キャンプの夜を快適に過ごしたい方におすすめなのが「インフレーターマット」。凸凹のある場所や寒い場所でも、気持ちよく過ごすことができます。
この記事では、おすすめのインフレーターマットをご紹介。自分のキャンプスタイルに合ったインフレーターマットの選び方もご紹介します。
お気に入りのインフレーターマットを見つけて、快適なキャンプライフを過ごしましょう!
Contents
そもそもインフレーターマットとは?
インフレーターマットは、キャンプや車中泊の時に寝袋の下に敷くマットのことです。凸凹のある地面でも快適に眠ることができ、防寒にもなります。
スポンジ製で軽く、コンパクトに縮むので持ち運びが楽々。空気栓を開けると、自動で空気を取り込み膨らむモデルもあり、手間もかかりません。
次に、インフレーターマットの選び方を見ていきましょう。
快適に寝られるインフレーターマットの選び方
インフレーターマットは、サイズや記事の耐久性を基準に選ぶのがポイント。以下で詳しく説明します。
用途に合わせた「サイズ」で選ぶ
インフレーターマットのサイズは、身長と肩幅に10㎝以上プラスを目安に窮屈になりすぎないサイズを選ぶことがおすすめです。
キャンプの人数や用途に合わせたサイズ目安をまとめました。
ソロキャンプなら「シングルサイズ」
ソロキャンプなら幅が60㎝前後の「シングルサイズ」のインフレーターマットがおすすめです。テントや宿泊場所の大きさを考えて決めましょう。
また、身長と肩幅を基準にどちらも+αの余裕を持って選ぶのも賢いです。
「身長+α(長さ)×肩幅+α(幅)」
ファミリーキャンプなら「ダブルサイズ」
ファミリーキャンプなら120~130㎝幅の「ダブルサイズ」がおすすめです。
人数が多い場合は、シングルサイズのマットを連結させて使うのも良いでしょう。
ツーリングや登山なら「短めタイプ」
ツーリングや登山を行う時は、コンパクトで持ち運びに便利な「短めタイプ」がおすすめです。長さが117㎝程と小さいサイズのインフレーターマットも発売されています。
幅50㎝程度のものもありますので、携帯性重視の方にぴったりです。
快適さを左右する「厚み」で選ぶ
「厚み」は、インフレーターマットの快適さを左右します。キャンプシーンに合わせて厚みを選びましょう。以下表を用いて説明します。
厚み | おすすめのシーン |
10cm前後 | 車中泊や寒い時期 |
4~5cm | ツーリングや登山 |
車中泊や寒い時期にキャンプをする場合は、防寒性の高い10cm前後がおすすめです。
ツーリングや登山で荷物をコンパクトにしたい場合は、4~5cmの薄めマットが良いでしょう。
生地の耐久性で選ぶ
長くインフレーターマットを使用したい方は、生地の耐久性をチェックしましょう。
生地の厚み「デニール(D)」や、生地の密度「タフタ(T)」を見ると、耐久性の目安となります。
どちらの数字も大きいほど、耐久性が高くなりますよ。
必要な機能で選ぶ
インフレーターマットに求める機能で選ぶことも重要です。
インフレーターマットには、以下のような機能がついているモデルがあります。
機能 | こんな人におすすめ |
自動空気入れ | 準備を楽にしたい人 |
PVC加工 | 結露や汚れが気になる人 |
滑り止め加工 | 斜面や寝返りでズレるのが気になる人 |
自分が欲しい機能が付いているモデルを選びましょう。
価格の安いものを選ぶ
コスパ重視の方は、価格が安くて使い勝手の良いインフレーターマットを選びましょう。インフレーターマットの相場は12,000円前後です。コスパ重視なら3,000円〜5,000円が安くておすすめですよ。
自分に合ったモデルが分かったら、おすすめのインフレーターマットをランキング形式で見ていきましょう。まずは、シングルサイズのインフレーターマットからご紹介します。
【ソロキャンプ向け】シングルサイズのインフレーターマットおすすめランキング4選
シングルサイズのインフレーターマットをご紹介。ソロキャンプを楽しみたい方におすすめです。
1位:スノーピーク インフレーター キャンピングマット2.5w TM-19
細部までこだわった一品!大人気ブランドのハイクオリティアイテム
