高音質で迫力のある音楽を楽しみたい方におすすめのヘッドホンをまとました。ヘッドホンの基本情報や選び方もご紹介します。
ヘッドホンは装着方法やハウジングの形状、対応音質によって音の聴こえ方や使用感が変わります。
使用シーンや聴きたい音に合わせた、最適なヘッドホン選びの参考にしてください。
Contents
まずヘッドホンの基本情報を知っておこう
ヘッドホンにはハウジング(イヤーカップ部分)の形状と装着方法で、それぞれ2つに分けることができます。
自分が求める音や使用シーンに合わせて選択しましょう。
ヘッドホンには2種類の「ハウジング」形状がある
まず、ヘッドホンのハウジング形状によって「密閉型ヘッドホン」と「開放型ヘッドホン」の大きく2つに分かれます。
外音を遮断し細音が聞き取りやすい「密閉型ヘッドホン」
「密閉型ヘッドホン」はハウジングが閉じられており外音を遮断するので、細かい音が聞き取りやすく迫力ある音を楽しむことができます。
低音を逃がしにくく、ロック音楽や映画向き。また、音漏れが少ないので、電車のような移動中に使用したい方にもおすすめです。
反響が少なく自然に近い音が聞ける「開放型ヘッドホン」
「開放型ヘッドホン」は、ハウジング部分に穴があいており、反響が少なく自然に違い音を聞くことができます。
別名「オープンエアー型」と呼ばれ、クリアな高音を楽しみたい方向き。音漏れしやすい構造なので、室内での使用がおすすめです。
フィット感を左右する2種類の装着方法
さらにヘッドホンは装着方法によって「オーバーイヤー型ヘッドホン」と「オンイヤー型ヘッドホン」に分かれます。
耳全体を覆う「オーバーイヤー型ヘッドホン」
「オーバーイヤー型ヘッドホン」は、耳全体をすっぽりと覆うのでフィット感が抜群。
外部の雑音を拾いにくく、音漏れも少ないです。音質にこだわりたい方はオーバーイヤー型がおすすめ。
軽量で小さい「オンイヤー型ヘッドホン」
「オンイヤー型ヘッドホン」は、耳の上にイヤーパットをのせて装着するタイプで、軽量で小さいものが多いです。
持ち運びに便利で、比較的リーズナブルな価格で販売されています。気軽に使用できるヘッドホンをお探しの方におすすめです。
ヘッドホンの基本的な構造がわかったら、自分に合ったヘッドホンの選び方を見ていきましょう。
初心者でも失敗しないヘッドホンの選び方
ヘッドホンは「接続方法」や「音質」「機能」を基準に選ぶのがポイント。以下で詳しく説明します。
無線か有線か「接続方法」で選ぶ
まず、ヘッドホンは無線か優先か「接続方法」で選びましょう。
外での使用や動きながら使うシーンが多い場合は、Bluetooth接続可能な無線がおすすめ。
室内での使用がメインの場合、充電の必要がなく音質も安定している有線が向いています。
高音質「ハイレゾ対応」の有無で選ぶ
音質にこだわりたい方は「ハイレゾ対応」のヘッドホンを選びましょう。
ハイレゾとは、一般的な音源データでは削除されてしまう音域を収録した音楽データのこと。スタジオで生演奏を聴いているような体験ができます。
遮音性「ノイズキャンセリング機能」の有無で選ぶ
野外で使うことが多い方は「ノイズキャンセリング機能」搭載のヘッドホンを選びましょう。
ノイズキャンセリング機能は、周囲の雑音を減らしてクリアな音を楽しめる機能です。
ノイズの遮断量を調節できるモデルも発売されており、様々なシーンに対応できます。
ヘッドホンの性能や形状、使用シーン別におすすめのヘッドホンをご紹介します。自分が使いたいヘッドホンを見つけましょう。
【高音質】ヘッドホンおすすめランキング4選
まず、ハイレゾ対応で高音質な音を楽しめるヘッドホンをランキングでご紹介します。
自宅用と持ち運び用で分けてまとめましたので、自分が使いたいシーンに合わせて選んでくださいね。
<自宅用>
1位:オーディオテクニカ ART MONITOR ATH-A900Z
口径53mmドライバーで癖のない迫力あるサウンドが実現
大きめのボディで迫力あるサウンドが楽しめる「ART MONITOR ATH-A900Z」。ドライバーは口径が大きい53mmを使用し、広がりがある音が聴けます。
癖のないヘッドホンなので低音も高音もバランス良く鳴ります。シンプルに音を楽しみたい方にぴったりです。
装着時は頭にポンと乗せるだけで3Dウイングサポートがすっと沈み、耳にフィットします。ヘッドバンドを調節する必要がないのも嬉しいポイントです。
