キャンプの醍醐味といえば焚き火やバーベキュー、そしてくつろぎのあまり寝落ちしてしまうゆったりとした時間。そんなシーンに欠かせないのが「ローチェア」の存在です!
この記事ではまず、ローチェアの基礎知識や賢い選び方についてレクチャー。その後、おすすめのローチェアをランキング形式でご紹介します。
あなたのアウトドアスタイルにピッタリのローチェアを見つけて、キャンプのくつろぎ度をグッとアップさせましょう!
Contents
人気上昇中のローチェアとは?
ローチェアとは、座面が低い椅子のこと。目線が地面に近くなるので、自然との一体感を楽しめます。人気上昇中の「ロースタイルキャンプ」に欠かせないアイテムです。
「ロースタイルキャンプ」とは、低めのテーブルやローチェアを使って、ゆったりと焚き火やバーベキューを楽しむスタイル。
タープ下の空間が広々と感じられる、荷物がかさばらないといった魅力があり、ソロキャンプをはじめ多くの人に受け入れられています。
続いて、キャンプのくつろぎ度をアップしてくれるローチェアの選び方をご紹介します。
くつろげるおすすめローチェアの選び方
ローチェアは「高さ」「素材」「付加機能」「コンパクトさ・軽さ」「価格」を基準に選ぶのがポイント。各要素について、以下で詳しくご説明します。
好みの座り心地に合わせた「高さ」で選ぶ
ローチェアを選ぶときは、高さが自分の好みの座り心地にあっているかチェックすることが大切。
同じローチェアでも座面の高さはさまざま。特にこだわりがない場合は、まず25~30cmのものを目安に選ぶと無難です。
食事しやすいよう、手持ちのテーブルと高さを合わせるのも重要なポイント。テーブルが座面よりも10cm〜15cm高くなるように選ぶのがおすすめです。
使用シーンに合わせた「素材」で選ぶ
ローチェアは、使用シーンに合わせた素材で選びましょう。素材ごとの特徴やおすすめの使用シーンを以下表でご紹介しています。
素材 | 特徴 | 使用シーン |
コットン素材 | 難燃性が高い | 焚き火 |
メッシュ素材 | 通気性が高い | 春夏のキャンプ |
ポリエステル&ナイロン素材 | 防水性が高い | 海辺や川辺 |
よりリラックスできる「付加機能」で選ぶ
ローチェアは、よりリラックスできる付加機能で選びましょう。機能ごとの特徴を以下表でご紹介しています。
機能 | 特徴 |
リクライニング | 背もたれが倒れる。平らにするとコットになるものも。 |
ハイバック | 背もたれが高く、首までしっかり支えられる。男性の場合は40cm以上が目安。 |
あぐらがかきやすい仕様 | ひじ掛けが斜めの角度に設定されている。座面の奥行きがしっかりある。50cm程度が目安。 |
ツーリングやソロキャンプなら「コンパクト・軽量」を選ぶ
ツーリングやソロキャンプで使う場合は、コンパクトさや軽さも重要。サイズに関しては、細長い形に折りたたんだ時の長さがポイントです。
バイクに積むなら、収納状態での長さが50cm以下のものを。重さは1kg前後か、それ以下のものがおすすめ。
ただし、コンパクトで軽量なものは耐荷重があまりない場合も。体重のある方は注意してチェックしておきましょう。
値段の安いものを選ぶ
ローチェアを値段の安さで選ぶのも一つの方法。ローチェアの価格は、20,000円を超えるものから1,000円を切るものまでピンキリです。
ロースタイルを試してみたい方やコスパ重視の方は、5,000円前後で評判の良いものを選ぶのがおすすめです。
それではいよいよ、おすすめのローチェアをランキング形式でご紹介していきます。座り心地重視・携帯性重視・価格重視に分けて、評判の良いものだけを厳選しました。
あなたのキャンプにピッタリの相棒がきっと見つかるはずです!
【座り心地最高】ローチェアおすすめランキング8選
まずは、座り心地最高のおすすめローチェアを8つご紹介します。
1位:Helinox(ヘリノックス) チェアワン 1822221
1kgを切る軽さ&2Lペットボトルと変わらないコンパクトさが好評
「ヘリノックス」はキャンプ用チェアの代名詞といえるほど人気を誇るブランド。その最も定番なのが「チェアワン」です。
特に1kgを切る軽さと、2Lのペットボトルとあまり変わらないコンパクトさがポイント。その割に耐久性や座り心地はハイクオリティ。慣れれば1分で組み立て・片付けできる扱いやすさも高評価です。
デザインもおしゃれで、持っているだけで一目置かれるような憧れのアイテム。キャンプサイトでも映えるブルーの脚が印象的と好評です。
「ちょっと高かったけど大満足」「妥協せず良いものを買って正解だった」と、満足度の非常に高いコメントが多数なのも納得。長く愛用できる上質なチェアをお探しの方は、ぜひチェックしてみましょう!