新潟県三条市にあるアウトドア用品メーカー「スノーピーク」。業界トップレベルの品質と洗練されたデザイン性により、国内外で圧倒的な人気を誇ります。
そんなスノーピークのインフレーターマットは、マット中にウレタンフォームを内蔵。高いクッション性を保持し優しい寝心地を実現しました。
裏地にはノンスリップ加工がされているので、テント内でズレてしまうこともありません。
収納ケースには、水の浸入を防ぐシーム加工が施されています。ハイクオリティを求めるならこれに決まりです。
価格 | 25,800円(税抜) |
メーカー | スノーピーク |
使用サイズ | 198×77×6.2cm |
収納サイズ | 20×85cm |
重量 | 1.9kg |
厚み | 6.2cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動 |
PVC加工 | × |
滑り止め加工 | ◯ |
Sさん(30代男性)
・マット厚6.2㎝で嵩張らず、布団で寝ているかそれ以上の絶妙なクッション性
・収納袋のサイズに余裕があり、かなりアバウトに畳んでも一度で収納できる
2位:Hilander(ハイランダー) スエードインフレーターマット(枕付きタイプ)
スエード生地&枕付きで寝心地の良いマット!連結も可能
スエード生地で寝心地の良いインフレーターマットです。頭部には枕がついており、快適に眠ることができるようになっています。
裏には滑り止めもあるので、斜めになっている場所でもズレてしまうことがありません。
本体横にはボタンが付いており、他にハイランダーのスエードインフレーターマットがあれば連結できます。
普段は1人用として、同行者がいる時は連結してファミリー用に、といった使い方も可能です。
価格 | 7,255円(税抜) |
メーカー | ハイランダー |
使用サイズ | 192×65×5cm |
収納サイズ | 20×65cm |
重量 | 1.6kg |
厚み | 5cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動手動 |
PVC加工 | ◯ |
滑り止め加工 | ◯ |
Eさん(20代男性)
3位:コールマン(Coleman) キャンパーインフレーターマット シングルIII
ふかふかとした優しい寝心地が魅力!人気ブランドのマット
「コールマン」は、安定した品質と手ごろな価格帯で人気のアウトドア用品ブランドです。
そのコールマンから発売されているインフレーターマットは、内蔵のスポンジが穴あきになっており、ふかふかとした優しい寝心地を実現。
キャンプ時でも気持ちよく眠りたい方におすすめです。マットの膨らみが足りない時は、付属の収納ケースはポンプとなり空気を送ることが可能。自分好みの硬さに調節することができます。
価格 | 7,255円(税抜) |
メーカー | コールマン |
使用サイズ | 195×63×5cm |
収納サイズ | 15×70cm |
重量 | 1.8kg |
厚み | 5cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動手動 |
PVC加工 | ◯ × |
滑り止め加工 | × |
Tさん(30代男性)
4位:クイックキャンプ インフレータブル マット QC-CM8.0
8㎝の極厚仕様でどこでも快適!2つの大型バルブ付きでスピーディ
8㎝の極厚インフレーターマット。クッション性と防寒性に優れ、凸凹がある床や冬のキャンプでも快適に過ごすことが可能です。
内蔵された高反発ウレタンフォームとマットの中に入った空気の層が体をふんわり支えます。
本体には2つの大型バルブが付いており、スピーディに自動膨張します。購入から180日間の製品保証付きなのも嬉しいポイントです。
価格 | 8,000円(税抜) |
メーカー | クイックキャンプ |
使用サイズ | 201×70×8cm |
収納サイズ | 40×70cm |
重量 | 2.5kg |
厚み | 8cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動手動 |
PVC加工 | × |
滑り止め加工 | ◯ |
