「持ち運べる自転車」「置き場所をとらない自転車」として人気の小さな自転車「ミニベロ」。街で見かけて気になっている方は必見です!
この記事では、ミニベロの基礎知識や賢い選び方をレクチャー。続いて、コスパが高いと人気のミニベロを15個、ランキング形式でご紹介します。
人気のミニベロを乗りこなして、通勤や休日をオシャレに楽しみましょう!
そもそもミニベロって何?
ミニベロとは「小径車」、つまりタイヤの小さい自転車のこと。主にタイヤサイズが20インチ以下のものを指します。折りたたみのものも含まれます。
小回りが利いて場所をとらずスタイリッシュなものが多いため、現代生活にフィット。通勤に趣味に、幅広い年代の男性が興味を持っています。
それでは、ミニベロが気になる初心者の方に、失敗しない選び方を伝授いたします!
初心者でも失敗しないミニベロの選び方
ミニベロは「ホイールサイズ」「折りたたみ式かどうか」「コスパ」「重さ」を基準に選ぶのがポイント。
それぞれの要素について、以下で詳しくご説明します。
適度にコンパクトな「ホイールサイズ」で選ぶ
ミニベロは、適度にコンパクトな「ホイールサイズ」のものを選ぶのがおすすめ。
ミニベロは20インチから18インチ、16インチ、小さいもので12インチまでのサイズがあります。
もちろん小さいほうがミニベロの強みであるコンパクトさをより発揮できますが、段差に弱い・乗り心地が良くないなどのデメリットも。
バランスを考えて、適度にコンパクトなものを選びましょう。
収納や持ち運びを重視するなら「折りたたみ式」を選ぶ
収納や持ち運びを重視する場合は「折りたたみ式」のものを選びましょう。
コンパクトに折りたためるモデルなら、電車や車に乗せて移動したり、出先の事務所や飲食店にたたんで持ち込んだりすることも可能。
自宅での保管も場所をとらないので便利です。
用途に応じた「コスパ」で選ぶ
ミニベロ購入の用途に応じた「コスパ」で選ぶことも大切です。ミニベロの価格は2万円前後のものから数十万円するものまでさまざま。
必ずしも、安いものほどコスパが良いというわけではありません。機能や軽さ、デザインなどを総合的に判断した価値と価格のバランスで選びましょう。
10kg前後の「軽量タイプ」だとなお良い
ミニベロは重量が10kg前後の「軽量タイプ」を選ぶのがおすすめ。一般的に、車体が軽いほうが上り坂などもラクに走行できます。
駐輪や持ち運びの取り回しも、軽量タイプなら簡単に行えます。
続いて、コスパの高いおすすめのミニベロを、ランキング形式で15個ご紹介します!
コスパ順!ミニベロおすすめランキング15選
機能や軽量、デザインなどを総合的に見てコスパが高い順に、おすすめのミニベロをご紹介します。
あなたの街乗りにピッタリのパートナーがきっと見つかるはず!
1位:ビアンキ MINIVELO 8
イタリアの老舗バイクブランドからクラシックデザインの自信作
ミニベロに乗るならとびきりオシャレな正統派に乗りたい!という方は「ビアンキ」一択です!
イタリアの老舗バイクブランド「ビアンキ」は、現存する自転車メーカーで最も古い歴史を持った名ブランド。
細身でクラシックなデザインや「チェレステ(青空)カラー」と呼ばれる独特のカラーは、後発のメーカーには真似できません。
信頼の品質や乗り心地の良さだけでなく、乗り手の気持ちをぐんぐん上げてくれるミニベロです。
10.5kgと軽量のアルミフレームはさびにくく、泥除けがついているので通勤などの普段使いにも。
チェレステカラーのパーツをそろえるなど、男ゴコロをくすぐる楽しみ方は無限!心を惹かれた方は、ぜひチェックを。
価格 | 64,400円(税抜) |
重さ | 10.5kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | とびきりオシャレな正統派のミニベロを堪能したい方 |
Tさん(30代男性)
2位:ブリヂストン(BRIDGESTONE) ミニベロ クエロ(CHERO)
ノスタルジックな雰囲気がたまらない本格国産モデル
自転車もやっぱり国産が安心、という方には「ブリヂストン」のミニベロがおすすめ。「クエロ」の魅力は国産ならではの繊細さ。
シフトレバーやベルなど細部のすべてがクラシカルテイストでそろえられ、ノスタルジックな雰囲気がたまらなく魅力的だと評判です。
かわいらしい見た目ですが、乗り心地は軽快で本格的。鉄より強度のあるクロモリ素材を使用することで、強さを保ちながら細身のフォルムを実現。
小さくてオシャレだと盗難が心配ですが、万一に備えて3年盗難保証がついているのもうれしいポイントです。
国産と盗難補償、ダブルの安心で守られたブリヂストンのミニベロなら、ためらう理由はありません!
