「キャンプに行きたいけど、道具は何から揃えたらいいの?」と思っている方はご注目。
揃えるべきキャンプ道具は、あなたが何人でどの季節にキャンプに行くか、何をしたいのかで変わってきます。
この記事ではまず「必須のキャンプ道具」「あると便利なキャンプ道具」のチェックリストをご紹介。
その後、初心者向けに厳選されたおすすめのキャンプ道具をそれぞれ使用人数別にご紹介します。
まずは基本の道具一式を揃えて、さっそくキャンプの計画を立てましょう!
Contents
- 【チェックリスト】まずは何から揃えるべき?初心者におすすめのキャンプ道具一式
- 初心者におすすめのキャンプ道具①タープ不要の2ルームテント
- 初心者におすすめのキャンプ道具②寝袋(シュラフ)
- 初心者におすすめのキャンプ道具③テーブル
- 初心者におすすめのキャンプ道具④チェア
- 初心者におすすめのキャンプ道具⑤ランタン
- 初心者におすすめのキャンプ道具⑥焚き火台(兼BBQコンロ)
- 初心者におすすめのキャンプ道具⑦調理用具&食器セット
- 初心者におすすめのキャンプ道具⑧クーラーボックス
- 初心者におすすめのキャンプ道具⑨バーナー
- 初心者におすすめのキャンプ道具⑩シュラフマット
- 【あると便利】初心者におすすめのキャンプ道具
- まずは基本のキャンプ道具を揃えてアウトドアライフを満喫しよう!
【チェックリスト】まずは何から揃えるべき?初心者におすすめのキャンプ道具一式
まず、初心者が揃えるとよいおすすめのキャンプ道具を一式ご紹介します。
キャンプに必須の道具一覧表
キャンプするなら必ず使う道具を、優先度順にリストアップしました。
キャンプ道具の名称 | 優先度 |
①テント(タープ不要の2ルームテント) | ★★★★★ |
②寝袋(シュラフ) | ★★★★★ |
③テーブル | ★★★★★ |
④チェア | ★★★★★ |
⑤ランタン | ★★★★★ |
⑥焚き火台(兼BBQコンロ) | ★★★★☆ |
⑦調理器具&食器セット | ★★★★☆ |
⑧クーラーボックス | ★★★★☆ |
⑨バーナー | ★★★☆☆ |
⑩シュラフマット | ★★★☆☆ |
テントは、タープのいらない2ルームタイプのテントが初心者にはおすすめ。クーラーボックスは食材が傷みやすい夏場に必須。
シュラフマットは、冬場の寒い時期に寝袋の下に敷くと暖かく休めます。ランタンは安全で手軽なLEDのものが初心者にはおすすめ。
バーナーは家のコンロでも使えるCB缶を燃料としているものを選ぶのが手軽です。キャンプをする季節ややりたいことに合わせて揃えていきましょう。
あると便利なキャンプ道具一覧表
続いて、あると便利なキャンプ道具をリストアップしました。
キャンプ道具の名称 | 優先度 |
❶ラック | ★★★☆☆ |
❷収納ボックス | ★★★☆☆ |
❸ロングノズルトーチ | ★★★☆☆ |
❹難燃繊維グローブ | ★★☆☆☆ |
❺火消し壺 | ★★☆☆☆ |
ロングノズルトーチは、長いノズルでワンタッチ着火できる、火おこしが苦手な方におすすめのアイテム。
難燃繊維グローブは、熱い鍋をつかむほか、焚き火台の炭を直接ピックアップできるので便利です。
火消し壺は使用済みの炭を消すためのアイテム。直接水をかけて炭を消すと焚き火台が劣化するため、できれば使うようにしましょう。
それでは、初心者におすすめのキャンプ道具を優先度順・人数別にご紹介していきます!
