「釣りやキャンプに強力な保冷剤が欲しい」「お弁当や買い物に邪魔にならない保冷剤ないかな?」とお考えのあなたはご注目。
この記事では、無数にある保冷剤の中から、あなたのニーズにピッタリのアイテムの選び方をまずレクチャー。
続いて、用途別に評判の良いおすすめ保冷剤をランキング形式でご紹介します。
記事の後半では、保冷剤の効果を最大限に発揮する使い方のコツもご紹介しますのでご期待ください!
Contents
保冷剤の選び方
保冷剤は「タイプ」や「冷却温度」を基準に選ぶのがポイント。以下で詳しくご説明します。
用途に合わせたタイプで選ぶ
保冷剤には「ハードタイプ」「ソフトタイプ」の2種類があります。用途に合わせて選びましょう。
タイプ | 特徴 | 用途 |
ハードタイプ | ・耐久性が高い ・保冷持続時間(※1)が長い | ・釣りやキャンプなどアウトドア ・災害時 |
ソフトタイプ | ・再凍結時間(※2)が短い ・価格が手ごろ ・携帯に便利 | ・弁当など普段使い ・ハードタイプのすき間を埋める ・熱中症対策 |
(※1)保冷持続時間:完全に凍った状態から完全に溶けてしまうまでの時間
(※2)再凍結時間:完全に溶けた状態から再び完全に凍った状態にするまでに必要な時間
冷やすものに合わせた冷却温度で選ぶ
保冷剤には冷却温度が0℃のものと氷点下のものがあります。何を冷やすかを考えて選びましょう。なお氷点下タイプは保冷持続時間が短く、再凍結時間が長い傾向があります。
冷却温度 | 冷やすもの |
0℃ | 飲み物や弁当など、冷やしたいけど凍らせたくないもの |
氷点下 | 鮮度が気になる魚や肉 氷やアイスクリーム、冷凍食品など凍らせたまま持ち運びたいもの |
価格の安さで選ぶ
保冷剤を選ぶ際、価格で選ぶのも一つの方法。大きさやスペックにより300円~1,000円程度が相場ですが、100均で入手できる保冷剤も人気です。
保冷持続時間や耐久性を考慮して、必要十分なアイテムを選びましょう。
それではいよいよ、おすすめの保冷剤をランキング形式でご紹介していきます。
・ハードタイプ0℃保冷剤
・ハードタイプ氷点下保冷剤
・ソフトタイプ保冷剤
・100均で買える保冷剤
の順にピックアップしますので、どうぞご期待ください!
【キャンプや釣り】ハードタイプ0℃保冷剤おすすめランキング3選
まず、キャンプや釣りにおすすめのハードタイプ0℃保冷剤を3つご紹介します。
1位:山善 キャンパーズコレクション ポイントクール(ハード) 500g
スリムで邪魔にならない!必要十分な機能搭載のお手頃アイテム
冷凍庫でもクーラーボックス内でも邪魔になりにくいと評判なのが、山善の「ポイントクール」。スリムな薄型なので、ちょっとした隙間に入れられます。
必要十分な冷え方と持続時間で「凍らせたペットボトルの水との併用で十分1日持つ」というコメントも。
リーズナブルな価格で手軽に購入できるため、初めて購入する方のとりあえずの1枚にもおすすめです。
価格 | 218円(税抜) |
サイズ | 幅22×奥行14×高さ2cm |
重さ | 500g |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 記載なし |
再凍結時間 | 12時間 |
Fさん(20代男性)
2位:アイリスオーヤマ 保冷剤 ハード CKB-800
凍るのが速い!安心の耐久性でさらに高コスパ
早く凍って長く冷やせると高評価なのが、アイリスオーヤマの「CKB-800」。
釣りやキャンプの前日に冷凍庫に入れれば間に合うので、冷凍庫が狭くなって家族の邪魔になる心配もありません。
A4サイズのコピー用紙と同じ大きさ。クーラーボックスの底や上面にフィットし、広い面積でしっかり冷やしてくれます。
「夏の釣りでも1日は余裕」「朝3時に家を出て、夕方4時に帰ってきてもまだ凍ったまま」と、持続時間の長さにも定評が。
繰り返し使用しても劣化しにくいポリエチレン容器なのでコスパも最強。釣りの後など毎回しっかり洗って消毒したい方にもおすすめです。
価格 | 265円(税抜) |
サイズ | 幅195×奥288×高22mm |
