「キャンプでも家のようなリラックスした雰囲気で食事をしたい」「焚き火での調理をもっと快適にしたい」とお考えの方はご注目。
ローテーブルを取り入れることで、キャンプの便利度やくつろぎ度をグッとアップできますよ。
この記事では、ローテーブルの選び方をまずレクチャー。続いて、おすすめのキャンプ用ローテーブルを希望の雰囲気や用途に合わせてランキング形式でご紹介します。
あなたのキャンプスタイルにピッタリのローテーブルを見つけましょう!
Contents
ローテーブルのあるキャンプの魅力
ローテーブルは、最近人気上昇中の「ロースタイルキャンプ」にピッタリのテーブル。ロースタイルキャンプは地面に近い高さで、自然とより一体化できるのが魅力です。
焚き火やBBQをリラックスして満喫するのに最適。タープ下の空間が広々と感じられる、ギアがかさばらないというメリットも。
ローテーブルにはローチェアを合わせて使うのが基本ですが、あえてイスを使わず地面に座るのも日本人にとってはくつろげるスタイルです。
キャンプ用ローテーブルの選び方
キャンプ用ローテーブルは「素材」「高さ」「収納方法」を基準に選ぶのがポイント。それぞれの要素について、以下で詳しくご説明します。
用途に合わせた「素材」で選ぶ
キャンプ用ローテーブルには金属・木・樹脂などを使ったものがあり、素材によって使い勝手や雰囲気が異なります。用途に応じたものを選びましょう。
素材 | 特徴 |
ステンレス | ・耐久性に優れる ・重いものや熱いものを載せられる ・骨太感がカッコイイ |
アルミ | ・軽量 ・熱いものを載せられる ・スタイリッシュ |
ウッド | ・ナチュラルな風合いがおしゃれ |
樹脂 | ・汚れに強く丸洗いできる ・軽量 ・デザインが豊富 |
スタイルに合わせた「高さ」で選ぶ
キャンプ用ローテーブルは、キャンプスタイルに合わせた高さで選びましょう。高さの目安は以下の表のとおりです。
キャンプスタイル | 適した高さの目安 |
ロースタイル(地面に座る) | 30cm前後 |
ロースタイル(ローチェアに座る) | 40cm前後 |
ハイスタイル(参考) | 70cm前後 |
洋風ダイニングルームのような従来の「ハイスタイルキャンプ」とどちらの路線で行くかまだ決めかねている場合は、高さを調節できるテーブルを選ぶと良いでしょう。
移動手段に合わせた「収納方法」で選ぶ
キャンプ用ローテーブルを選ぶときは、収納方法もチェックを。たいていのアイテムは折りたたみ式になっていますが、折りたたみ後の大きさはさまざま。
足だけ折りたためるタイプ>天板も折りたためるタイプ>天板をクルクル丸められるタイプの順に収納性が高くなります。
収納時の形状は縦長コンパクトか薄型フラットのどちらかがほとんど。徒歩のバックパック、ツーリング、オートキャンプなど移動スタイルに適したものを選びましょう。
それでは、おすすめのキャンプ用ローテーブルをランキング形式でご紹介していきます。
・頑丈でカッコイイ金属製
・ナチュラルでおしゃれなウッド調
・ソロやツーリング向けの軽量・コンパクトタイプ
・ファミリー向けで汚れに強い樹脂製
の順にご紹介していきますので、ご期待ください!
【頑丈でカッコイイ】金属製のキャンプ用ローテーブルおすすめランキング3選
まずは、頑丈でカッコイイ金属製のキャンプ用ローテーブルを3つご紹介します。
1位:ユニフレーム UNIFLAME 焚き火テーブル
焚き火から降ろした鍋をそのまま置けるタフなテーブル
「焚き火テーブルの決定版」「控えめに言って最高」と絶賛を浴びているのが、ユニフレームの焚き火テーブル。
熱・キズ・汚れに強く、焚き火で調理したダッチオーブンやスキレットをそのまま直接置けるのが便利と評判です。
メタリックでハードな質感ながら、サイドの木材で温かみをプラス。見た目だけでなく、金属のエッジを隠して怪我を防ぐ効果もあり安心して使えます。
折りたたむと厚さ約2.5cmとコンパクト。「この薄さでこの頑丈さ、最高」「設置・撤収もすごく簡単」と高評価。
2個目の購入を考えている、あるいは2個目を購入したという口コミが多数あるのも納得の実力です。
堅牢でどんな扱いにも耐えるタフなパートナーをお探しの方は、一度チェックしてみましょう!