初心者におすすめのキャンプ道具①タープ不要の2ルームテント
まずは、初心者におすすめのタープ不要の2ルームテントを使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:ogawa(オガワ) テント ドーム型 ステイシーST-2 2616
天井の高さが好評!ツーリングキャンプにもおすすめ
ソロキャンプや、彼女とのツーリングキャンプに人気の「ogawa」のステイシー。居住空間も前室も、天井が高いためストレスがないと好評です。
特に前室の天井の高さと広さについては「出入りしやすい」「濡れたものを乾かせて最高」「椅子に座るのにも有利」など賞賛のコメントが多数。
使いやすさを考えるなら、断然おすすめです。
価格 | 42,000円(税抜) |
メーカー | ogawa |
重さ | 3.9kg |
収納サイズ | 45×19×19cm |
使用サイズ | 約44×21×21cm |
材質 | ポリエステル、アルミ合金 |
amazonでレビューを見る
Nさん(20代男性)
ファミリー4~6名:コールマン(Coleman) テント トンネル2ルームハウス LDX
子ども連れキャンプに!設営簡単で家族5人でも広々快適
コールマンのトンネル型2ルームテントは、ファミリーキャンプの先輩たちがこぞっておすすめしている逸品。
子ども連れの4~5人家族でも広々と使え、荷物も置けて快適に過ごせると評判です。キャンプ用品をすべて幕内に収めることができるため、急な雨でも安心。
「夫婦で15分かからない」「慣れたら妻だけでもできる」と設営簡単なのも高ポイント。迷ったらまず検討して間違いありません!
価格 | 74,075円(税抜) |
メーカー | コールマン |
重さ | 16kg |
収納サイズ | 約660×330×200(h)cm |
使用サイズ | 約72×31×31cm |
材質 | ポリエステル、アルミ合金 |
amazonでレビューを見る
Tさん(30代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具②寝袋(シュラフ)
ここでは、快適に眠れるおすすめの寝袋(シュラフ)を使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:ISUKA(イスカ) パトロール 600
3シーズン使える入門向けシュラフ。洗濯可能で高コスパ
しっかりした初心者向けのシュラフとして定評があるのが、寝袋の専門メーカー「イスカ」の「パトロール 600」。
対応温度は2℃でスリーシーズン対応。GWの東北地方や北海道でも十分暖かく眠れる実力です。
しっかりしたつくりで洗濯も可能。値段とのバランスが良くコスパが高いのもポイントです。
高価なダウンのものよりかさばる化繊の中綿ですが、公式HPの畳み方動画を見ながら畳めばコンパクトに収納できますよ。
価格 | 6,635円(税抜) |
メーカー | イスカ |
重さ | 1.3kg |
収納サイズ | 直径20×39cm(広口トートバッグ付) |
使用サイズ | 肩幅85×全長210cm |
材質 | ナイロン、ポリエステル |
amazonでレビューを見る
Kさん(30代男性)
ファミリー4~6名:コールマン(Coleman) 寝袋 ファミリー2in1 C5 封筒型
川の字で寝られるシュラフ。春休み・夏休みのキャンプに
コールマンの「ファミリー2in1」シュラフは、親子で川の字で寝られるシュラフ。対応温度は5℃で、高原地帯なら4月から10月一杯、平地なら3月から11月まで広く使えます。
奥さんとお子さんのキャンプデビュー用に購入したという人や、5人家族で2つ購入したという人も。分割すれば1人用シュラフ2つとして使えるのも便利です。
価格 | 7,939円(税抜) |
メーカー | コールマン |
重さ | 3.7kg |
収納サイズ | 直径35×42cm |
使用サイズ | 約168×190cm |
材質 | ポリエステル |
amazonでレビューを見る
Yさん(40代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具③テーブル
続いて、おすすめのキャンプ用テーブルを使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:Onway オンウェー ミニウイングテーブル
軽量なのに頑丈なつくり。サイドのトレーが使いやすい
「オンウェー」のミニウイングテーブルは、耐荷重20kgと頑丈なのに3kgを切る軽さ。収納すればスーツケース型になり、携帯性抜群です。
アーチ型のサイドトレーがついており、物の置き分けができて使いやすいと好評。使わないときにはサイドトレーを収納してテーブルを小さくできるのも便利です。
価格 | 4,900円(税抜) |
メーカー | オンウェー |
重さ | 2.82kg |
収納サイズ | W40×D37×H6.5cm |
使用サイズ | W106×D40×H33cm |
材質 | アルミ合金、メラミン板 |
楽天でレビューを見る
Rさん(30代男性)
ファミリー4~6名:コールマン(Coleman) ナチュラルウッドロールテーブル