価格 | 48,073円(税抜) |
重さ | 11kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | 安心な国産の自転車に乗りたい方 |
Uさん(20代男性)
3位:FUJI(フジ) 2020年モデル HELION ミニベロ
日常使いでワンランク上のライフスタイルを演出!
普通の自転車ではなくあえてミニベロを手に入れることで、平凡な毎日を打破したいと思っているあなたにおすすめなのが「FUJI」のミニベロ。一目見ただけでワンランク上の印象を与える外見が特徴。
サイドが黄色でレトロな雰囲気のスキンサイドタイヤ、キラリと輝くポリッシュリムなど、クラシカルで上品な雰囲気を醸し出すデティールが随所にちりばめられています。
取り回しやすいフラットハンドルだから、日常使いにピッタリ。
「乗り心地が柔らかい」「キャリアダボがしっかりついているので暑い時期にはリュックを背負わずパニアバッグをつけられて便利」というコメントからは、見た目だけではない実力もうかがえます。
価格 | 57,193円(税抜) |
重さ | 10kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | ◯ |
こんな方におすすめ | 日常使いでワンランク上の印象を決めたい方 |
Yさん(30代男性)
4位:DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)330-N-BK
荷物をたくさん運べるアクティブ仕様!初心者にもおすすめ
カメラや釣り、スポーツなどの荷物の多い趣味がある方は必見。「ドッペルギャンガー」のミニベロは、フレームの真ん中に荷物を置ける16Lのバスケットスペースがついています。
荷物が多い場合は、前かごもつければさらに多くの荷物を運べます。シマノの7段変速なので、荷物を載せても上り坂OKなのもうれしいポイント。
中央に重心が来る設計なので、ふらつきにくいと評判。始めはふらつきが気になりがちなミニベロ初心者にも、安心しておすすめできます。
背中が蒸れる、服がシワになるといった理由でリュックが嫌いな方にも検討していただきたいモデルです。
価格 | 23,855円(税抜) |
重さ | 16.8kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | 趣味や通勤で荷物が多い方 |
Oさん(20代男性)
5位:WACHSEN(ヴァクセン)Weiβ BA-101
高速52Tチェーンホイールで小さくても力強いペダリング
ミニベロはタイヤが小さいぶん漕ぎにくいのでは?と心配しているあなたに試していただきたいのが「ヴァクセン」のミニベロ。
折りたたみもできるコンパクトな車体ながら「小さくても力強いペダリング!」と感嘆の声が上がっています。
その秘密は、歯数の多い大きなチェーンホイールを搭載していること。よくある歯数48(48T)のものに対し、歯数52(52T)のほうが1回転で進む距離が長くなります。
「平地なら30㎞/h以上出せる」「1漕ぎで想像以上に進む!」などのコメントにも納得です。きちんと盛られた強度の高い溶接や太めのタイヤなど、造りがしっかりしているから安心して飛ばせます。
ぐんぐんスピードを出して自転車に乗るのが好きな方はぜひご検討ください!
価格 | 24,855円(税抜) |
重さ | 13kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | ◯ |
こんな方におすすめ | 小さくてもしっかりスピードを出したい方 |
Iさん(30代男性)
6位:RALEIGH(ラレー) ミニベロ RSW Sport (RSS)
毎日の通勤に!スタンドやギアガードなど日常に便利な機能が満載
通勤や通学で毎日乗りたいという方には「ラレー」のRSSがおすすめ。日常使いでかゆい所に手が届く機能が満載です。
例えば「ダブルレッグセンタースタンド」。ブーツをはいた2本の脚のようなスタンドが、車体の中央あたりでしっかり支えてくれます。
駐輪時に風で倒れる、前かごを付けた時に重みでハンドルが切れて倒れる、といったトラブルの心配が少ないのがポイント。
チェーンホイール部分にはギアガードが装着されているので、ズボンのすそが汚れる心配もありません。泥除けも標準装備されており、街乗りにピッタリ。
「カッコイイだけ」ではなく、実生活にきちんと寄り添える優秀ミニベロ、あなたの生活にも迎えてみてはいかがですか。
価格 | 54,786円(税抜) |
重さ | 11.3kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | 通勤などで毎日乗りたい方 |
Nさん(20代男性)
7位:トランスモバイリー(TRANS MOBILLY) ULTRA LIGHT E-BIKE AL-FDB140E
持ち運ぶための電動アシストミニベロ!重さわずか11.9kg
電動アシストの折りたたみミニベロに興味のある方は必見。「トランスモバイリー」は、持ち運ぶために作られた電動アシスト自転車。電動アシストなのにわずか11.9kgという軽さです!