価格 | 7,182円(税抜) |
メーカー | ユニフレーム |
サイズ | 55×35×37cm |
収納サイズ | 55×35×2.5cm |
重量 | 2.8kg |
収納方法 | 折りたたみ式(脚部分離) |
素材 | 天板/18-8ステンレス0.8mm厚(特殊エンボス加工) サイド/天然木 スタンド/ステンレスパイプ |
耐荷重 | 50kg |
Aさん(20代男性)
2位:テントファクトリー テーブル スチールワークス FDテーブル
男らしくてカッコイイ!ぐらつかない安定性と便利な取っ手も魅力
男らしいアイアンギアでハードに決めたいあなたには、テントファクトリーの「スチールワークスFDテーブル」がおすすめ。
重くなりがちなアイアン素材を、メッシュ構造にすることで軽量化に成功。
安定感に定評があり、芝生の上に置いてもぐらつかないと評判です。鉄製なので熱いダッチオーブンを直接置いてもOK。
「ソロストーブの台にしている」「ローチェアに座って調理する際にクッカースタンドとしてちょうどよい高さ」という声も。
「取っ手がついているので持ち運びが想像以上にラク」というコメントも。収納時には取っ手を引っ込めることができます。
ハードな見た目ながら痒いところに手が届く細やかさを持ち合わせるテーブル、心を惹かれた方はぜひチェックを。
価格 | 4,020円(税抜) |
メーカー | テントファクトリー |
サイズ | 60×45×26cm |
収納サイズ | 記載なし |
重量 | 3.5kg |
収納方法 | 脚部折りたたみ式 |
素材 | 鉄(粉体塗装) |
耐荷重 | 20kg |
Mさん(20代男性)
3位:クイックキャンプ 折りたたみ アルミロールテーブル
大人数向けのゆったりサイズ、収納すると縦長コンパクト!
大人数で使える天板の大きなテーブルをお探しなら、クイックキャンプの「アルミロールテーブル」がピッタリ。
123×70cmとゆったり使えるサイズで「子ども3人と大人5人でちょうどいい大きさ」という声も。
大きいのに天板をクルクル巻いて縦長コンパクトに収納できるのがポイント。耐荷重50kg、汚れをふき取りやすいアルミ天板と、気兼ねなく大勢でBBQできる仕様です。
アウトドアをにぎやかに楽しむ主義のあなたは、要チェックです!
価格 | 5,719円(税抜) |
メーカー | クイックキャンプ |
サイズ | 123cm×70cm×40/70cm |
収納サイズ | 70×22×15cm |
重量 | 4.8kg |
収納方法 | 折りたたみ式(天板を巻くタイプ) |
素材 | アルミ |
耐荷重 | 50kg |
Tさん(30代男性)
【ナチュラルでおしゃれ】ウッド調のキャンプ用ローテーブルおすすめランキング3選
次に、ナチュラルでおしゃれなウッド調のキャンプ用ローテーブルを3つご紹介します。
1位:コールマン(Coleman) テーブル ナチュラルウッドロールテーブル 90 2~4人用
香りのよい天然木がおしゃれ!ロール天板でコンパクト収納
おしゃれキャンプの王道、何を置いても映えると人気なのが、コールマンの「ナチュラルウッドロールテーブル」。
天然木を使った天板はナチュラルな風合いで「木の香りがとても良い!」というコメントが多数。
すのこ風の天板は、クルクル巻いて収納できるロール式。収束型の脚部と合わせて、細い縦長の収納サイズに収まります。
高さは2段階に調節可能。「昼は外で高く使用し、夜には低くして幕の中で使用する」というコメントもあるように、汎用性抜群です。
「サイズと見た目、重さと値段の全体バランスがとてもいい」「いろいろ使ったがこのテーブルに落ち着いた」と評価の高い逸品。迷ったら、検討してみて損はありません!
