「外出先でゲームするときももっと臨場感が欲しい」「プレゼンや打ち合わせ、カフェでの作業に便利なモバイルディスプレイないかな?」と思っている方はご注目!
さまざまなモバイルディスプレイが出回っているため、自分の用途やデバイスに合わせて最適の1台を選ぶことが大切。
この記事ではモバイルディスプレイの選び方と、人気のモバイルディスプレイを15個ご紹介します。
お気に入りのモバイルディスプレイを連れて歩いて、仕事も趣味も充実させましょう!
そもそもモバイルディスプレイって何?
モバイルディスプレイとは、PCやタブレット、スマホと接続して使用するディスプレイのこと。
ディスプレイを増やすことや、大きなディスプレイに映し出すことで、作業や閲覧を快適にできます。
見かけはタブレットと似ていますが、全く違うものであるため要注意。
モバイルディスプレイは単体で使えるものではなく、メインのデバイスを使いやすくするための補助機器です。
モバイルディスプレイはどんな基準で選べばよいのでしょうか。続く部分では、モバイルディスプレイの賢い選び方をご説明します。
軽量で使いやすいモバイルディスプレイの選び方
モバイルディスプレイは「サイズと重量」「解像度」「接続の種類」「タッチ操作の有無」を基準に選ぶのがポイント。
それぞれの要素を以下に詳しくご説明していきます。
サイズと重量で選ぶ
モバイルディスプレイは、サイズと重量を見て選びましょう。人気のモバイルディスプレイの主流は7インチから15インチ程度ですが、20インチ以上の大型のものも。
サブディスプレイとして使う場合や頻繁に持ち運ぶ場合は小さめがおすすめ。
ゲームやプレゼンで使いたい場合は、メインデバイスの画面より大きめのものを選ぶのがポイント。
カバンに入れて持ち運ぶ際にストレスにならない重量のものを選ぶことも大切です。
解像度で選ぶ
モバイルディスプレイを選ぶときは、解像度も確認しましょう。解像度が高ければ高いほど、画像は鮮明になります。
解像度が1920×1080ピクセル以上のフルHD対応機種なら、美しい画面を楽しめますよ。
接続の種類で選ぶ
モバイルディスプレイは、接続の種類を見て選びましょう。USB・USB Type-C・HDMI・VGA接続などの接続方式があります。
テレビやゲーム機に接続する場合はHDMI、古めのPCと接続する場合はVGAを使用することが多いです。
情報入力はHDMI・電力供給はUSBというように接続が分かれている場合も。つなげたいデバイスにどんな端子がいくつあるかを確認しておきましょう。
タッチ操作の有無で選ぶ
モバイルディスプレイは、タッチ操作ができるかどうかを見て選びましょう。映像や画像を見るだけの用途ならタッチ操作は不要。
一方、スマホゲームを大画面でプレイする場合や、商談などで数字をパパっと拡大・縮小したい場合はタッチ操作有のものが便利です。
それではいよいよ、人気のモバイルディスプレイを15アイテム、ランキング形式でご紹介していきます!
人気順!モバイルディスプレイおすすめランキング15選
コスパが良く使いやすいと評判のモバイルディスプレイを15アイテム、人気順にご紹介します。
1位:ASUS モバイルディスプレイ MB16AC
ブルーライトカット・フリッカー軽減で長時間作業の負担が少ない!
電子機器の使用時間が長く、疲れ目が気になる方におすすめなのが「ASUS」の上位モデルMB16AC。
ASUS独自の「アイケアテクノロジー」搭載で、ディスプレイ使用による負担を軽減します。
「アイケアテクノロジー」は、ブルーライトとフリッカー(ちらつき)を軽減する機能。ドイツの機関が行う厳しい製品安全認証をクリアしており、信頼感があります。
15.6インチと大き目のサイズ感ながら、厚さ8ミリ・重さわずか800gと体制は抜群。
斜めから見ても見え方が変わらないIPSパネルを採用しており、複数人で見る打ち合わせや書類確認も快適に行えます。
疲れ目をいたわってくれるモバイルディスプレイは、タフに働くビジネスパーソンのベストパートナーになってくれますよ!
価格 | 32,211円(税抜) |
サイズ | 15.6インチ |
重量 | 800g |
解像度 | 1920×1080 |
接続端子の種類 | USB Type-C |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | 電子機器の長時間使用が多い方 |
Oさん(20代男性)
2位:EVICIV 13.3インチ超薄型EVC-1302
4mmのナローベゼルでフチが気にならない!驚異の軽量・超薄型
「いくつか並べて使ってもフチが気にならない!」「ゲームに使うと圧倒的な没入感」と評判なのが「EVICIV」の超薄型モバイルディスプレイ。
ベゼル(画面のフチ部分)の幅が4mmと狭いため、スッキリしてスタイリッシュ。500gに満たない重量に「軽くてびっくり!」という声も。
厚みも8mmしかないため、雑誌のようにカバンに収まります。100wで給電できるUSB-PD端子を搭載しているのもうれしいところ。
一般的なアイテムに比べ20倍の速さで給電でき、ディスプレイに接続中のPCやスマホにも同時に給電OK。「とにかく万能!」と熱い支持を集めており、検討して損はありません!