価格 | 21,355円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | 癖のないシンプルな音が楽しみたい方 |
Pさん(20代男性)
2位:パナソニック RP-HD5-K
抜群のコスパ!ハイレゾ対応の40mmドライバーで幅広い音域を再現
コスパ重視の方におすすめしたいヘッドホン。7,000円代と手を出しやすい価格帯ながらハイレゾ対応の40mmドライバー搭載で幅広い音域を再現します。
耳をすっぽり包むソフトイヤーパッドを採用。密閉性・遮音性に優れ、雑音に邪魔されずに音楽を楽しむことができます。
価格 | 7,101円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | コスパ重視の方 |
Kさん(20代男性)
<持ち運び用>
1位:SONY mdr-100a
220gの軽量ボディと高音質を両立した折りたたみ式ヘッドホン
ハイレゾ対応の高音質と持ち運びの便利さを両立したヘッドホン。装着時のガタつきを低減することで、周囲の雑音をシャットアウト。静かな中でハイクオリティな音楽を楽しむことができます。
ボディは220gと軽量で、ハウジング部分をコンパクトに折りたためるので持ち運びに便利。専用ポーチも付いてきます。手軽にヘッドホンを持ち歩きたい方にぴったりです。
価格 | 16,364円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | 持ち運びやすく軽いお探しの方 |
Uさん(20代男性)
2位:DENON AH-MM400
コンパクトに折りたためるハイレゾ対応ヘッドホン
DENONの「AH-MM400」はハウジングを内側に折りたためる構造になっており、鞄の中でかさばりません。ハイレゾ対応しており、豊かな音楽表現を可能にしています。
ピアノやギターにも使用されるアメリカン・ウォールナットをハウジングに使用し、繊細な表現を可能にしています。
耳に当たる部分は肌触りの良い人工皮革を使用。心地よい使用感が魅力です。
価格 | 17,896円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | 持ち運びやすく使い心地が良いヘッドホンが欲しい方 |
Tさん(20代男性)
【ノイズキャンセリング】ヘッドホンおすすめランキング3選
雑音を遮断するノイズキャンセリング機能がついたヘッドホンをご紹介。外でもクリアな音を楽しみたい方におすすめです。
1位:SONY WH-1000XM3
世界最高クラスのノイズキャンセリング機能搭載!
「とにかくノイズキャンセリング機能にこだわりたい!」という方にぴったりの「WH-1000XM3」。世界最高クラスのノイズキャンセリング機能を搭載しています。
このヘッドホンの魅力は2つあります。まず、ノイズキャンセリングを状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー機能」です。
髪型や眼鏡の有無、気圧などの状況を自動認識し、最適なノイズキャンセリング効果を発揮します。
次に、右側のハウジングに手で触れると、周囲の音を取り込み聞きやすくする「クイックアテンションモード」。
レジやアナウンスを聞きたい時でも、ヘッドホンを外す必要がありません。最高音質と使いやすさを両立した有能ヘッドホンです。
価格 | 30,644円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | ◯ |
こんな方におすすめ | ノイズキャンセリング機能にこだわりたい方 |
Uさん(20代男性)
2位:パナソニック RP-HD600N-K
3種類のノイズキャンセリングと付け心地を追及したヘッドホン
パナソニックの「RP-HD600N-K」は、3種類のノイズキャンセリングを搭載したモデル。
電車の中の様な騒音が多い場所からカフェのような静かな場所まで、環境に合わせたノイズキャンセリング強度を選択できます。
ハウジングの構造にもこだわり、人間工学に基づいて設計された形状と低反発ウレタンフォームを採用。優れた密閉性・遮音性と上質な着け心地の両方を実現しています。
着脱可能なコードで、ワイヤレスにも対応。ハイレゾ音源にも対応し、利便性が高いヘッドホンです。
価格 | 17,295円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | ◯ |
こんな方におすすめ | ノイズキャンセリングと付け心地にこだわる方 |