価格 | 11,455円(税抜) |
メーカー | コールマン |
サイズ | 約90×70×40・70(h)cm |
収納サイズ | 約17×18×70(h)cm |
重量 | 約4.5kg |
収納方法 | 折りたたみ式(天板を巻くタイプ) |
素材 | 天板/天然木(スギ)、フレーム/アルミニウム |
耐荷重 | 約30kg |
Nさん(20代男性)
2位:スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M LV-071T
ワンタッチで設置できるちゃぶ台。子どもたちとのキャンプにも
スノーピークの「ワンアクションちゃぶ台」は、キャンプでも自宅のようにくつろぎたい人におすすめ。美しい竹素材の円い天板が、リラックスした雰囲気での食事を演出してくれます。
天板部分を二つに折りたたんで収納でき、収納時の厚みはわずか5cm。天板を開くだけで脚部が飛び出しワンタッチで設置できるのも便利だと評判です。
子どもたちを連れてのキャンプに愛用している人も多数。家でもちょっとした食事やお絵かきに重宝します。
「値段で悩んだが買ってよかった」「値段だけの価値はある」と支持のコメントが続々。気になったらチェックしてみましょう!
価格 | 19,800円(税抜) |
メーカー | スノーピーク |
サイズ | 直径65×21cm |
収納サイズ | 65×32.5×4.9cm |
重量 | 3.8kg |
収納方法 | 脚部・天板折りたたみ式 |
素材 | 天板/竹集成材、スタンド/アルミアルマイト加工、ブラケット/ステンレス |
耐荷重 | 記載なし |
Tさん(20代男性)
3位:KingCamp アウトドア テーブル 無段階高さ調整
各脚が独立して無段階調整できるから平らでない地面もOK!
地面が平らでない場所で、テーブルがガタつくのがストレスになる人に朗報。
キングキャンプの「アウトドアテーブル」は、それぞれの脚ごとに無段階で長さ調整が可能。どんな地面でも安定した設置ができると評判です。
天板は手触りの良い竹素材。強力な防水加工が施されており、食べこぼしや急な雨でも心配なし。
木製天板にありがちな隙間や段差の問題も少ないと、複数のコメントが太鼓判を押しています。
価格 | 6,355円(税抜) |
メーカー | キングキャンプ |
サイズ | 60×45×27/59cm |
収納サイズ | 60×45×3cm |
重量 | 2.9kg |
収納方法 | 脚部・天板折りたたみ式 |
素材 | フレーム/アルミ、天板/竹 |
耐荷重 | 30kg |
Eさん(20代男性)
【ソロキャンプやツーリング向け】軽量コンパクトなキャンプ用ローテーブルおすすめランキング2選
続いて、ソロキャンプやツーリング向けの軽量コンパクトなキャンプ用ローテーブルを2つご紹介します。
1位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ ロールテーブル ケース付 M-3713
抜群の携帯性と汎用性。頑丈・安定でタフな使用もOK
「携帯性と汎用性が素晴らしい!」と賞賛の声が上がっているのが、キャプテンスタッグの「アルミ ロールテーブル」。
収納サイズはツーリングにピッタリの40cm長さ。700gと軽量ながら、耐荷重30kgという頑丈さです。
天板は耐食・耐摩擦性に優れたアルマイト加工。アツアツのクッカーや飯盒をそのまま載せたり、車中泊でシングルバーナーを載せたりとタフに使われています。
高さ12cmと若干低めですが、それが安定感につながっているとの声も。
「この値段でこの質感なら絶対に満足」「信頼できる」と支持を集めています。ツーリングキャンプのお供を探している方は要チェックです!