価格 | 16,599円(税抜) |
サイズ | 13.3インチ |
重量 | 492g |
解像度 | 1920×1080 |
接続端子の種類 | USB Type-C / miniHDMI |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | ディスプレイに没入感・臨場感を求める方 |
Eさん(30代男性)
3位:UPERFECT 3K 15.6インチ モバイルモニター
高い解像度で細部までリアル!接続の豊富さも魅力
「UPERFECT 3K」は15.6インチの大画面と3200×1800の超高画質で、細部までリアルに映し出せるプロフェッショナルモデル。
ニンテンドースイッチ、PS4、XBOX、Raspberry Piのほか、ドローンやCCTVなどにつないで使用している方も。
ビジネスシーンでは、客先への説明資料や現場でのデバッグ作業に活躍しています。USBやHDMIだけでなく豊富な接続が可能なのもうれしいポイント。
特にminiDP接続が可能なので、MacbookやSurface Proなどに接続便利だと高評価です。
「今までノートPCでは苦しかったクリエイティブワークが外出先で本格的にできる」「画質は想像以上」と称賛の声も多数。実力派ディスプレイ、あなたも試してみませんか。
価格 | 25,273円(税抜) |
サイズ | 15.6インチ |
重量 | 1073g |
解像度 | 3200×1800 |
接続端子の種類 | miniHDMI×2/miniDP/HP/USB |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | 細部までリアルな高画質を重視する方 |
Kさん(30代男性)
4位:cocopar®2Kモバイルモニタ 13.3インチ
軽くて薄いのに本格的な画質!ダブルHDMI搭載で便利に使える
携帯性と解像度、どちらも必要だという方におすすめなのが「cocopar®」の2Kモバイルモニタ。
厚さ9mm、重さ514gと抜群の携帯性ながら、解像度が2560×1440と非常に高いのが特徴です。
HDMIがダブルで接続できるため、PC用とゲーム用に切り替えて使用できるのが便利という声も。スピーカーは左右についており、必要十分な音質が得られます。
「モバイル環境での実用性は十分!」と満足の声が聴かれているモバイルディスプレイ、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
価格 | 15,437円(税抜) |
サイズ | 13.3インチ |
重量 | 514g |
解像度 | 2560×1440 |
接続端子の種類 | miniHDMI×2 |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | 解像度と携帯性をどちらも重視する方 |
Tさん(20代男性)
5位:ASUS15.6型WXGA モバイルディスプレイMB168B
出張などのビジネスユースに最適!ケーブル1本で簡単、かさばらない
ビジネスユースに絶大な支持を集めているのが「ASUS」のMB168B。いくつもファイルを開いての作業やエクセル作業がスムーズに行えると評判です。
情報入力も電源供給もUSBケーブル1本で行うため、つなぐだけで簡単。ケーブル類の荷物も増えません。
PC自体のグラフィック機能に依存しない「EZリンク技術」を導入しているため、PCに負担をかけることなく同時に5つのモニターを使用可能です。
厚さ8mm・重さ800gで、出張カバンにもスッキリ入るスリム設計。複雑な作業や書類確認が想定される出張なら、複数のディスプレイを持参することもできますよ。
ビジネスユース中心の予定なら要チェックです!
