家で鍋ものをするときやアウトドアで調理するときに、安全で便利なカセットコンロ。「いろいろな商品があるけど、あまり違いがわからない」と悩んでいませんか。
この記事ではまず、カセットコンロの選び方をレクチャー。その後、家とキャンプのシーン別におすすめのカセットコンロをご紹介します。
それぞれのコンロの特徴や違いがわかるように説明しますので、きっとあなたの使い方にピッタリの一品が見つかるはず。
最後には、カセットコンロを使った絶品レシピもご紹介しますので、ご期待ください!
Contents
便利に使えるカセットコンロの選び方
カセットコンロは、「機能」「連続燃焼時間」「火力」「安全機能」を基準に選ぶのがポイント。それぞれの要素について、以下で詳しくご説明します。
使用シーンに合わせた「機能」で選ぶ
カセットコンロは、使用シーンに合わせた機能で選びましょう。家庭で使うのかアウトドアで使うのかによって、必要な機能が異なります。
家庭用なら「火力無段階調節機能」
家の中で使うなら、火力の調整が自在にできるものを選ぶのがおすすめ。
強火で炒め物、とろ火で煮込みと、幅広い料理を楽しめます。
キャンプ・アウトドア用なら「携帯性」と「風よけ」
キャンプやアウトドアで使うなら、携帯性が優れているもの、風よけがついているものを選びましょう。軽さやコンパクトさはもちろん、専用の収納ケースや取っ手がついているものが便利です。
屋外では風の影響を受けて火力が不安定になりがち。風よけの付いているものや、風防設計になっているものなら安心。収納ケースや上蓋がそのまま風よけになるタイプのものもあります。
カセットコンロは、災害時に温かい食事を準備するツールとしても重宝されています。普段はアウトドア用に使用し、非常時には持ち出すことも考えて選ぶとよいでしょう。
余裕をもって調理できる「連続燃焼時間」で選ぶ
カセットコンロは、連続燃焼時間に注意して選びましょう。加熱できる時間が長いものを選べば、調理から温め直し、食後の湯沸かしまで余裕をもって対応できます。
連続燃焼時間は60分前後となっている商品が多く、長いものでは3時間持つというものも。
メーカーによっては連続燃焼時間をガス消費量(g/h)で表記している場合もあり、数値が低いほうが連続燃焼時間は長くなります。
大きな鍋でも短時間で調理できる「火力」で選ぶ
火力の強いカセットコンロを選べば、大きな鍋でも短時間で調理できるのでおすすめ。
ストレスなく調理をするには、少なくとも2.9kW(2500kcal/h)以上の発熱量を目安に選びましょう。
2.9kWというのは、家庭のキッチンで使われるガスコンロの最大火力(4.2kW)の7割くらいと考えておくとよいでしょう。
初心者でも安心できる「安全機能」で選ぶ
カセットコンロは、安全機能で選ぶのもポイント。初心者でも安心の機能が充実しているので、以下表を参考にしてみてください。
安全機能 | 特徴 |
マグネット式着脱 | ボンベをマグネットの力で正しくはめ込んで操作ミスを防止 |
圧力感知機能 | ボンベが過熱されて内部圧力が上がると自動的にボンベが外れ、爆発を防止 |
容器装着安全装置 | つまみが「消」に戻っていないとボンベがセットできない仕組み |
容器受口加圧式機構 | ボンベを接続する受け口部分を密閉して気密性を高め、ガス漏れを防止 |
それでは、おすすめのカセットコンロを家庭用とアウトドア・キャンプ用に分けてランキング形式でご紹介します。
【家庭用】火力が無段階で調節できるカセットコンロおすすめランキング5選
まず、家庭用でおすすめの火力が無段階で調節できるカセットコンロを5つご紹介します。
1位:イワタニ カセットフー 達人スリム CB-AS-1
高さ74mmの極薄仕様で鍋の中が見やすい!手入れのしやすさも抜群
イワタニの「カセットフー 達人スリム」はAmazonで2200以上のレビューを獲得し、4.5星をたたき出している大人気ロングセラー。デザイン・価格・機能ともに満足度が非常に高い逸品です。
特に、最大の特徴である「極薄」には絶賛の声が多数。高さがわずか74mmなので、重い土鍋を載せても圧迫感なく、安定感も抜群。