価格 | 2,367円(税抜) |
メーカー | キャプテンスタッグ |
サイズ | 幅400mm×奥行290mm×高さ120mm |
収納サイズ | 幅60mm×奥行400mm×高さ70mm |
重量 | 約700g |
収納方法 | 脚部・天板折りたたみ式 |
素材 | 甲板/アルミニウム合金(表面加工アルマイト) 脚部/鉄(エポキシ樹脂塗装) |
耐荷重 | 30kg |
Iさん(20代男性)
2位:ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー ST-630
パッとオープンするだけの1秒設置!ストレスなくバッグに入る
A5サイズで400gという書籍レベルの携帯性を誇っているのが、ソトの「フィールドホッパー」。ツーリングバッグやヒップバッグにストレスなくしまえると評判です。
パッと開くだけで4本の脚が自動で飛び出し、A4サイズのテーブルが設置完了。しまうときもパタンと折りたたむだけ。
1秒設置・1秒撤収で「ラクになった」「素晴らしい構造」と多数の賞賛を浴びています。
携帯や設置のストレスを極限まで減らしたいあなたにピッタリです。
価格 | 4,746円(税抜) |
メーカー | ソト |
サイズ | 30×21×8cm |
収納サイズ | 約30×11×2cm |
重量 | 395g |
収納方法 | 脚部・天板折りたたみ式 |
素材 | 天板/アルミニウム スタンド/ステンレス |
耐荷重 | 3kg |
Oさん(20代男性)
【ファミリー向け】汚れに強い樹脂製キャンプ用ローテーブルおすすめランキング2選
最後に、ファミリー向けの汚れに強い樹脂製キャンプ用ローテーブルを2つご紹介します。
1位:[ロゴス] キャンプ グランベーシック 丸洗い3FDスリムテーブル
丸洗いできてスッキリ!高さ調節&味のあるデザインで家での使用も
BBQの油、焚き火の煤、海風のベタベタなどが気になる方はご注目。
ロゴスの「グランベーシック」はじゃぶじゃぶ丸洗いできるのが特徴。天板は水に強いフェノール樹脂、リベットは錆びにくいアルミとステンレスを採用しています。
ファミリーキャンプにピッタリの大きめ天板ですが、携帯性への工夫が秀逸。マトリョーシカのような入れ子スタイルで、厚みはそのままで3分の1の大きさに収納できます。
脚を継ぎ足すことで高さを4段階に調節でき、使わない分の脚は天板裏に収納。キレイに洗った後は、ハイスタイルテーブルとして家での食事に使うのも良いですね。
ヴィンテージ古材風デザインボードで味が出ているので、外でも家でも素材感抜群です!
価格 | 14,800円(税抜) |
メーカー | ロゴス |
サイズ | 約120×60×69/57/35/24cm |
収納サイズ | 約62.5×50×5cm |
重量 | 6.4kg |
収納方法 | 脚部・天板折りたたみ式 |
素材 | フレーム/アルミ+ステンレス、天板/フェノール樹脂 |
耐荷重 | 30kg |
Sさん(20代男性)
2位:North Eagle(ノースイーグル) テーブル バタフライレジャーテーブル角 ネイビー NE1383
価格が安い!天板を広く使える工夫で家族の食事にピッタリ
気軽に試せる安いローテーブルをお探しなら、ノースイーグルの「バタフライレジャーテーブル」がおすすめ。
約1,500円とリーズナブルながら、地べたに座って家族で食事を楽しむのに必要十分なスペックで高評価です。
ゴミ袋掛けやドリンクホルダーがテーブルの側面に設置されているため、天板を広く使えるのが便利。
携帯性についても、大きさの割に軽く持ち運びやすいと好評です。「いつでも使えるよう車に積んでいる」というコメントも。
コスパも使い勝手も気になるパパはチェックしてみてはいかがでしょうか。
価格 | 1,473円(税抜) |
メーカー | ノースイーグル |
サイズ | 60.7×55.1×23cm |
収納サイズ | 55.1×31×6cm |
重量 | 1.13kg |
収納方法 | 脚部・天板折りたたみ式 |
素材 | ポリプロピレン |
耐荷重 | 記載なし |
Tさん(20代男性)
ローテーブルのあるキャンプで思い切りリラックス!
キャンプを快適にしてくれそうなローテーブルには出会えましたか。ローテーブルのあるキャンプで、もっと便利で雰囲気の良いアウトドアを満喫しましょう!