「キャンプの夜をもっとおしゃれに演出したい」「面倒がなくて雰囲気のいい灯りないかな?」とお考えのあなたはご注目。
キャンドルランタンなら、あなたの期待通りの素敵な夜が過ごせます!
この記事では、キャンドルランタンのメリットと使い方をまずレクチャー。続いて、おすすめのキャンドルランタンをランキング形式でご紹介します。
記事の最後には、キャンドルランタンをDIYで自作・改造するヒントもお伝えしますので、どうぞご期待ください!
Contents
キャンドルランタンのメリットを生かした使い方
キャンドルランタンは照明としての能力は高くありませんが、独特のやさしい光が魅力。メリットとそれを生かした使い方を4つご紹介します。
抜群の雰囲気と癒し効果がある
キャンドルランタンの雰囲気や癒し効果は抜群。
暖かいキャンドルの灯りは静かなキャンプの夜をしっとりと盛り上げ、焚き火やお酒のお供に最適。星空を満喫したいときにも邪魔になりません。
ろうそくの炎には「1/ f ゆらぎ」という自然のリズムで、心を落ち着かせる癒し効果が期待できます。ストレスが溶けていく至福の時間が味わえます。
持ち運びや取り扱いが簡単にできる
キャンドルランタンには身近な燃料であるろうそくを使用するため、点火や消火が簡単で取り扱いやすいのが特徴。
ろうそくは固形なのでこぼれたりせず、コンパクトで持ち運び便利です。調達しやすく安全であることから、防災用にも重宝されています。
虫除けとしても使える
キャンドルランタンは、アロマキャンドルを選ぶことで防虫アイテムとしても使えます。
虫が嫌いな「シトロネラ」という精油を配合したキャンドルを選びましょう。柑橘系の爽やかな香りで、蚊取り線香が苦手な方にもおすすめです。
自宅でもおしゃれアイテムとして使える
キャンドルランタンは自宅のおしゃれインテリアアイテムとしても活躍。庭や玄関先に置くとグッと素敵になります。
記念日やパーティーのテーブルに、いつもと違う雰囲気を演出するのにもおすすめ。
アウトドアだけでなく室内での使用も予定している方は、アンティーク調や北欧調などインテリアとの調和も考えて選ぶとよいでしょう。
それでは、おすすめのキャンドルランタンをランキング形式でご紹介します。口コミで評判の良いものを厳選しましたので、きっとお気に入りが見つかるはずです!
キャンドルランタンおすすめランキング10選
おすすめのキャンドルランタンを10アイテムご紹介していきます。
1位:UCO(ユーコ) アウトドア キャンプ キャンドルランタン
軽量・コンパクトに収納できる!安全に消火・携帯可能な設計
折りたためて軽量、携帯便利なキャンドルランタンをお探しなら、UCOの「キャンドルランタン」がおすすめ。
ホヤを下にスライドして高さ10.6cmとコンパクトに収納できます。アルミ製で180gと軽量なのもうれしいポイント。
スライドして折りたたむ際に、安全に消火できる仕組み。ホヤはガラス製ですが、折りたたむとボディの中に収納されるので、持ち運ぶときに破損の心配がありません。
シンプルなつくりで、ランタンに慣れていない人でも安心して使えるモデル。初めてのキャンドルランタンで迷っている方は、ぜひチェックしてみましょう。
価格 | 3,466円(税抜) |
ブランド | UCO |
使用時サイズ | 16.5×径5cm |
収納時サイズ | 10.6×径5cm |
重量 | 180g |
材質 | アルミ、ガラス |
付属品 | キャンドル1本 |
燃焼時間 | 約9時間 |
Tさん(30代男性)
2位:UCO(ユーコ) キャンドルランタン ブラス 24350
大人っぽく重厚な雰囲気。使い込むほどに経年変化も楽しめる
キャンプギアを大切に育てる楽しみを味わわせてくれるのが、UCOの「キャンドルランタン ブラス」。
真鍮(ブラス)素材でズッシリ感があり、大人っぽくゴージャスな雰囲気を堪能できます。
使い込むことにより経年変化を楽しめるのも高評価。重厚な存在感は、室内のインテリアとしてもおすすめ。空間をグッとランクアップしてくれますよ。