こたつやダイニングテーブルに置いて鍋ものをするときに、座ったままで中の具材が見やすく取りやすいのも好評のポイントです。
フッ素コートで汚れをふき取りやすく五徳も外せる、手入れの簡単さにも定評があります。イワタニのたこ焼き鉄板にピッタリ使えるという、たこ焼き派からの報告も複数。
頻繁に使っても7年使えているというコメントもあり、耐久性の高さがうかがえます。どの角度から見ても買って損なしの超人気カセットコンロ、迷っている方はまず検討してみてはいかがでしょうか。
価格 | 3,273円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 幅338×奥行272×高さ84mm |
連続燃焼時間 | 約236g/h・約70分 |
火力 | 3.3kW(2800kcal/h) |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
無段階火力調節 | 〇 |
Oさん(30代男性)
2位:イワタニ カセットフー エコプレミアム CB-EPR-1
少ないガスでパワフル加熱の省エネ仕様。静かで近づいても熱くない
ランニングコストを抑え環境にも優しい省エネタイプのカセットコンロをお探しなら、イワタニの「カセットフー エコプレミアム」がおすすめ。通常のタイプに比べ、16%の省エネを実現しています。
少ないガスでパワフルに使える秘密は、炎が内側に向かって出る「内炎式」のバーナー。炎が外に向かう一般的なコンロのようになべ底から火がはみ出して無駄になることはありません。
加熱効率が高いので、表示は2.9kWですが実質3.5kW相当の火力。強力なのに静かに燃え、鍋を囲むときなどすぐそばに座っても熱くないのもうれしいポイント。
9号土鍋までしか載せられないカセットコンロが多い中、10号まで載せられるのも便利と好評です。
ランニングコストのほかにも、使いやすさや手入れのしやすさなども加味して「安い買い物をした!」と評価の高い商品です。気になった方は一度チェックしてみましょう。
価格 | 3,366円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 幅344×奥行282×高さ89mm |
連続燃焼時間 | 約72分 |
火力 | 2.9kW (2,500kcal/h) |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
無段階火力調節 | 〇 |
Yさん(20代男性)
3位:イワタニ 【カセットこんろとしても使える】 カセットガスホットプレート 焼き上手さんα(アルファ) CB-GHP-A
プレートも載せられる2WAY仕様。パーティーや災害に広く活用できる
イワタニの「焼き上手さんα」は、プレートを外せばコンロが出てくる2WAYタイプ。鍋も鉄板焼きもこれ一台でできるから、電気ホットプレートいらず。
電気ホットプレートと違って、エアコンや炊飯器と同時使用でブレーカーが落ちる心配もないと好評です。プレートは大判で、大きなピザや大量の餃子もOK。
ファミリーやパーティーにも最適です。電源が不要なので、庭やテラスに持ち出すにも便利。別売りのフッ素加工たこ焼きプレートも人気。
さまざまな楽しみ方ができますよ。停電時や災害時の使用を念頭に置いて購入したという人が多いのも特徴。
通常のカセットコンロに比べると少し収納場所を取りますが、電気ホットプレートを廃止する方向ならむしろカサは減るでしょう。多彩な用途に活用したい方は要チェックです。
価格 | 8,000円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 幅471×奥行325×高さ169mm |
連続燃焼時間 | 約152g/h・約120分 |
火力 | 2.1kW(1,800kcal/h相当) |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
無段階火力調節 | 〇 |
Nさん(30代男性)
4位:グリーンウッド カセットコンロ ブラウン GC-TH1
リーズナブルながら欲しい機能がしっかりそろって火力も強い!