Nさん(30代男性)
【ファミリーキャンプ向け】ダブルサイズのインフレーターマットおすすめランキング4選
ダブルサイズのインフレーターマットを紹介。ファミリーキャンプ向けのアイテムを集めました。
1位:コールマン キャンパーインフレーターマット/W
頭の部分が厚くなっているから快適!メンテナンスも楽々
人気ブランド「コールマン」のインフレーターマット。頭の当たる部分はスポンジを厚くしているので、快適に眠ることができます。
自動で膨張するので、バルブを開けるだけでふかふかのマットができあがります。さらに高反発を求める場合は、収納ケースが簡易ポンプになり空気を送り込むことも可能です。
メンテナンスが簡単なPVCコーティング。耐久性にも優れ、長く使うことができます。
価格 | 9,703円(税抜) |
メーカー | コールマン |
使用サイズ | 195×130×4cm |
収納サイズ | 24×70cm |
重量 | 3.5kg |
厚み | 4cm(頭部分は6㎝) |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動 |
PVC加工 | ◯ |
滑り止め加工 | ◯ |
Kさん(30代男性)
2位:FIELDOOR 車中泊マット
極厚仕様で快適な寝心地!24mmの大型バルブで素早く自動膨張
厚さ10㎝でふかふかのインフレーターマット。中材に高密度ウレタンフォームを使用し、快適な寝心地を実現しています。
空気口径24mmの大型バルブで、素早く自動膨張。設営も楽々です。
本体横についたボタンで、マット同士を連結可能です。2人以上でキャンプをする時にも活躍するインフレーターマットです。
価格 | 11,318円(税抜) |
メーカー | FIELDOOR |
使用サイズ | 120×195×10cm |
収納サイズ | 25×120cm |
重量 | 6kg |
厚み | 10cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動 |
PVC加工 | × |
滑り止め加工 | × |
Iさん(40代男性)
3位:KingCamp キャンピングマット
三段式構造&エアピロー2個付きで最高の寝心地を実現!
横幅が130㎝でファミリー使用にぴったりのインフレーターマット。エアピロー2個付きで最高の寝心地を実現しています。
中材に高密度ウレタンフォームを挟んだ三段式構造になっており、ふかふかと柔らかく通気性が良くなっています。PVC加工で耐久性も十分。
汚れがついても、濡れた雑巾で拭くだけなのでメンテナンスも楽々です。
価格 | 7,255円(税抜) |
メーカー | KingCamp |
使用サイズ | 198×130×5134cm |
収納サイズ | 20×70cm |
重量 | 3.6kg |
厚み | 4cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動 |
PVC加工 | ◯ |
滑り止め加工 | × |
Rさん(30代男性)
4位:DOD(ディーオーディー) キャンピングマット 2人用サイズ
寝心地とコンパクトさを両立!軽くて持ち運びにも便利
カラフルな模様が魅力的なインフレーターマットです。内部素材には弾性・軽量性を両立させた新素材「ハイパーエラスティックラバースポンジ」を採用。
膨らませた時はふかふかと心地よく、折り畳み時はコンパクトになります。重さはダブルサイズでも2.2㎏と軽量です。
耐水圧1200mmの防水素材を使用。雨の日でも安心して使用できます。さらに布地の結合は、糸による縫製ではなく圧着式なので、水が入ったり糸がほつれたりすることはありません。
価格 | 8,600円(税抜) |
メーカー | ディーオーディー |
使用サイズ | 180×112×3cm |
収納サイズ | 18×58cm |
重量 | 2.2kg |
厚み | 3cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 自動 |
PVC加工 | ◯ |
滑り止め加工 | ◯ |
Nさん(30代男性)