広々なのにコンパクト収納!ハイ&ローテーブル両方で使用可能
軽いのにカッコイイと評判なのが「コールマン」のナチュラルウッドロールテーブル。
広々使える木製の天板はロールして収納可能。脚部は収束型のアルミフレームで、軽量かつコンパクトに収納できます。
2段階の高さ調節ができるので、ローテーブルとして使えるのもポイント。
基本ロースタイル使用が多い場合は、足の延長パーツを家に保管すれば荷物も減らせます。
価格 | 11,739円(税抜) |
メーカー | コールマン |
重さ | 5.1kg |
収納サイズ | 18×20×70(h)cm |
使用サイズ | 125×70×40・70(h)cm |
材質 | 天然木、アルミニウム |
amazonでレビューを見る
Iさん(30代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具④チェア
キャンプでの食事やくつろぎに欠かせないおすすめのチェアを使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:Helinox(ヘリノックス) チェアワン
リュックに入れて携帯できる。くつろげる座り心地が魅力
ヘリノックスの「チェアワン」は、重さ890gながら145kgの耐荷重。折りたためばリュックに入れて携帯できるコンパクトサイズに。
「この座り心地ならいつまでもゆっくりくつろいでいられそう」と、快適性にも定評があります。考え抜かれたメッシュ加工で、蒸れない工夫も高評価です。
価格 | 10,500円(税抜) |
メーカー | ヘリノックス |
重さ | 890g |
収納サイズ | 高さ12cm×横35cm×奥行10cm |
使用サイズ | 幅52×奥行き50×高さ66cm |
材質 | アルミニウム、ポリエステル |
amazonでレビューを見る
Eさん(20代男性)
ファミリー4~6名:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ベンチ CSクラシックス UC-1659
おしゃれなコットン、余裕のあるサイズ感の2人掛けベンチ
「キャプテンスタッグ」のベンチは、コットンの風合いと天然木のひじ掛けがおしゃれな2人掛け用ロースタイルベンチ。
かなり余裕のある2人掛けで、子どもとなら3人座っても窮屈でないという声も。
丈夫で軽量なアルミ製で、片手で移動できる軽さもポイントです。
価格 | 5,463円(税抜) |
メーカー | キャプテンスタッグ |
重さ | 3.7kg |
収納サイズ | 1040×640×厚さ85mm |
使用サイズ | 幅1040×奥行560×高さ665mm |
材質 | アルミニウム、ポリエステル |
amazonでレビューを見る
Oさん(30代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具⑤ランタン
キャンプの夜を照らしてくれる、初心者におすすめのLEDランタンを使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:スノーピーク(snow peak) ほおずき
雰囲気抜群!風や音に反応する機能でワンランク上の夜に
にぎやかに騒ぐより、しっとりとくつろぐ時間が似合う1~2人のキャンプには、スノーピークの「ほおずき」がおすすめ。
風が吹くとろうそくの炎のようにゆらぎ、静かになると暗くなるため雰囲気は抜群。他のキャンパーからうらやましがられるという声も。
100ルーメンと明るさも十分。素敵な明かりを眺めながら、長い夜をゆったりと過ごしましょう。
価格 | 8,091円(税抜) |
メーカー | スノーピーク |
重さ | 165g |
使用サイズ | 107x87mm |
材質 | ポリカーボネイト樹脂、ABS樹脂、シリコンゴム |
amazonでレビューを見る
Sさん(30代男性)
ファミリー4~6名:コールマン(Coleman) クアッドマルチパネルランタン
脱着できる4枚の発光パネルで多彩な使い方!
コールマンの「クアッドマルチパネルランタン」は、スマホサイズの発光パネル4枚で照らすタイプ。
発光パネルはそれぞれ脱着できるので、家族の誰かがトイレに行くときなど、1枚外して持っていけばよく便利です。
脱着はマグネット式になっており片手で簡単。車など金属製のところにくっつけることができます。これひとつ持っていけば多彩に使える、万能ランタンです。
価格 | 10,710円(税抜) |
メーカー | コールマン |
重さ | 1.2kg |
使用サイズ | 直径14.5×23.5(h)cm |
材質 | ABS樹脂 |
amazonでレビューを見る
Fさん(40代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具⑥焚き火台(兼BBQコンロ)
キャンプでの調理に欠かせないおすすめの焚き火台(兼BBQコンロ)を使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:UCO(ユーコ) フラットパックポータブル グリル&ファイヤーピット
パタンとたためてノートパソコンのように持ち運べる!