Sさん(30代男性)
3位:Beats Studio3 Wireless
アクティブノイズキャンセリング機能でどこでも快適な音を再生
このヘッドホンの魅力は「アクティブノイズキャンセリング機能」です。
周囲の環境をモニタリングし雑音を抑えつつ、再生中の音源に効果的なノイズキャンルを適用する機能で、飛行機のような大きな音がする場所でもクリアな音を楽しむことができます。
最長22時間稼働するバッテリー搭載で、一日中快適な音を楽しむことが可能。もし充電が減ってしまっても、10分の充電で約3時間の再生ができる高速充電機能があるので安心です。
価格 | 34,800円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | × |
ノイズキャンセリング機能 | ◯ |
こんな方におすすめ | 飛行機のような大きな騒音が鳴る場所で使用したい方 |
Nさん(20代男性)
【接続方法】ヘッドホンおすすめランキング4選
接続方法別におすすめヘッドホンをご紹介!外で音楽を楽しむのに無線タイプと、安定した音質を楽しめる有線タイプに分けてランキングにしました。
<無線(ワイヤレス)>
1位:オーディオテクニカ Sound Reality ATH-AR5BT
独自開発の45mmドライバーで高音も低音もハイクオリティに再生
ワイヤレスでも安定した高音質を楽しみたい方におすすめな「Sound Reality ATH-AR5BT」。
独自開発の45mmドライバーを搭載し、伸びのある高域から重圧な低域までしっかりと再生します。
高音質のまま音楽を伝えることができる「aptX/AACコーデック」対応で、Bluetoothでもハイクオリティなサウンドを実現しています。
充電は最大30時間継続。折りたたんで持ち運ぶこともでき、利便性が高いヘッドホンです。
価格 | 12,073円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | ワイヤレスでも高音質なヘッドホンをお探しの方 |
Oさん(20代男性)
2位:COWIN E7 ANC
Bluetooth4.0対応で省エネ&高品質データ伝送が実現
強磁力希土類マグネットを採用した大口径40mmのドライバーで、迫力ある低音を再生できるヘッドホン。
Bluetooth4.0対応で消費電力を抑えつつ、高品質なデータ伝送が実現しています。電波の悪い状業でも、動画を観る際の音ズレが気になりません。
ノイズキャンセリング機能も搭載し、幅広いシーンで快適な音楽を提供します。
柔らかい形状記憶スポンジでカバーしたハウジングを使用しているので、長時間装着していても耳が痛くなりにくいです。充電は最大30時間持続しますので、電池切れの心配もありません。
価格 | 7,678円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | × |
ノイズキャンセリング機能 | ◯ |
こんな方におすすめ | 快適に動画を観たい方 |
Eさん(20代男性)
<有線>
1位:SHURE SRH1540
広がりがある低音が魅力!広い音域の再生が可能なヘッドホン
「SHURE SRH1540」は高度に調整された周波数特性により、広がりがある低音の再生が可能。クリアな中高域と伸びのある高域は流石の一言で、どの音域でも美しい音を奏でます。
軽くて強いカーボンファイバーを採用し、大型ヘッドホンの中ではかなりの軽量。長時間装着していても疲れません。
ケーブルは着脱と好感が可能。交換用イヤーパッドも1ペア付属しているので、長く使いたい方におすすめです。
価格 | 49,399円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | ヘッドホンを長く使いたい方 |
Jさん(30代男性)
2位:OneOdio DJ モニターヘッドホン pro-30
DJ用に設計されたヘッドホン!大音量で楽しみたい方に
大音量で音楽を楽しみたい方におすすめのモデル。50mmドライバーを採用し、広い音域をクリアに再現します。
DJ用に設計されたヘッドホンなので、大音量で再生しても音が歪みません。
耳をすっぽりと包み込む形のイヤーパッドを使用し、密閉性と遮音性を高めています。周囲の雑音が聞こえづらく、音漏れもしにくいので、快適に音楽を聴くことができます。
高性能ですが4,000円代と抜群のコスパなのも嬉しいポイントです。