価格 | 5,110円(税抜) |
ブランド | UCO |
使用時サイズ | 16.5×(径)5cm |
収納時サイズ | 10.6×(径)5cm |
重量 | 250g |
材質 | ブラス、ガラス |
付属品 | キャンドル1本 |
燃焼時間 | 約9時間 |
Nさん(30代男性)
3位:PETROMAX(ペトロマックス) アウトドア キャンドルライト シルエットグラス 13215
揺らめきに心安らぐ。最高のまったり時間を過ごせるランタン
テント内でまったりと過ごす時間を格上げしてくれるのが、ペトロマックスの「シルエットグラス」。
二重構造のガラス製。外側がマット加工になっており、キャンドルを灯すとペトロマックスの文字がゆらゆらと水中花のように浮かびます。
「おしゃれで心安らぐ」「神秘的かつ幻想的」とのコメントがあるように、雰囲気は最高。
時間を忘れて静かにお酒を飲むのが好きな方にぜひ試して欲しいキャンドルランタンです。
価格 | 1,128円(税抜) |
ブランド | ペトロマックス |
使用時サイズ | 最大径80mm、高さ72mm |
重量 | 130g |
材質 | ガラス |
付属品 | キャンドル4個 |
燃焼時間 | 約5時間 |
Hさん(20代男性)
4位:UCO(ユーコ) アウトドア キャンプ ミニランタン
溶けたロウが外に漏れない秀逸設計!小柄でもしっかり炎を堪能
コンパクトで安全、お手入れ簡単なキャンドルランタンをお探しなら、UCOの「ミニランタン」がピッタリ。
溶けてこぼれたロウが外に漏れず、底に溜まる設計になっているのが高評価。
大きさは10×5.5cmと背の低い缶コーヒーくらいですが、ホヤが大きいため炎をしっかり楽しめます。
100均などでも手に入れやすいティーキャンドルを使用。登場回数が増えること間違いなしです!
価格 | 2,000円(税抜) |
ブランド | UCO |
使用時サイズ | 10×径5.5cm |
重量 | 100g |
材質 | アルミ、ガラス |
付属品 | キャンドル1個 |
燃焼時間 | 約3時間 |
Wさん(20代男性)
5位:ロゴス(LOGOS) ブロンズキャンドルランプ
存在感を放つブロンズ素材のアンティーク調ランタン
ロゴスの「ブロンズキャンドルランプ」は、アンティーク調で存在感のあるキャンドルランタン。
直径10cmと食卓に載せても邪魔にならないサイズ感ながら、高さが18cmあるためキャンプサイトで存在感を放ちます。レトロなデザインとブロンズの質感が雰囲気抜群。
食後のウイスキータイムに、メインランタンを消して大人の時間を楽しむのにピッタリです。
価格 | 3,891円(税抜) |
ブランド | ロゴス |
使用時サイズ | 10×18cm |
重量 | 155g |
材質 | 記載なし |
付属品 | タブキャンドル1個 |
燃焼時間 | 4時間 |
Eさん(20代男性)
6位:IKEA(イケア) ROTERA 90143189 ティーライト用ランタン ホワイト
室内や玄関にもおすすめの幻想的なデザイン。風に強いのも魅力
リーズナブルながら値段以上の価値に定評があるのが、イケアの「ROTERA」。キャンプはもちろん、室内や玄関にも素敵な空間を演出してくれます。
ろうそくを灯すとガラスの境目から光と影ができ、星型の影が映し出されます。風の強い日でも火が消えにくいというコメントも。
ファンタジックながら実用的な逸品で、家族やカップルの忘れがたい時間を彩るのはいかがですか。
価格 | 1,018円(税抜) |
ブランド | イケア |
使用時サイズ | 21cm |
重量 | 0.5kg |
材質 | スチール, ガラス, ポリエステル粉体塗装 |
Yさん(20代男性)
7位:IKEA(イケア) BORRBY 50156112 ブロックキャンドル用ランタン ブラック
安いのに高見え&どんなキャンドルでも使えてコスパ最強