注目なのが460gのバッテリー。1秒で脱着できるマグネット式で、面倒は一切なし。2時間の充電で12㎞走行できます。
モバイルバッテリーとしてスマホなどの充電にも使えるうえ、LEDライトもついているという優秀さです。
アシストなしでも漕いで乗れるので、上り坂のみスイッチを入れるという使い方で12㎞以上走行する人も多数。
「片道20㎞の通勤が楽しくて仕方がない!」という感想も。あなたも憂鬱な通勤を楽しい時間に変えてみませんか。
価格 | 93,341円(税抜) |
重さ | 11.9kg |
ホイールサイズ | 14インチ |
折りたたみ式 | ◯ |
こんな方におすすめ | 折りたたみの電動アシストミニベロに興味のある方 |
Sさん(30代男性)
8位:NANOO(ナノー) 折りたたみ自転車
工具不要で15秒!たたみやすさ・広げやすさに重点を置いたミニベロ
こまめにたたんだり広げたりする予定の方に朗報。「ナノー」のミニベロは、たたみやすさ・広げやすさに重点を置いて開発されています。
独自の「リフト・フォールディングシステム」採用で「工具不要で15秒」を実現!
たたむと大きめのスーツケースくらいの場所しかとらないので「駐輪所が足りないので玄関に置いている」「電車もOK」などのコメントがあるように、幅広い使い方が可能。
12インチながら、フロントに56T(チェーンホイールの歯数が56)を採用しているので、1回転で長い距離を進むことができます。
「ママチャリくらいのスピードは出る!」というコメントもあり、小さいながらパワフルな使い勝手が期待できますよ。
価格 | 76,026円(税抜) |
重さ | 11.5kg |
ホイールサイズ | 12インチ |
折りたたみ式 | ◯ |
こんな方におすすめ | 頻繁にたたんだり広げたりする予定の方 |
Tさん(20代男性)
9位:tern(ターン) Crest 8speed
スポーティーで都会的なフォルムが魅力。豊富なアクセで個性演出も
カッコよくてもみんなと同じではつまらない、個性をアピールしたいというあなたにピッタリなのが「ターン」のクレスト。
軽快でスタイリッシュなホリゾンタルフレーム(トップチューブが水平になっている)が好きな人にはたまらないと評判です。
ハンドル位置が最大80㎝調節できるため、アップライトから前景まで好きな角度で乗れるのも魅力。
手首の負担を軽減するグリップ、ふらつきやすさを軽減するヘッド位置など、ミニベロの弱点をカバーする工夫もいっぱいです。
アクセサリーが豊富で、個性を出しやすいのも人気の秘密。個性派のあなたはもちろん、普段は個性を抑えているあなたも「クレスト」で存分に自分を解放しましょう!
価格 | 46,800円(税抜) |
重さ | 10kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | 個性をアピールしたい方 |
Rさん(30代男性)
10位:ダホン(DAHON) Visc Pro インターナショナルモデル
スポーツ性を高めたハイスペックモデル。本格的に乗りこなしたい方に
ハイスペックで本格的なスポーツ用折りたたみ自転車が欲しいという方には「ダホン」のインターナショナルモデルがおすすめ。ダホンは35か国で折りたたみ自転車のブランドとして名を馳せるメーカー。
中でもインターナショナルモデルは高いスポーツ性で、本格的なものを所有したいという方に熱く支持されています。
例えば、スポーティーなドロップハンドルは、長時間乗る時でも姿勢を変えて疲れにくくする設計。
フロントダブルの20段変速には、シマノの高性能クランクを採用しています。
「作りが良い!」「目立つ!視線を感じる!」というコメントがあるように、上質なものを所有する悦びを感じさせてくれるミニベロ。あなたも手元に置いてみませんか。
価格 | 130,082円(税抜) |
重さ | 11.2kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | ◯ |
こんな方におすすめ | ハイスペックで本格的なものを所有したい方 |
Kさん(30代男性)
11位:アルテージ(ALTAGE) AMV-001
カラータイヤでとにかくオシャレ!付属品も充実
リーズナブルでオシャレなミニベロを探している方は要チェック。「アルテージ」のミニベロは6色展開で、それぞれのカラーに合う色のカラータイヤを搭載しています!