価格 | 10,500円(税抜) |
ブランド | ヘリノックス |
高さ | 34cm |
使用サイズ | 幅52×奥行き50×高さ66cm |
収納サイズ | 高さ12cm×横35cm×奥行10cm |
重量 | 0.89kg |
耐荷重 | 145kg |
素材 | ポリエステル |
付加機能 | – |
amazonでレビューを見る
Nさん(20代男性)
2位:スノーピーク(snow peak) ローチェアショート アイボリー LV-093IV
一生モノの存在感!実際のキャンプを快適にする考え抜かれた設計
圧倒的なデザインの良さと品質の高さで「一生モノ!」と絶賛されているのが、スノーピークの「LV-093IV」。アウトドアだけではもったいないと、多くの人が家でも愛用しています。
「ものづくりとしてよく練られている」とのコメントの通り、座面の高さや角度・アームの握り心地などすべてが考え抜かれた設計。
くつろぐだけでなく、頻繁な立ち座りや焚き火・調理などの作業もラクに行えます。
生地は汚れが付きにくい加工がされており、濡れたタオルで拭くだけでキレイに。デザインを損なわないつくりの背面ポケットとアクセサリーフックの使い勝手も抜群です。
センスの良い見た目だけでなく、実際のキャンプに必要なものをしっかりわかっている優秀チェア。あなたのアウトドアライフをワンランクもツーランクもアップさせてくれること間違いなしです。
価格 | 21,800円(税抜) |
ブランド | スノーピーク |
高さ | 30cm |
使用サイズ | 580×650×690(h)mm |
収納サイズ | 幅160×180×840(h)mm |
重量 | 3.4kg |
耐荷重 | 記載なし |
素材 | アルミニウム、ステンレス、天然木(チーク)、ポリエステル |
付加機能 | – |
amazonでレビューを見る
Tさん(30代男性)
3位:ロゴス(LOGOS)ハイバックあぐらチェア プラス 73173084
抜群のリラックス感!あぐらをかけて頭を預けられるハイバック仕様
くつろぎ心地を何よりも重視する方には、ロゴスの「ハイバックあぐらチェアプラス」がおすすめ。ハイバックなので頭を預けることができ、あぐらをかくこともできる仕様。
抜群の安定感とリラックス感で「良い休日を過ごせる」と好評です。
座面が低めで「どちらかというと座椅子に近い感じ」という感想も複数。自然を直に感じられます。「2歳の子どもも自分でも登れて一緒に座れる」と家族キャンプのパパからも高評価。
広い作りのチェアにゆったりと包まれて、焚き火やお酒を楽しむ時間に心を惹かれたあなたは要チェックです!
価格 | 5,300円(税抜) |
ブランド | ロゴス |
高さ | 20cm |
使用サイズ | 70×56×76.5cm |
収納サイズ | 17×17×89cm |
重量 | 3kg |
耐荷重 | 80kg |
素材 | スチール、ポリエステル(PVCコーティング) |
付加機能 | あぐらがかきやすい仕様、ハイバック |
amazonでレビューを見る
Oさん(20代男性)
4位:KingCamp アウトドアあぐらチェア
大柄な男性でも安心の耐荷重。作りしっかりのあぐらチェア
リーズナブルな価格ながら「作りがしっかりしている」と人気なのが「KingCamp」のアウトドアチェア。縫製や生地の質が高く、アンバランスな部分もないと評判です。
特に身体の大きい男性からの支持が厚いのが特徴。耐荷重が136kgと余裕があり、シートの幅も広いため安心して座れます。背面と両脇がメッシュ生地になっているため、夏でも蒸れる心配なし。
あぐらOKの仕様で「あぐらをかくのが座椅子よりもラク」とのコメントも。一般的な座布団がジャストフィットするのでカスタマイズしやすいのもうれしいポイント。
中央収束タイプの収納システムなので、傘やベビーカーのようなイメージで開閉するだけ。大きさと重さがあるので、車でのキャンプがメインの方におすすめです。
価格 | 4,164円(税抜) |
ブランド | キングキャンプ |
高さ | 24.6cm |
使用サイズ | 幅58×奥行59×高67cm |
収納サイズ | 78×20×13 cm |
重量 | 3kg |
耐荷重 | 136kg |
素材 | 鉄(エポキシ樹脂塗装)、600Dオックスフォード |
付加機能 | あぐらがかきやすい仕様、ハイバック |
amazonでレビューを見る
Yさん(20代男性)
