計されたマウスです。手にフィットして、心地よさを感じることができます。
静音タイプなので、クリック音やスクロール音も気になりません!赤ちゃんがいる家庭や夜間使用時にもおすすめですよ。
サイドボタンは、邪魔になりにくいマウスの下の部分に配置。誤操作を防ぎ、高い操作性が期待できます。
価格 | 1,360円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | ブルーLED方式 |
電源 | ー |
メーカー | バッファロー |
Uさん(30代男性)
【IR LED方式】マウスおすすめランキング2選
省電力で電池の減りが防げる「IR LED方式のマウス」を2つ紹介します。
省電力機能搭載モデルは、電池交換や充電といった負担を少なくします。オートスリープ機能の有無に着目して選ぶのもおすすめですよ。
1位:BUFFALO BSMRW21WH
オートスリープ機能搭載の軽量マウス!
重たいマウスにストレスを感じている人におすすめです。マウスは55gと軽量で、手への負担も少ないですよ。
電池の消費を抑えるオートスリープ機能を搭載しているのも魅力。15分経つと自動でスリープ状態に入ります。再開は、1クリックのみなので操作も簡単!
電池は約8か月持つので、頻繁に交換する手間もありません。値段も1,000円以下と手頃なのでお財布にも優しいですよ。
価格 | 556円(税込) |
接続タイプ | 無線 |
読み取り方式 | IR LED方式 |
電源 | 電池式 |
メーカー | バッファロー |
Nさん(30代男性)
2位:サンワサプライ 有線IR LEDマウス MA-IR125R
ダブルクリックボタン搭載で操作もしやすい
ダブルクリックボタン搭載で、webページの閲覧をしたりフォルダを開いたりするのも楽です。
ケーブルも1.8mと長いのでデスクトップPCにもおすすめ!カーソルの速度変更ができるカウント切替えボタンも搭載しているのも特徴です。
4段階切替えできるので、個々の求める速度に合わせやすいですよ。
右ボタンとサイドボタンは割り当て可能なので、普段使うコマンドを割り当てることができます。業務の効率化も期待できますよ。
価格 | 1,744円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | IR LED方式 |
電源 | ー |
メーカー | サンワサプライ |
Oさん(30代男性)
【光学式】マウスおすすめランキング2選
普通に使えて安さを追求したい方向けの「光学式のマウス」を2つ紹介します。
光学式マウスは、ベーシックな機能のみを搭載しており、コスパの良いマウスです。
1位:Amazonベーシック マウス MSU0939
すぐに使える!シンプルさが魅力
PCのUSBポートに差すだけですぐに使えるマウスです。基本的な機能のみを搭載しているので、必要最低限のスペックを求める人におすすめ!
マットな質感のマウスは、触り心地重視でマウスを選ぶ人にもピッタリです。右利き、左利きどちらにも問題なく使用できるデザインです。
値段も1,000円以下でコスパ重視でマウスを選びたい人にもおすすめ!メインマウスとしてはもちろん、予備用に1つ購入しておくと安心ですよ。
価格 | 698円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | ー |
メーカー | Amazonベーシック |
Rさん(20代男性)
2位:ロジクール M220GR
静音性が高い小型マウス!
静音性を英国の騒音防止団体Quiet Markから認定されたマウス。小型で持ち運びしやすく、会議中やオフィス内で使用してもマウスの音は気になりません!
対応OSは、Mac OSやWindows OS、Chrome OSそしてLinuxベースのPCです。幅広いOSに対応しているため、会議や商談で使用する際も役立ちますよ。
最長10m離れた場所からでもワイヤレス接続可能。大規模なプレゼンやイベント時にワイヤレス機能が使えない心配もありません。
価格 | 1,290円 |
接続タイプ | 無線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | 電池式 |
メーカー | ロジクール |
Iさん(20代男性)
【ゲーム使用】マウスおすすめランキング3選
ゲーム使用に最適なマウスを3つ紹介します。
ゲーム向けマウスには、入門者向けや本格派向けと使う人のレベルに合わせた商品も存在します。
応答時間などにも着目しながら、自分に合ったマウスを選びましょう!
1位:Razer Viper ゲーミングマウス
応答時間0.2ミリ秒!高速操作もしやすい
Razerオプティカルマウススイッチを採用し、応答時間0.2秒と早いのが魅力。マウス本体も69gと軽量で高速操作もスムーズにできます。
8個のプログラム可能なボタンがあるため、拡張コマンドもスピーディーに実行可能!負荷を少なくするRazer Speedflex ケーブルは、eスポーツを快適に取り組みやすくします。
左右対称のデザインは、利き手を選ばないのも特徴です。
価格 | 9,878円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | ー |
メーカー | レイザー |
Aさん(30代男性)
2位:ゲーミングマウス G402
PCゲーム入門者におすすめ
手に馴染むマウスで、高速操作もしやすいです。8個のプログラミング可能なボタンと4つのDPI設定ができ、ポイントを狙いやすいですよ。
1/1000秒の高速レポートレートができるのも特徴。マウス本体は重量感があり、PCゲームをこれから始めようと思っている人にもおすすめです。
価格 | 4,292円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | ー |
メーカー | ロジクール |
Oさん(20代男性)
3位:ゲーミングマウス M-DUX30BK
PCゲーム本格派におすすめ
通信速度1,000Hzと高い数値を誇るマウスです。レコーディング機能が付いているので、操作通りのマクロを登録することも可能。
12個のボタンを自由に割り当てできるのも特徴です。カスタマイズできる割り当て機能は、最大5個使用できるためオリジナリティーも高めやすいですよ。
使用するPCを変更しても、内蔵されているハードウェアマクロにより設定はそのまま。初めから設定しなおす手間も省くことができます!
価格 | 2,876円(税込) |
接続タイプ | 有線 |
読み取り方式 | 光学式 |
電源 | ー |
メーカー | エレコム |
Yさん(30代男性)
用途にあったマウスでゲームやPC作業を快適に!
マウスを選ぶ時は、接続形式はもちろん読み取り方式にも着目するのがおすすめ。マウスでどんな作業をするのかによって、選ぶマウスも違ってきます!
マウスパッドの有無や静音性など、求める機能も人によって様々。用途にあったマウスを選んで、ゲームやPC作業を快適にしましょう。