他にない携帯性の高さで人気なのが「ユーコ」の焚き火台。パタンとたたんでおしゃれな専用ケースに入れれば、13インチのノートパソコンを持ち運んでいるようにしか見えません。
コンパクトながら、キャンプ場やホームセンターで売っている30cm前後の薪が割らずにそのまま入るところも好評です。
価格 | 4,974円(税抜) |
メーカー | ユーコ |
重さ | 832g |
収納サイズ | 27cm×18cm×3cm |
使用サイズ | 24.1×17.8×20.3cm |
材質 | ステンレス |
amazonでレビューを見る
Rさん(30代男性)
ファミリー4~6名:UNIFLAME/ユニフレーム ファイアグリル
しっかりした作りでキャンプ愛好家一番人気の焚き火台
「ユニフレーム」のファイアグリルは愛用者の多い人気商品。
「シンプルでカッコイイ」「作りがしっかりしていて不満点がない」と満足の声が多く聞かれます。「キャンプに行ったら使っている人がたくさんいた」とのコメントにも納得。
耐荷重20kgなのでダッチオーブンなど重いものを乗せることも可能。目の細かいBBQ用の網も付属しています。
使用しても変形しにくく、使うごとに味わいが増していく、キャンプ好きにはたまらない逸品です。
価格 | 6,389円(税抜) |
メーカー | ユニフレーム |
重さ | 2.7kg |
収納サイズ | 380×380×70mm |
使用サイズ | 430×430×330(網高)mm |
材質 | ステンレス鋼、鉄・クロームメッキ分散 |
amazonでレビューを見る
Kさん(40代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具⑦調理用具&食器セット
キャンプでの調理や食事に欠かせないおすすめの調理器具&食器セットをご紹介します。
調理器具:SakuraZen 調理器具 BBQ セット 9ピース
かさばるBBQ用器具がスッキリコンパクト。これひとつで忘れ物なし
「SakuraZen」の調理器具セットは、キャンプで必要な9種類がすべて専用ケースにスッキリと収納。これひとつ持っていけば「あれを持ってきたらよかった!」という失敗を防げます。
コンパクトながら、一つ一つの器具は使いやすいサイズ感なのも好評。オタマなどはきちんとステンレスで、安っぽさがないのもポイントです。
価格 | 3,073円(税抜) |
メーカー | SakuraZen |
重さ | 960g |
収納サイズ | 34×21×6cm |
セット内容 | ①万能オタマ ②フライ返し ③安全トング ④万能ハサミ ⑤ヘラしゃもじ ⑥万能包丁 ⑦クッキングボード ⑧収納バッグ⑨オリジナルクロス |
amazonでレビューを見る
Nさん(30代男性)
食器セット:STANLEY(スタンレー) ベースキャンプクックセット
鍋の中に全部入ってる!4人分の食器をコンパクトにスタッキング
「スタンレー」のクックセットの見た目は、蓋つきの鍋が一つ。実はその中に調理器具や4人分の食器が考え抜かれたスタッキングでぎっしり入っている驚きのセットです。
便利なだけでなくスタイリッシュで、器具に統一感が出るのもポイント。キャンプの調理と食事をかっこよく、より満足のいくものにしてくれますよ。
価格 | 14,500円(税抜) |
メーカー | スタンレー |
重さ | 2.2kg |
収納サイズ | 高さ160×本体径239mm |
セット内容 | 3.5L鍋+蓋・フライパン・まな板・フライ返し・スプーン・皿4枚・ボール4枚・スポーク4本・食器乾燥棚・鍋敷き |
amazonでレビューを見る
Sさん(40代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具⑧クーラーボックス
夏場のキャンプで大活躍のおすすめクーラーボックスを、使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:コールマン(Coleman) アルティメイトアイスクーラー2 25L
たためる柔らか素材!500mlのペットボトルが20本入る
コールマンの「アルティメイトアイスクーラー2」は、使わないときはたたんでおける、柔らか素材のクーラーボックス。500mlのペットボトルが立てた状態で20本入ります。
蓋に小窓がついているので、必要なものだけサッと取り出せて冷気が逃げにくいのもポイント。