5位:DOD(ディーオーディー) スワルスエックス C1-591-BK
骨組みの工夫で揺れない!ハイバックで高身長でもくつろげる
アウトドアチェアにありがちな不安定感や揺れが気になる方は、DODの「スワルスエックス」を試してみては。脚部が独特のX型構造になっているので、安定性に定評があります。
「ハンモックに包まれているような座り心地」「いつまでも座っていたくなる」と座り心地も高評価。身長の高い男性でもしっかり頭を預けられるハイバック仕様です。
しっかりした椅子が好みの方は検討してみてはいかがでしょうか。
価格 | 7,128円(税抜) |
ブランド | ディーオーディー |
高さ | 34cm |
使用サイズ | W50×D55×H68cm |
収納サイズ | W34×D12×H12cm |
重量 | 1.1kg |
耐荷重 | 80kg |
素材 | アルミ合金、ポリエステル |
付加機能 | ハイバック |
amazonでレビューを見る
Rさん(20代男性)
6位:テントファクトリー ローチェア ウッドライン ラウンジャー ナチュラル TF-WLL
写真映えも抜群!木と布のナチュラルな風合いが魅力
「テントファクトリー」のローチェアは、木と布のナチュラルなデザインが特徴。「インスタ映えする」「使い込むほどに風合いが出る」と評判です。
シンプルでしっかりしたつくりなので、長く愛用できます。5色で展開しており、色違いでそろえるのもおしゃれですね。
後ろ下がりの木の座面なので、柔らかく沈み込むチェアが苦手な方にもおすすめです。
価格 | 4,000円(税抜) |
ブランド | テントファクトリー |
高さ | 28cm |
使用サイズ | 幅41.5×奥行66×高さ61cm |
収納サイズ | 幅78×奥行45×高さ9cm |
重量 | 2.9kg |
耐荷重 | 記載なし |
素材 | ハードウッド(ラッカー塗装)、ポリエステル(2枚張り) |
付加機能 | – |
amazonでレビューを見る
Kさん(30代男性)
7位:Moon Lence アウトドアチェア
期待以上!リーズナブルながら工夫が効いた使い心地
ヘリノックスタイプのチェアを安価で手に入れたい方には「Moon Lence」のアウトドアチェアがおすすめ。
「座り心地に驚いた」「家族用に買い増ししたい」と、使ってみて期待以上だった人が多いことがうかがえます。
有名商品に単に似ているというだけでなく、使い勝手向上のため工夫がされているのも好印象。組み立て時に力を入れやすいよう指を引っ掛けるためのループが「かなり役立った」と高評価。
アルミ合金の中でも強度の高い素材を使い、150kgの耐荷重も実現しています。
価格 | 2,454円(税抜) |
ブランド | Moon Lence |
高さ | 34cm |
使用サイズ | 56x61x66 cm |
収納サイズ | 35.5×12.7×8.9c |
重量 | 0.9kg |
耐荷重 | 150kg |
素材 | アルミニウム合金、600Dオックスフォード布 |
付加機能 | – |
amazonでレビューを見る 座ったままリクライニング。キャンプの夜に星空観察ができる! リクライニングできるローチェアをお探しの方におすすめなのが、キャプテンスタッグの「エクスギア」。 食事の時とくつろぎタイムで椅子の角度を変えたい、星空観察でリラックスしたい、という思いをかなえてくれます。 シンプルな構造のリクライニングで壊れにくく、座ったまま角度を変えられるのもうれしいポイント。 「人をダメにする悪魔の椅子」と呼ぶ人がいるほどの快適さ、あなたも体験してみませんか。 amazonでレビューを見る 次に、ソロキャンプ・ツーリングにおすすめの、コンパクト・軽量ローチェアを2つご紹介します。 500gに満たない軽さながらしっかりした座りごたえ 人気の「チェアワン」と同じ形状で、材質などを変えて軽量化したのがヘリノックスの「チェアゼロ」。 チェアワンでも十分軽いのですが、500gにも満たないチェアゼロの重さに慣れると重く感じてしまうほどです。 特に、自転車ツーリングや登山に持っていく人からは重宝されています。 軽さ重視のためシート生地がナイロンになっており、座り心地が若干滑るとの声も。とはいえ「軽さと引き換えと考えると十分満足できる!」と絶大な支持を集めています。 携帯性を一番に考えながらもしっかりした座りごたえを求める方には、迷わずおすすめしたいアイテム。