例えば、ホワイトの車体にはホワイトのタイヤ、イエローの車体にはキャラメルカラーのタイヤを装着。統一感があって個性的です。
1万円台とリーズナブルながら、ライト・カギ・スマホホルダが付属しているのもうれしいポイント。
工具がなくてもタイヤが外せるので、車に積むのもラクラクです。コスパ重視の方は試してみて損はありません!
価格 | 15,437円(税抜) |
重さ | 13kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | 安価でオシャレなミニベロを探している方 |
Nさん(30代男性)
12位:DAHON(ダホン) Route
日常使いにピッタリのエントリーモデル。たたみやすさも魅力
ミニベロ初心者で迷っている方におすすめしたいのが「ダホン」のRoute。デイリーユース向けのエントリーモデルとして、初めででも気軽に使えると人気です。
泥除けやチェーンリングガードなど、慣れない人でも安全に乗れるよう設計されています。3ステップでたたみやすいのもうれしいポイント。
取り扱いやすいレバーデザインで、スムーズに折りたためるようになっています。
とにかく使いやすいものをと考えている方は、検討してみてはいかがでしょうか。折りたたみ自転車の名門ブランドの製品だから、長く使えますよ。
価格 | 43,156円(税抜) |
重さ | 15.6kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | ◯ |
こんな方におすすめ | ミニベロ初心者で使いやすいものを求めている方 |
Iさん(20代男性)
13位:MONTANA(モンタナ) M2R
とにかく軽い!カップルや家族で使える2サイズ・3カラー
車体の軽さを重視するなら「モンタナ」がおすすめ。9.5kgと他に類を見ない軽さが特徴です。モーターバイクのカフェレーサー(60年代ヨーロッパのストリートレーサー)スタイルをモチーフにしたデザイン。
ヨーロッパ的なヴィンテージ感と、レーシーなワイルド感が心を惹きつけます。セミドロップハンドルバーなので、ドロップハンドルよりも緩やかな前傾姿勢で乗れます。
2サイズ・3カラー展開だから、カップルや家族でそろえるのも素敵ですね。
価格 | 85,000円(税抜) |
重さ | 9.5kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | 車体の軽さを重視する方 |
Fさん(20代男性)
14位:ハチコHACHIKO高炭素鋼折りたたみ自転車HA01
重厚なデザインに一目惚れする人が続出の秀逸モデル
「デザインに一目惚れした!」という愛用者が多数いるのが「ハチコ」の高炭素鋼モデル。
「ハチコ」にはアルミやジュラルミンなど他の材質のラインナップもあるのですが、なぜか高炭素鋼モデルのとりこになっている男性が多い模様です。
その理由は、意外なことに「重さ」!ミニベロといえば「軽さ」を売りにしていることがほとんどの中、堂々の14.5kg。その重さが醸し出す重厚さが男ゴコロをつかみます。
「確かに重いが、知ってて買っているので」「男性なのでかまわない」と、ファンは熱狂的。心を惹かれたあなたも、ハチコのミニベロで男を上げてみませんか。
価格 | 23,455円(税抜) |
重さ | 14.5kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | ◯ |
こんな方におすすめ | 男らしい重厚なデザインが好きな方 |
Oさん(30代男性)
15位:アニマート(ANIMATO) ミニベロ SURFARAMA (サーファラマ)
しっかりした乗り心地とあか抜けた見た目で「お値段以上」
「コスパ良好」「お値段以上」と評判なのがこちらの「アニマート・サーファラマ」。
オシャレなホリゾンタルフレーム(トップチューブが水平)で「部屋に置いていても鑑賞に堪えられる」という声があるほどのあか抜けた外見。
折りたたみではない分、しっかりとした乗り心地で楽にスピードが出ます。以前高級ロードバイクに乗っていた方からも「値段的に見れば十分おすすめできる」と太鼓判が。
値段と見た目はもちろん、安定した乗り心地を重視する方におすすめです。
価格 | 20,747円(税抜) |
重さ | 12kg |
ホイールサイズ | 20インチ |
折りたたみ式 | × |
こんな方におすすめ | 安価でスピードの出るミニベロを探している方 |
Nさん(30代男性)
コスパ最強なミニベロで街乗りをおしゃれにキメよう!
オシャレな街乗りのベストパートナーは見つかりましたか?
スタイリッシュなミニベロを手に入れて、通勤時間や休日をもっと充実させましょう!