重さ | 985g |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 約8時間 |
再凍結時間 | 10時間 |
Yさん(20代男性)
3位:[トウリト] TOURIT 保冷剤 倍速凍結 長細いからスリム型【4個セット】
隙間に突っ込める細長フォルム。いろいろな用途に活用できる
「トウリト」のスリム型保冷剤は、いろいろな用途にフレキシブルに活用したい方におすすめ。
缶やビンなど丸い物を詰め込んだ隙間に突っ込むなど、無駄な空間をなくして効率的に使用できます。
凍らせるときにも、冷凍庫の空いた隙間に入れられるので便利。クーラーボックスのサイズを気にする必要がないので、買い物などアウトドア以外の用途も広がります。
自宅でワインや冷酒を飲む際に活用している人も。1セットあれば重宝すること間違いなしです!
価格 | 1,164円(税抜) |
サイズ | (約)22.5*16*3cm(4個) |
重さ | 800g(4個) |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 4~8時間 |
再凍結時間 | 8~10時間 |
Uさん(20代男性)
【氷やアイス】ハードタイプ氷点下保冷剤おすすめランキング3選
次に、氷やアイスの持ち運びにおすすめのハードタイプ氷点下保冷剤を3つご紹介します。
1位:ロゴス(LOGOS) 保冷剤 倍速凍結・氷点下パックM 長時間保冷
保冷力の向上と再凍結時間の短縮を両立。災害の備えにも
ロゴスの「倍速凍結・氷点下パック」は、Amazonのクーラーボックス用保冷剤カテゴリでベストセラー1位を獲得した人気商品。
同ブランドのロングセラー「氷点下パック」を改良し、再凍結時間は従来品の約半分・保冷力は約16%向上した最強アイテムです。
保冷力の高いものほど再凍結時間が長くなるのが一般的ですが、ロゴスは短時間凍結と高い保冷力の両方を実現。
「怖いものなしの保冷力」「現状最強だと思う」と愛用者から絶賛されています。
「冷凍庫に4つ、冷蔵庫に2つ使用で1日以上の停電を乗り切れた」というコメントもあり、災害時の備えとして複数用意しておくのもおすすめです。
価格 | 980円(税抜) |
サイズ | (約)19.6×13.8×2.6cm |
重さ | (約)600g |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | -16℃ |
保冷時間 | 16時間 |
再凍結時間 | 18~24時間 |
Iさん(20代男性)
2位:山善 キャンパーズコレクション パワークール-16℃(1100g)
強烈冷却で魚もカチコチ。3つ分のパワフルな働きが魅力
「釣った魚もカチコチ」と感嘆の声が聞かれているのが、山善の「パワークール-16℃」。
通常の3倍の冷却スピードと保冷力をうたっており、保冷剤が3つ必要になるシーンでもこれ1つで十分。コスパが非常に良いと評判です。
外気温30℃で、37Lのクーラーボックスをこれ1つでしっかり冷やせたというコメントも。
冷却力が強烈な分、熱を吸収して溶けるのも早いため、持久力を売りにしている保冷剤と併用するのがおすすめです。
価格 | 1,253円(税抜) |
サイズ | 幅19×奥行24×高さ3cm |
重さ | 1.1kg |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | -16℃ |
保冷時間 | 12時間 |
再凍結時間 | 24時間 |
Mさん(20代男性)
3位:ネオアイスPro ハード 1000ml -16℃が16時間 超強力保冷剤
業務用の性能で頼れる!大きめのクーラーボックスにおすすめ
「ネオアイスPro」は大きめのクーラーボックスで絶対に溶かしたくないものを運ぶ人におすすめ。冷凍商品の配送など業務用としても使える性能の保冷剤です。
家庭用冷凍庫で「強」にして冷やせるギリギリの低温が必要なため、冷凍庫の温度ムラや開け閉めによっては再凍結に時間がかかることも。
前もってしっかり準備さえすれば、使用当日の頼りがいは保証付きです!