【ツーリングや登山向け】コンパクトな短めのインフレーターマットおすすめランキング2選
丈が短めのインフレーターマットをご紹介。コンパクトで、ツーリングや登山をする方におすすめです。
1位:プロモンテ(PuroMonte) エアーマット
重さは380gと超軽量!収納時27×14㎝とコンパクトサイズ
長さ150㎝のコンパクトなインフレーターマット。収納すると27×14㎝と小さくなり、持ち運びに便利です。
重さは380gと超軽量で、登山やツーリングにぴったりです。空気の抜けが良く、スピーディーに収納が可能。ケースが大きめなので、1人で収納する時も楽々です。
価格 | 8,500円(税抜) |
メーカー | プロモンテ |
使用サイズ | 150×51×2.5cm |
収納サイズ | 27×14cm |
重量 | 0.38kg |
厚み | 2.5cm |
表面素材 | ポリエステル(50D) |
空気入れ | 手動 |
PVC加工 | × |
滑り止め加工 | × |
Tさん(20代男性)
2位:イスカ(ISUKA) コンフィライトマットレス
全長117㎝と短めサイズ!重さは490gと軽量で持ち運びも楽々
「イスカ」のインフレーターマットは全長117㎝と短めサイズ。クッションやバッグと組み合わせれば、快適に眠ることができます。
重さは490gと軽量で、移動が多い時も持ち運びが楽です。バルブを開ければ自動でパンパンに膨らむので、ソロキャンプでの設営にぴったりです。
価格 | 7,300円(税抜) |
メーカー | イスカ |
使用サイズ | 117×49×3.2cm |
収納サイズ | 12×27cm |
重量 | 0.49kg |
厚み | 3.2cm |
表面素材 | ナイロン |
空気入れ | 自動 |
PVC加工 | × |
滑り止め加工 | × |
Sさん(20代男性)
【価格が安い】コスパ良好なインフレーターマットおすすめランキング2選
コスパ良好なインフレーターマットをご紹介。価格が安く、機能面も充実したアイテムを集めました。
1位:KINGOODS エアーベッド ハンドポンプ付き アウトドアマット
ナイロン素材で超軽量!多層構造のTPUで寝心地も抜群
破損しにくいナイロン素材で超軽量なインフレーターマット。多層構造のTPUを採用し、ふかふかの寝心地を実現しています。
さらに、耐水加工を施しており、外で使用する時も安心です。補修キットまで付いて2,591円と驚きのリーズナブルさ。
万が一、補修が難しいほど破損しても365日の保証もついてきます。このコスパの良さから、Amazonランキングで1位を獲得。大人気のアイテムです。
価格 | 2,591円(税抜) |
メーカー | KINGOODS |
使用サイズ | 187×56×5cm |
収納サイズ | 15×25cm |
重量 | 0.64kg |
厚み | 5cm |
表面素材 | ナイロン |
空気入れ | 手動 |
PVC加工 | × |
滑り止め加工 | × |
Uさん(30代男性)
2位:ZOOOBELIVES エアーマット
「75Dポリエステル生地」にPVC加工で耐久性が抜群!
軽量で破損しにくい「75Dポリエステル生地」を採用。さらにPVC加工を施しているので、耐久性が抜群です。手動式空気ポンプが内蔵し、足で何回か踏むだけで設営が完了。
収納時も、スピーディーに空気を抜くことができます。収納時は高さ35cm×直径15cmのサイズになり、持ち運びも楽々。この製品力でありながら3,000円以下とコスパの良いアイテムです。
価格 | 2,927円(税抜) |
メーカー | ZOOOBELIVES |
使用サイズ | 188×62×10cm |
収納サイズ | 15×35cm |
重量 | 1.5kg |
厚み | 10cm |
表面素材 | ポリエステル(75D) |
空気入れ | 手動 |
PVC加工 | ◯ |
滑り止め加工 | ◯ |
Tさん(30代男性)
人気のインフレーターマットでキャンプでもぐっすり!
凸凹のある道も寒い日でも、快適な眠りにつくことができるインフレーターマット。
自分のキャンプスタイルに合ったインフレーターマットを手にいれて、快適なキャンプライフを手に入れましょう!