気になったらぜひチェックしてみましょう! amazonでレビューを見る 2本脚の画期的アイディアで軽量・コンパクト エーライトの「モナークチェア」は、脚を2本に減らすことで軽量化に成功したユニークなチェア。収納サイズも、長さ30.5cmとひときわコンパクトです。 脚が2本+自分の足2本で安定させるのですが、これが意外な便利さを生むと評判。自分の足の伸ばし加減一つで、作業向きの前傾とリラックス向きの後傾を自由に切り替えられます。 「気になる足の疲れも特にない」とのコメントが多数。一度試してみたいと思った方は、今すぐチェックしてみてはいかがでしょうか。 amazonでレビューを見る 続いて、価格が安いおすすめのローチェアを2つご紹介します。 1,000円を切るプチプラ!類似品に比べて壊れにくいのも魅力 プチプラでローチェアを購入したい、予算がかぎられているけれど複数購入したい、という方にはキャプテンスタッグの「ホルン」がおすすめ。なんといっても1,000円を切る格安価格が一番の魅力です。 実際に使用した人からは「ホームセンターなどで買える類似品に比べ格段に壊れにくい」というコメントが。安価ながらもアウトドアブランドの矜持が感じられる、コスパ抜群の逸品です。 amazonでレビューを見る お値段以上の頑丈さ!骨太設計で体格の良い方も安心 「お値段以上」と高評価なのが、ノースイーグルの「ベリーローチェア」。アルミではなくスチール製の太めパイプ、厚めの生地という骨太設計で、特に頑丈さには定評があります。 体重90kgの愛用者からも、半年で10回以上キャンプして使ったが全く問題ないという報告が寄せられています。 少し重さはありますが、収納袋が肩にかけられる設計になっているので持ち運びも負担なし。安定感と安心感をリーズナブルに手に入れたい方におすすめです。 amazonでレビューを見る テレビやパソコンから離れ、自然の中でゆったり過ごす時間はキャンプの一番の醍醐味。 お気に入りのローチェアで、くつろぎの質をもうワンランクアップさせてみませんか。
Nさん(20代男性)
8位:キャプテンスタッグ チェア エクスギア(EXGEAR) UC-1502
価格 2,984円(税抜) ブランド キャプテンスタッグ 高さ 18.5cm 使用サイズ 580×590・600・700・800×710・680・620・520mm 収納サイズ 580×630×80mm 重量 2.5kg 耐荷重 80kg 素材 アルミニウム、ポリエステル、ウレタンフォーム、天然木 付加機能 リクライニング機能
Iさん(20代男性)
【ソロキャンプ・ツーリング】コンパクト・軽量のローチェアおすすめランキング2選
1位:Helinox(ヘリノックス) チェアゼロ 1822177
価格 10,469円(税抜) ブランド ヘリノックス 高さ 28cm 使用サイズ 幅52×奥行き48×高さ64cm 収納サイズ 10×10×35cm 重量 0.49kg 耐荷重 120kg 素材 ポリエステル・リップストップ 付加機能 –
Tさん(20代男性)
2位:alite(エーライト) Monarch Chair モナーク チェア
価格 12,546円(税抜) ブランド エーライト 高さ 18cm 使用サイズ 58.5×54.5×43cm 収納サイズ 30.5×11.5×11.5cm 重量 0.6kg 耐荷重 113kg 素材 210Dリップストップナイロン/7075アルミニウム 付加機能 –
Uさん(20代男性)
【価格が安い】ローチェアおすすめランキング2選
1位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホルン パレット M-3905
価格 960円(税抜) ブランド キャプテンスタッグ 高さ 35cm 使用サイズ 幅36.5×奥行36×高さ60.5cm 収納サイズ 幅36.5×奥行46×厚み6cm 重量 1.3kg 耐荷重 70kg 素材 鋼(エポキシ樹脂塗装)、ポリエステル 付加機能 –
Kさん(20代男性)
2位:North Eagle(ノースイーグル) ベリーローチェア NE2312
価格 1,500円(税抜) ブランド ノースイーグル 高さ 19.5cm 使用サイズ 約44×44×49.5cm 収納サイズ 約14×14×50cm 重量 2kg 耐荷重 記載なし 素材 スチール、600Dポリエステル 付加機能 –
Fさん(20代男性)
おすすめのローチェアでゆったり流れるキャンプの時間を楽しもう!