価格 | 17,011円(税抜) |
サイズ | 15.6インチ |
重量 | 800g |
解像度 | 1366×768 |
接続端子の種類 | USB3.0 |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | 出張などのビジネスユース中心の方 |
Kさん(30代男性)
6位:GeChic On-Lap 1305H 13インチ
デュアルディスプレイ用としての作業性を追求。7mmの薄さも魅力
モバイルディスプレイのパイオニアとよばれる台湾のメーカー「GeChic」が、デュアルディスプレイ用としての作業性を追求した一台が「On-Lap」13インチ。
「発色がキレイで精細」「Macbookと並べると高さがほぼ同じで相性良い」と、愛用者から満足の声が届いています。
縦置きも横置きもできるよう、スタンドとポートをそれぞれ2カ所につけている配慮もうれしいポイント。大きな文書の閲覧からデジカメの入力まで、作業がとにかく快適だと評判です。
最薄部7mm・コネクタ部9mmという薄さで、パソコンバッグに入れて持ち運び自由自在。いつでもどこでも最強のデュアルディスプレイ環境が作れます。
価格 | 25,182円(税抜) |
サイズ | 13インチ |
重量 | 685g |
解像度 | 1920×1080 |
接続端子の種類 | HDMI |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | デュアルディスプレイとしての使用を中心に考えている方 |
Uさん(20代男性)
7位:Kuman 7インチ小型モニター
リーズナブルでコンパクト。過不足ない機能で根強い人気
5,000円台という価格と7インチのコンパクトさで、用途が合えば非常におトクなのが「Kuman」の小型モニター。
「場所をとらない」「機能に過不足なし」と根強い人気です。低価格帯のディスプレイにありがちな黒つぶれが少なく、モノラルながらスピーカーも内蔵されています。
Raspberry Piのモニターや、YouTubeのライブでライブカメラの映像を見るのに使っているという方も。
手ごろな価格で小ぶりのサブディスプレイを探している方にピッタリです。
価格 | 5,000円(税抜) |
サイズ | 7インチ |
重量 | 671g |
解像度 | 1024×600 |
接続端子の種類 | HDMI/VGA/AV |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | 安価で小ぶりなものを探している方 |
Iさん(30代男性)
8位:GeChic On-Lap 1503I 15インチ
消費電力が少ない!ドックポートにスティック型PCを組み込める
「出張先での仕事がはかどる!」と人気なのが「GeChic On-Lap」の15インチ。モバイルディスプレイのパイオニアと呼ばれる台湾のメーカーから発売されている人気モデルです。
IPSの美しい画面や10点マルチタッチの操作性に加え、給電の効率と便利さが人気の理由。
給電はモバイルバッテリーからも行えるので、つないだデバイスの電池の残りを気にする必要がありません。消費電力が少なく、給電するバッテリーの持ちが良いと評判。
ディスプレイ背面にドックポートがあり、スティック型PCを組み込んで使える独特の構造も高評価です。
価格 | 42,728円(税抜) |
サイズ | 15インチ |
重量 | 1064g |
解像度 | 1920×1080 |
接続端子の種類 | VGA/microHDMI |
タッチ操作の有無 | ◯ |
こんな方におすすめ | 給電が便利なものを探している方 |
Tさん(30代男性)
9位:Diginnos DG-NP09D 8.9インチ バッテリー内蔵モバイルモニター
大容量バッテリー内蔵でスッキリ!どこでも使えて重宝
車の中での使用や、カメラの外部モニターとしての使用を想定している方には「Diginnos」のバッテリー内蔵モニターがおすすめ。
4.5時間使える大容量バッテリーが内蔵されており、給電の心配がありません。給電ケーブルがないため、HDMIケーブルのみの接続で配線スッキリ。
小さいながら高精細画面でスピーカーも内蔵されています。「車中での使用に重宝している」「一眼レフの外部モニターとして、風景や夜景の撮影時に活躍」という声もあり、用途は多彩。
デバイスの充電をディスプレイに奪われたくないという方は、こちらの検討がおすすめです。
価格 | 13,500円(税抜) |
サイズ | 8.9インチ |
重量 | 499g |
解像度 | 1920×1200 |
接続端子の種類 | mini HDMI |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | 車中や屋外での使用を想定している方 |
Oさん(20代男性)
10位:Eyoyo 10インチ モニター
接続方式が豊富でリーズナブル!監視モニターとしての使用も
さまざまな機器に接続したい方や、監視モニターとしても使いたい方におすすめなのが「Eyoyo」のディスプレイ。
メジャーなものからマイナーなものまで、たくさんの接続端子がついているため、どんなデバイスでも便利に使えます。
特に、防犯カメラや監視用デジタルレコーダーに対応するBNC端子を搭載しているのが特徴。
信号の干渉に強いので、セキュリティ監視や自宅の見守りなどにも。もちろんゲームやノートPCの拡張用としての使用にも適しています。
メニュー表示が英語のみで、日本語には非対応。その分価格は1万円を切っているので、英語のわかる方にはお値段以上の価値ある買い物です!