「コスパ最大効率」「高見えなのにこの値段はおトク」と絶賛を集めているのは、イケアの「BORRBY」。
主張しすぎないシンプルなデザインのアンティーク調で、キャンプサイトやお部屋に高級感を与えてくれます。
キャンドルホルダーがないタイプなので、サイズ内ならどんなキャンドルでもOK。専用キャンドルを使うタイプに比べてランニングコストも抑えられます。
高コスパだから複数使いを考えている方にもおすすめです。
価格 | 1,900円(税抜) |
ブランド | イケア |
使用時サイズ | 15x15x28cm |
重量 | 1kg |
材質 | スチール, ガラス |
Uさん(20代男性)
8位:ホルムガード ランタン クリアブラック
おしゃれなガラスの北欧デザイン。軽やかな存在感と気品が美しい
「ホルムガード」のランタンは、おしゃれなガラスの北欧デザイン。
デンマーク王室御用達のブランドというだけあって、存在感と気品を兼ね備えた姿が美しいランタンです。
キャンプでも家でも、食卓やデスクに映える圧迫感のない曲線が特徴。レザーのハンドルも良い味わいを出しています。
特別な日や大切なお客さまへのおもてなしにもピッタリ。眺めるだけでも所有感を満たしてくれる逸品です。
価格 | 10,000円(税抜) |
ブランド | ホルムガード |
使用時サイズ | 高さ 24.5 cm 直径 15.2 cm |
重量 | 0.8kg |
材質 | ガラス・ナチュラルレザー |
Kさん(20代男性)
9位:カメヤマキャンドルハウス トゥルムランタン Sサイズ アンティークゴールド
鉄とガラスのレトロで無骨な質感がたまらない
歴史あるろうそくメーカー・カメヤマの「トゥルムランタン」は、無骨な鉄の風格が男ゴコロをくすぐるランタン。
鉄のヴィンテージ感とガラスのレトロな質感が魅力です。
取り出し口が大きく、キャンドルの交換がしやすいのも便利と評判。使えば使うほど愛着のわく、アウトドアのカッコいいパートナーになること間違いなしです。
価格 | 2,500円(税抜) |
ブランド | カメヤマ |
使用時サイズ | 直径152×H352mm(ハンドル含む) |
重量 | 510g |
材質 | 鉄・ガラス |
Oさん(20代男性)
10位:UCO(ユーコ) キャンドリア
大きさ2倍、明るさ3倍。ちょっとしたコンロにもなる
UCOの「キャンドリア」は、ファミキャンやグルキャンにおすすめのパワフルなキャンドルランタン。
直径はUCOの他のキャンドルランタンの2倍、キャンドルは3本セットできる設計になっています。
マグカップやシェラカップで少量の湯を沸かしたり、飲食物を保温したりすることも可能。
あまりの使い勝手の良さに「2つ持っているが追加購入」という熱烈なファンも。火をつけるろうそくの本数で明るさの調整もできます。
雰囲気の良さはそのまま、もう少し広い範囲を明るくしたいという方は試してみませんか。
価格 | 5,600円(税抜) |
ブランド | UCO |
使用時サイズ | 20×径10cm |
重量 | 600g |
材質 | アルミ、ガラス |
付属品 | キャンドル3本 |
燃焼時間 | 約9時間 |
Iさん(30代男性)
【番外編】LEDキャンドルランタンおすすめランキング2選
ろうそくよりも手軽で安全な、おすすめのLEDキャンドルランタンをご紹介します。
1位: LUMINARA Sサイズ ピラーキャンドルLM102-RD
本物のろうそくに限りなく近い炎が安全・便利に楽しめる
ろうそくの炎に限りなく近いリアリティで「本物以上」「誰もが騙される」と絶賛されているのが「LUMINARA」のピラーキャンドル。
自然な炎の揺らぎやロウの質感はそのままに、リモコン操作やタイマー設定などの便利機能を搭載。
子どもやペットのいる場所でも安全性を気にせずキャンドルの癒し効果を満喫できます。
いくつかのカラーや長さがラインナップされているので、カラー違いや長さ違いでそろえるのも雰囲気抜群でおすすめです!