価格 | 4,345円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | × |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | 音を大音量で楽しみたい方 |
Iさん(20代男性)
【ハウジング形状】ヘッドホンおすすめランキング2選
ハウジングの形状別にヘッドホンを2つご紹介します。迫力ある低音が楽しめる密閉型と、ナチュラルなサウンドが魅力の開放型に分けてまとめました。
<密閉型>:OneOdio A9
外音を96%カット!高度なノイズキャンセリングで様々なシーンで活躍
コスパの良い密閉型ヘッドホンといえば「OneOdio A9」。高度なノイズキャンセリング機能「ノイズキャンセリングチップAMS3415」を搭載しています。
周囲の音を最大96%カットすることで、さまざまなシーンでのリスニング環境を向上します。
40mmドライバーを採用し、自然でのびやかな中高音域と力強い低音域を再現。ノイズキャンセリング機能と相まってありのままの音を再現します。
Bluetoothにも対応し、折りたためるので持ち運びにも便利。様々なシーンで活躍するヘッドホンです。
価格 | 8,073円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | × |
ノイズキャンセリング機能 | ◯ |
こんな方におすすめ | ノイズキャンセリング機能にもこだわりたい方 |
Fさん(30代男性)
<開放型>:ゼンハイザー ヘッドホン オープン型
細部にまでこだわり低音も美しく再生する開放型高級ヘッドホン
高品質で抜け感のある音楽を楽しめる高級ヘッドホン。高音質を実現するためにケーブルの設計にまでこだわり、伝導性の高い銅線を使用。ノイズを限界まで抑えています。
開放型が不得意とする低音も、迫力あるサウンドを実現。高音は開放型らしい抜け感があり、どの音域も美しく再現します。
価格 | 48,230円(税抜) |
ハウジング形状 | 開放型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | × |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | 低音を美しく再生できるヘッドホンをお探しの方 |
Sさん(20代男性)
【装着方法】ヘッドホンおすすめランキング2選
最後に、耳全体を覆う「オーバーイヤー型」と軽量で小さい「オンイヤー型」に分けておすすめヘッドホンをご紹介します。
<オーバーイヤー型>:JVC HA-SW01
木材のハウジングで臨場感溢れる音楽体験を!
「HA-SW01」は、耳の角度に合わせて傾斜するイヤーパットがすっぽりと耳を覆う構造。音漏れがなく、高音質を思いっきり楽しむことができます。
木材を何重にも重ねた素材のハウジングを使用し、臨場感溢れる響きを実現。ハイレゾ対応で美しい音を再現します。
さらに、音楽の濁りを抑制するために高品質の音楽用端子を採用し、細部までこだわりぬいたヘッドホンです。
価格 | 68,609円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オーバーイヤー型 |
ハイレゾ対応 | ◯ |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | 音にこだわりたい方 |
Nさん(30代男性)
<オンイヤー型>:SONY MDR-XB550AP
耳の凹凸にフィットする低反発イヤーパットで快適な装着感
低反発ウレタンを使用したイヤーパッドで、やわらかく快適な装着感を実現。また、耳の凹凸にフィットすることで高い気密性を確保し、クリアな音を届けます。
重低音の再生に力をいれており、ロック音楽やハードボイルドな映画にぴったりです。
お洒落な5色展開なのも魅力。見た目にもこだわりたい方におすすめです。
価格 | 2,629円(税抜) |
ハウジング形状 | 密閉型 |
装着方法 | オンイヤー型 |
ハイレゾ対応 | × |
ノイズキャンセリング機能 | × |
こんな方におすすめ | 見た目にもこだわりたい方 |
Kさん(20代男性)
おすすめのヘッドホンで音楽鑑賞を楽しく!
おすすめのヘッドホンをご紹介してきました。各社、様々な機能や記述でリスニング環境を改善しています。
自分に合ったヘッドホンを使用して、快適で楽しい音楽ライフを送りましょう!