価格 | 1,819円(税抜) |
サイズ | 279x178x29 (mm) |
重さ | 1.15kg |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | -16℃ |
保冷時間 | 16時間 |
再凍結時間 | 24時間 |
Kさん(20代男性)
ソフトタイプ保冷剤おすすめランキング4選
続いて、お弁当や熱中症対策におすすめのソフトタイプ保冷剤を4つご紹介します。
1位:ロゴス (LOGOS) 保冷剤 アイスポケット お弁当・アウトドアに 各種サイズ
サイズ豊富で用途自在。耐久性抜群で毎日タフに使える
小さいサイズでも長時間保冷できると人気なのが、ロゴスの「アイスポケット」。300gのほか、200~1000gまで豊富なサイズがラインナップ。
使い道に合ったものを選びやすく、クーラーボックス用に大小組み合わせて使用しやすいため重宝です。
ソフトタイプは破れてしまいやすいのがネックですが、アイスポケットは「5年以上使っての買い替え」という声もあり耐久性は抜群。
アウトドアはもちろん、弁当や空調服など毎日タフに使いたい方におすすめです。
価格 | 773円(税抜) |
サイズ | (約)15.2×13.8×1.9cm |
重さ | (約)300g |
タイプ | ソフトタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 記載なし |
再凍結時間 | 記載なし |
amazonでレビューを見る
Oさん(20代男性)
2位:紀陽除虫菊 やわらかクールチャージ (5個入) 保冷剤 アイシング [ソフトタイプ]
凍っても柔らか。優しい肌当たりで熱中症対策や捻挫にも
保冷剤を熱中症対策に使いたい方におすすめなのが、紀陽除虫菊の「やわらかクールチャージ」。凍っても柔らかいジェル状のままだから優しい肌当たり。
クーラーボックスにいくつか入れておけば、スポーツやアウトドアでの打撲や捻挫にも対応できます。
丸みのあるものに巻いて保冷したり、食卓で刺身皿の下に敷いたりと、さまざまなシーンで活躍。変な形に凍ってしまい使いにくい悩みとも無縁です。
価格 | 1,098円(税抜) |
サイズ | 幅23.5×奥行2×高さ13.7cm |
重さ | 400g×5個セット |
タイプ | ソフトタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 記載なし |
再凍結時間 | 2時間 |
Tさん(30代男性)
3位:ロゴス (LOGOS) 保冷剤 氷点下パック GTマイナス 16度 ソフト
ソフトでも氷点下。植物性の内容物で破れても安全
かさばらないソフトタイプの氷点下保冷剤が欲しい方には、ロゴスの「氷点下パックソフト」がおすすめ。
再凍結に少し時間がかかりますが、暑い日でも安定したパフォーマンスに定評があります。
ソフトタイプでは万が一破れた時の安全性が気になりがち。氷点下パックは、中身が植物性の安全な天然成分。子どもやペットのいるシーンでも心配することなく使えます。
価格 | 690円(税抜) |
サイズ | (約)19.5×13.7×2.8cm |
重さ | (約)550g |
タイプ | ソフトタイプ |
保冷温度 | -16℃ |
保冷時間 | 記載なし |
再凍結時間 | 36~48時間 |
Sさん(20代男性)
4位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 保冷剤 抗菌クールタイム 板氷タイプ 1kg M-1496
早く凍ってガツンと冷やせる!溶けてもクタクタにならない
「凍るのが早くて良い」「保冷時間が長い」と人気なのが、キャプテンスタッグの「抗菌クールタイム板氷タイプ」。
数値はないのですが、いろいろな保冷剤を試してみた人や毎月キャンプや釣りに行く人から実感で高く評価されています。