価格 | 4,528円(税抜) |
ブランド | LUMINARA |
使用時サイズ | 幅7.5cm × 高さ12cm |
重量 | 230g(乾電池を除く) |
材質 | パラフィンワックス、ABS樹脂 |
連続使用時間 | 約500時間(アルカリ電池使用時) |
Sさん(30代男性)
2位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 灯-とぼり- 匠みUK-3901
ろうそくらしい雰囲気を大切にした癒し系LEDキャンドル
キャプテンスタッグの「灯-とぼり-」は、本物に近い揺らめきを追求したLEDキャンドル。
色や揺れ方だけでなく、息を吹きかけて消灯するなど、ろうそくらしい雰囲気も大切にしています。
明るさは控えめで癒しを重視した設計。キャンプはもちろん、日常の食卓やベッドサイドにもおすすめです。
価格 | 2,687円(税抜) |
ブランド | キャプテンスタッグ |
使用時サイズ | 76×90×高さ88mm |
重量 | 150g(乾電池含まず) |
材質 | シリコーン、ABS樹脂・塩化ビニル樹脂、磁石 |
連続使用時間 | 約80時間(アルカリ乾電池使用時) |
amazonでレビューを見る
Tさん(20代男性)
DIYでキャンドルランタンをもっと楽しむ
キャンドルランタンは作りがシンプルなので、DIYで自作や改造を楽しむ人も多数。いくつかのアイデアをご紹介します。
簡単!100均材料でできるボトルランタン
一番シンプルで特別な工具も不要なのが、100均の瓶と100均のワイヤーで作るキャンドルランタン。
ワイヤーは直径1.5mm前後のものが加工しやすくおすすめ。色により雰囲気が変わるので、サイトの感じに合わせて選びましょう。
瓶はジャムなどの空き瓶でもOK。安全のため、ガラスが厚めで引っ掛けるフチがあり、重すぎないものを選びましょう。
ループを2つ付けたワイヤーを瓶のフチ下にしっかりと巻き付け、別に作った取っ手の先端を曲げてループに引っ掛けるだけ。
色付きの瓶を使ったり、ガラス用ペンで色を付けるとまた違った雰囲気に。ファミキャンでは子どもたちとたくさん作って吊るすのも楽しそうです。
おしゃれ!コーラやウイスキーの瓶で作るこだわりランタン
英字の入ったコーラや海外のビール瓶、個性的なウイスキーの瓶などで作るこだわりランタンも人気。
ガラスを切ったりヤスリをかけたりと少し難易度が上がりますが、カッコよさ爆発です。
ガラスを切る方法は以下の通りです。
①カットしたい所にノコギリで切り目をつけます。
②切り目を火で炙ります。
③焦げたら水の中で一気に冷やして割ります。
④割った部分にヤスリをかけてなめらかにします。
ランニングコストを改善する「オイル化」
キャンドルランタンの使用頻度が高いキャンパーの間で広く行われているのが「オイル化」と呼ばれる改造。
専用のキャンドルにかかる費用を軽減したいということで、キャンドルの代わりにオイルランプをインストールするものです。
ピッタリサイズのオイルランプをそのまま付ける人から、七味や山椒の空き瓶を利用して大容量のランプにする人までさまざま。
いずれの場合も自己責任で、燃料漏れなどのないように作りましょう。
キャンドルランタン導入でキャンプの夜を満喫しよう!
キャンドルランタンは「なくても困らないけど、あるとすごく楽しめる」アイテムのひとつ。
キャンプ初心者を抜け出して、こだわりアイテムを所有するキャンパーへの第一歩としてもおすすめです。
さっそくゲットして、キャンプの夜を何倍も満喫しましょう!