ブランドにこだわらず、リーズナブルできちんと機能することを重視する方に人気なのが、グリーンウッドの「GC-TH1」。
2,000円を切る低価格ながら、78mmの薄型設計・3.5kWのハイパワー・マグネット装着・無段階火力調整と、欲しい機能はしっかりそろっています。
実際に使ってみた人からは「火力が強くて鍋に最適」「コントロールできる範囲が広く弱火でも立ち消えない」と好評。
シンプルなデザインで基本をしっかり押さえた、コスパ最強のカセットコンロです。
価格 | 1,900円(税抜) |
メーカー | グリーンウッド |
サイズ | 330×280×106mm |
連続燃焼時間 | 記載なし |
火力 | 3.5kW/3000kcal |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
無段階火力調節 | 〇 |
Rさん(30代男性)
5位:イワタニ カセットフー プチスリムドゥ CB-JRC-PSD
A4サイズのコンパクト設計。テーブルが広く使えて小鍋もOK
イワタニの「カセットフー プチスリムドゥ」はコンパクトな設計で、一人暮らしの方やダイニングのスペースが限られている方に好評。
A4サイズだからテーブル上でも場所をとらず、出したり片づけたりもおっくうになりません。
一般的なカセットコンロでは取っ手が焦げたり傾いたりしがちな20cmの鍋も、問題なく使えるサイズ感。アルミに入った一人用の焼うどんにもピッタリです。
車中泊の車上調理に使っているというコメントも多数。小さめが欲しかった方はぜひ検討を。
価格 | 4,819円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 27.9×18.5x高さ8.1cm |
連続燃焼時間 | 約112分 |
火力 | 1.86kW(1600kcal/h) |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
無段階火力調節 | 〇 |
Fさん(20代男性)
【キャンプ・アウトドア用】風よけ付き・携帯性良好のカセットコンロおすすめランキング5選
次に、キャンプ・アウトドア用におすすめの風よけ付き・携帯性良好のカセットコンロを5つご紹介します。
1位:イワタニ カセットフー マーベラスII CB-MVS-2
風に強い工夫が随所に。トップカバーを閉めるだけの携帯性も魅力
イワタニの「カセットフー マーベラスII」は、アウトドアのクオリティを上げる工夫がいっぱい詰まった人気のカセットコンロ。
取り外しができるトップカバーを閉じれば、取っ手をもってそのまま持ち運べます。縦置き収納もできるので、車載する際や自宅での保管時にもスッキリ。
使用時にはトップカバーを立て、風よけに。加えて、火口の周りを囲むリング型の風防とのダブル体制で、風が強い屋外でも安定調理。
さらに、風の影響を抑える多孔式バーナーを採用。282個の炎足の短いバーナーを細かく配置し、風の影響を最小限に抑えています。
高級感とワイルドさを兼ね備えたシャンパンゴールドの見た目も「かっこいい」「品がある」と好評。グランピングでの使用にもおすすめです。
アウトドア用カセットコンロの決定版ともいうべき逸品、検討の価値ありです!
価格 | 11,637円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 380×329×110mm |
連続燃焼時間 | 約70分 |
火力 | 3.5kW(3000kcal/h) |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
風よけ | 〇 |
Eさん(20代男性)
2位:イワタニ カセットフー アウトドアこんろ タフまる CB-ODX-1
ダッチオーブンが使える耐荷重。無骨な見た目もかっこいい
ダッチオーブンやストウブ、ピザコンロなど重量のある調理器具を使うキャンパーから人気なのが、イワタニの「タフまる」。
耐荷重20kgで、一般的なカセットコンロでは使用できない12インチまでのダッチオーブンが使えます。
外側と内側のダブル風防を搭載しており、強風下でも火力が安定。「多少の強風では消えない」「そこらの風なら全く気にせず楽しめる」と折り紙付きです。
「黒色で角張ったデザインが男らしい」と、アウトドアらしい無骨な雰囲気も男ゴコロをつかみます。タフな環境で、本格的なアウトドア調理を楽しみたい方はチェックしてみましょう!
価格 | 5,800円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 幅341×奥行283×高さ129mm |
連続燃焼時間 | 約75分 |
火力 | 3.3kW (2,800kcal/h) |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能、容器装着安全装置、容器受口加圧機構 |
風よけ | 〇 |
Sさん(20代男性)
3位:イワタニ カセットフー 風まるII CB-KZ-2
さすがの遮風力!おしゃれなデザインと使い勝手の良さで高評価
イワタニの「風まるII」は、名前の通り風に対する強さがウリ。特許のダブル風防システムを装備し、必要な空気は通しながらも邪魔な風はシャットアウト。
実際に使った人からも「台風の翌日のキャンプでも問題なく使用できた」と抜群の遮風力を評価されています。
風に強いことで人気だった前身モデルを、機能はそのままにデザインを一新。スタイリッシュな見た目が特徴です。
水や油がついた手でも火力調整しやすい十字型のつまみ、しっかりしたキャリングケースなど、アウトドアの使い勝手をよくする気配りがいっぱい。
安定した加熱と、持ち運び時・調理時のスマートな見た目を両立させたい方にピッタリです!