ソフトタイプながら、溶けてもクタクタにならずしっかりしているところも人気。
ガツンと冷やせる板氷スタイルで、スポーツや釣り・キャンプなどアクティブなあなたにピッタリの保冷剤です。
価格 | 505円(税抜) |
サイズ | (約)285×155×28mm |
重さ | (約)1000g |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 記載なし |
再凍結時間 | 8~10時間 |
amazonでレビューを見る
Tさん(20代男性)
100均で買える保冷剤おすすめランキング3選
最後に、100均で買えるリーズナブルなおすすめ保冷剤を3つご紹介します。
1位:ダイソー ハードタイプ保冷剤 500g
安価なのに日本製。簡易クーラーボックスにピッタリのサイズ
100均商品ながらメイドインジャパンの品質で人気なのが、ダイソーの「ハードタイプ保冷剤」。デイキャンプやスポーツ観戦などには十分の保冷力と持続時間です。
ダイソーの発泡スチロール製簡易クーラーボックスの底にピッタリ収まるサイズ。臨時の買い足しや、要冷蔵のものをボックスごとプレゼントするときにも活躍します。
価格 | 100円(税抜) |
重さ | 500g |
タイプ | ハードタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 5時間 |
再凍結時間 | 6時間 |
2位:ダイソー 結露が出にくい保冷剤
結露が出にくく濡れにくい!熱中症対策にも重宝
弁当袋やバッグが結露で濡れるのがイヤだという方におすすめなのが、ダイソーの「結露が出にくい保冷剤」。
表面がサラサラのテクスチャーになっており、結露が出にくい仕様です。
ミシン目で切れるので、用途に合わせて小さいサイズにも変身。帽子や服の中に入れての熱中症対策にも重宝されています。
価格 | 100円(税抜) |
重さ | 40g×6個セット |
タイプ | ソフトタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷時間 | 2.5時間 |
3位:セリアダイカットクールジェル
男性でもOKのスタイリッシュなデザイン
保冷剤もおしゃれなものを使いたいという方には、セリアの「ダイカットクールジェル」がおすすめ。
可愛すぎる保冷剤が多い中、男性でも違和感なく使えるスタイリッシュなデザインが秀逸。薄型でお弁当に添えても邪魔になりません。
全種類集めて日替わりでお弁当袋に入れれば、ランチタイムが楽しみになりそうです。
価格 | 100円(税抜) |
サイズ | (約)121×85mm |
タイプ | ソフトタイプ |
保冷温度 | 0℃ |
保冷剤の効果的な使い方のコツ
保冷剤の効果を最大限に引き出す使い方のコツをご紹介します。
大小取り混ぜて隙間にも入れる
大小さまざまなサイズの保冷剤を用意しましょう。ボックスの底や側面には大きいもの、食材の隙間には小さいものを入れることで、保冷効果が高まります。
クーラーボックス内の空間をできるだけピッチリ埋めるのがポイントです。
保冷剤にアルミホイルを巻く
保冷剤にアルミホイルを巻くだけで保冷持続時間を伸ばすことができます。
アルミホイルは熱伝導率が高く、保冷剤自体に温かい空気を触れさせることなく冷たさを周囲に伝えてくれるためです。
クーラーボックスの使い方に注意する
開け閉め回数を減らす、日の当たらない場所に置くなど、クーラーボックスの使い方や保管環境に注意しましょう。
水が出てきたらクーラーボックス内に溜まるままにせず、こまめに捨てるのがおすすめです。
目的に合った保冷剤を使いこなそう!
上手に保冷剤を使い分けられれば、釣りやキャンプ、お弁当やスポーツがもっと豊かで便利になるはず。目的に合った保冷剤をさっそくゲットして、キンキンや冷え冷えを心ゆくまで楽しみましょう!