価格 | 8,849円(税抜) |
サイズ | 10インチ |
重量 | 1350g |
解像度 | 1280×800 |
接続端子の種類 | AV/VGA/TV/HDMI/BNC |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | さまざまな機器に接続したい方 |
Tさん(30代男性)
11位: Gechic モバイルモニター On-Lap 1303I 13.3インチ
幅広い接続が可能!プライベートを充実させてくれるタッチ操作モデル
幅広い機器に接続して趣味の時間を充実させてくれるのが「Gechic」の13.3インチモデル。
HDMIやVGAに加え、AV機器などに広く装備されているminiDisplayPortを搭載。より幅広いゲーム機やメディアプレーヤー製品と接続が可能です。
「ゲームするときに攻略情報を見るのに使っている」「寝ながら電子書籍」「タッチ機能のないPCにつないでタッチ機能のいるゲームをする」など、愛用者は思い思いにプライベートを満喫している様子。
あなたの休日のパートナーにも、いかがですか。
価格 | 36,852円(税抜) |
サイズ | 13.3インチ |
重量 | 898g |
解像度 | 1920×1080 |
接続端子の種類 | HDMI/VGA/mini display port |
タッチ操作の有無 | ◯ |
こんな方におすすめ | ゲームやエンターテインメント中心に使いたい方 |
Eさん(30代男性)
12位: EVICIV 10.1インチEVC-1001
デジタルフォトフレームとしても使える薄型ディスプレイ
デジカメやスマホで写真を撮るのが趣味の方はご注目。
「EVICIV」の10インチディスプレイは、TFカードに入れた動画や写真を、デバイスと接続していない状態でも映し出すことができるのが特徴です。
デジタルフォトフレームとして、スライドショー機能がついているため、リビングに置いておくだけでも素敵。
背面にはVESAマウント用のボルトがついているので、壁にかけることもできます。高級感のあるメタルフレームだからギフトにも。
厚さ8mmで500gを切る軽さだから携帯性は抜群。PS4やニンテンドースイッチ、XBOXなど各種ゲームとの接続も簡単なので、持ち歩いて家族や友達と遊び倒しましょう。
価格 | 14,528円(税抜) |
サイズ | 10.1インチ |
重量 | 441g |
解像度 | 1366×768 |
接続端子の種類 | USB Type-C /miniHDMI×2 |
タッチ操作の有無 | ◯ |
こんな方におすすめ | デジカメなどでの写真撮影が趣味の方 |
Yさん(30代男性)
13位:WIMAXIT 13.3インチタッチモニター
商談に活躍!軽くてコンパクト、高級感のあるタッチ操作モデル
客先での商談時にモバイルディスプレイを使うことが多い方におすすめなのが「WIMAXIT」のタッチモニター。
10点マルチタッチで、気になる数字や写真をすぐに拡大できて便利です。「静電容量方式」のタッチパネルだから、軽快でクリアなタッチ操作。
ホコリによる誤作動もありません。ベゼル(フチ)が細いため、13.3インチながら11.6インチ並みのコンパクトさ。
便利に持ち運びできるうえ、高級感も演出できます。次の大切な商談は、新しいモニターで後押ししませんか。
価格 | 23,181円(税抜) |
サイズ | 13.3インチ |
重量 | 640g |
解像度 | 1920×1080 |
接続端子の種類 | USB Type-C / HDMI |
タッチ操作の有無 | ◯ |
こんな方におすすめ | 商談時の使用を想定している方 |
Nさん(20代男性)
14位:AOC 15.6インチ USB接続 モニターE1659FWU-GP4R
手軽で簡単。挿すだけで何もしなくてもデュアルディスプレイに
配線やドライバの設定などややこしいことは苦手という方に朗報。「AOC」のモバイルディスプレイは「何もしなくていい」「挿すだけでいきなりデュアルディスプレイに!」と評判です。
接続するのはUSB1本だけ。情報も電源もすべて1つのUSBを通してのやり取りになります。
自動回転で縦横どちらでも使え、サブディスプレイとして申し分のない性能。カバンにノートPCと一緒に入れても邪魔にならない薄さも高評価です。
価格 | 17,255円(税抜) |
サイズ | 15.6インチ |
重量 | 1200g |
解像度 | 1366×768 |
接続端子の種類 | USB |
タッチ操作の有無 | × |
こんな方におすすめ | 配線や設定がいらない簡単なものを使いたい方 |
Yさん(20代男性)
15位:I-O DATA 21.5型ワイド液晶ディスプレイ LCD-MF224FDB-T
21.5インチの大画面。省電力で環境にやさしいのも魅力
モバイルディスプレイでは珍しい、20インチ超の大画面ディスプレイ。後ろにチルト角度調整スタンドがついており、どこにでも移動して手軽に据え付けできます。
水銀不使用、省電力LEDのバックライトを採用と、環境への配慮もうれしいポイント。5年保証付きで安心して使えます。
10点マルチタッチのタッチパネルになっているため、両手でタッチ操作可能。大画面でゲームや絵を描く作業を軽快に行えますよ。
価格 | 31,637円(税抜) |
サイズ | 21.5インチ |
重量 | 3.8kg |
解像度 | 1920×1080 |
接続端子の種類 | HDMI/RGB/DVI-D |
タッチ操作の有無 | ◯ |
こんな方におすすめ | 大型でタッチ操作のできるモバイルディスプレイを探している方 |
Rさん(30代男性)
モバイルディスプレイでゲームや持ち運びを快適に!
あなたのデバイスや用途にピッタリのモバイルディスプレイは見つかりましたか。
お役立ちモバイルディスプレイを持ち歩いて、ゲームやビジネスをぐっと充実させましょう!