価格 | 4,909円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 幅357×奥行278×高さ115mm |
連続燃焼時間 | 約66分 |
火力 | 3.5kW (3,000kcal/h) |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
風よけ | 〇 |
Nさん(30代男性)
4位:イワタニ カセットフー BO(ボー) EX ヘアラインシルバー CB-AH-41
家庭用コンロ並みの強火力!炒め物や大量の湯沸かしも余裕
調理は火力が大切!という方には、イワタニの「カセットフー BO(ボー) 」がおすすめ。4.1kWという強火力で、家庭用ガスコンロ並みの威力が自慢です。
高温が必要な揚げ物や炒め物、チャーハンなども美味しく仕上がると好評。湯沸かしも短時間ででき、大鍋でそうめんを茹でても十分な火力だったというコメントも。
どんなシチュエーションでもストレスなくガンガン使いたい方は要チェックです!
価格 | 4,400円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 幅337×奥行302×高さ93mm |
連続燃焼時間 | 約286g/h・約55分 |
火力 | 4.1kW |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
風よけ | 〇 |
Iさん(30代男性)
5位:イワタニ テーブルトップBBQグリル フラットツイン・S CB-TBG-2
2つ同時に調理できる2口コンロ。火力しっかり、卓上に置きやすい
イワタニの「フラットツイン」は、アウトドアでも簡単に済ませずいろいろな料理を作りたい方にピッタリです。
2本のカセットガスを同時に使用できるツーバーナータイプ。2つとも2800kcalのハイパワーで、2つ同時に調理を進めることができ便利です。
別売りのグリルプレートを使えば、大きな肉のグリルやBBQなども楽しめます。底がフラットなので、卓上に置きやすいのもうれしいポイント。
料理好きの方や大人数で出かける方は検討してみてはいかがでしょうか。
価格 | 15,545円(税抜) |
メーカー | イワタニ |
サイズ | 幅62.7×奥行43.9×高さ40.9cm |
連続燃焼時間 | 約70分 |
火力 | 2800kcal×2 |
安全機能 | マグネット式着脱、圧力感知機能 |
風よけ | 〇 |
Nさん(20代男性)
おしゃれ&美味!カセットコンロを使ったおすすめ料理2選
カセットコンロを手に入れたら、さっそく美味しい料理を作ってみましょう。カセットコンロ調理にピッタリのおすすめ料理を2つご紹介します。
おすすめ料理①:鮭とジャガイモのフライパンパエリア
①鮭は骨を除いて3つに切り、やや強めに塩こしょうをふる。ジャガイモは皮をむいて縦に6つ割りにして水にさらし、ざるに上げて水けをしっかりきる。タマネギはみじん切りに、ニンニクは薄皮をむいておく。湯にコンソメ顆粒を入れて溶かしておく。
②フライパンにオリーブオイル大さじ1~1と1/2を中火で熱し、鮭とジャガ芋を並べ入れて4~5分焼きつけるようにして両面焼き、焼き色がついたら取り出す。同じフライパンに残りのオリーブオイルを足し、ニンニクとタマネギを入れて炒める。香りが立ったら米を洗わずに加えて米が透き通るくらいまで炒め、①の湯を加えて大きく混ぜる。
③白ワイン、塩を加え、中火で5分ほど、ときどき混ぜながら静かに煮る。取り出しておいた鮭とジャガイモをのせてフタをし、弱火にして15分ほど炊き、フタを外して中火で1~2分加熱し、チリチリと音がしたら火を止める。
④レモンのくし形切りを添え、パセリのみじん切りをふる。
(画像の引用元)
おすすめ料理②:プルコギ
①牛肉は食べやすく切る。モヤシはできればひげ根を取る。ニンジンは斜め薄切りにしてからせん切りに、シイタケは軸を切って7~8mm幅に切る。Aのニンニクはすりおろし、残りのAと混ぜ合わせておく。※(A) しょう油・オイスターソース各大さじ2、酒大さじ1、ニンニク1かけ、白すりごま小さじ2、はちみつ大さじ2、ゴマ油大さじ1
②牛肉にAをしっかりもみ込む。
③鉄板を強火で熱してごま油をなじませ、②をのせて炒める。肉の色が変わって煮汁が出てきたら、①の野菜を加えて一緒に炒め煮にする。
(画像の引用元)
おすすめのカセットコンロで家でもキャンプでも充実の料理を!
家やアウトドアで活躍するカセットコンロ。
頼りになるカセットコンロを手に入れて、どこでもアツアツの料理を楽しみましょう!