保冷力の高さと中を外して洗えることへの評価が高く「今までのクーラーボックスでは一番機能的」というコメントも。初めてのクーラーボックスとしてもおすすめです。
価格 | 4,007円(税抜) |
メーカー | コールマン |
重さ | 1.3kg |
使用サイズ | 約42×32×33(h)cm |
収納サイズ | 約42×16×33(h)cm |
容量 | 約25L |
amazonでレビューを見る
Uさん(30代男性)
ファミリー4~6名:igloo(イグルー) マックスコールド クーラーボックス62QT/58L
場所をとらない縦型大容量!5日間氷が溶けない保冷力
350ml缶が98本入る58Lの大容量で多人数キャンプに活躍するのが、アメリカ生まれのイグルー「マックスコールド」。キャスター付きの縦型で、スーツケースのように押して運べます。
蓋に缶置きがありテーブルのように使えるのも便利なポイント。
最大保冷5日間と、保冷力にも自信あり。実際使った人からは「大は小を兼ねる」「縦型だから車に積みやすい」と好評。迷っている方は大き目を検討して損なしです。
価格 | 6,310円(税抜) |
メーカー | イグルー |
重さ | 6.7kg |
サイズ | 55×45×52cm |
容量 | 58L |
amazonでレビューを見る
Yさん(30代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具⑨バーナー
初心者におすすめの、家のコンロでも使えるCB缶を燃料として使用するタイプのバーナーを使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:ソト(SOTO) レギュレーターストーブST-310
信頼のメーカーの日本製。火力もゴトクも安定感良好
「ソト」のストーブは安心の日本製で「火力関係は信頼できるものを」とお考えの方におすすめ。
衝撃に強く、気温や気圧が低くても安定した火力が特徴。ゴトクの安定性も好評で、重い鍋を乗せても頭でっかちで不安定になる心配がありません。
調理からコーヒーまで、キャンプの楽しみが広がりますよ。
価格 | 5,875円(税抜) |
メーカー | ソト |
重さ | 0.35kg |
使用サイズ | 幅17×奥行15×高さ11cm |
amazonでレビューを見る
Tさん(30代男性)
ファミリー4~6名:ソト(SOTO) レギュレーター2バーナー GRID ST-526
軽量コンパクトで持ち運びがラク。キッチン感覚の2口バーナー
テーブルの上に設置すれば、家のキッチンと同じような感覚で使えるのが「ソト」の2バーナー。約2kgと軽く、専用バッグに入れれば持ち運び簡単。
一般的にCB缶使用の2口バーナーは背が高くなってかさばることが多いなか、スマートにまとまっています。
火力は1時間あたり2500kcalと十分で、1本あたり約1.5時間使用可能。
「ツーバーナーはこれ一択」「ここ数年で一番気に入ったキャンプツール」とベテランキャンパーからの評価が高い優秀アイテムです。
価格 | 24,000円(税抜) |
メーカー | ソト |
重さ | 2.25kg |
サイズ | 幅47.3×奥行2.52×高さ14.5cm |
amazonでレビューを見る
Rさん(30代男性)
初心者におすすめのキャンプ道具⑩シュラフマット
冬のキャンプには欠かせないおすすめのシュラフマットを、使用人数別にご紹介します。
ソロまたは2人:THERMAREST(サーマレスト) アウトドア用マットレス ファスト&ライトシリーズ プロライト プラス
断熱性抜群で暖かい!雪や砂利の上でも快適に寝られる実力派
サーマレストの「プロライト プラス」は、コンパクトに持ち運び、使用時には空気で膨張させるタイプのシュラフマット。
マイナス20℃や、雪の上・砂利の上などタフに使用するキャンパーからも「背中が寒くなく寝られる」と折り紙付きの実力です。
身長175cmくらいまでの男性なら、あえて短めの女性用モデルを使用するよう勧めるベテランの声が多数。テント内やリュック内で場所をとらないうえ、より暖かい仕様になっています。
タフな場所や時期にも挑戦していきたいあなたの、ベストパートナーになってくれますよ。
価格 | 14,000円(税抜) |
メーカー | サーマレスト |
重さ | 570g |
使用サイズ | 51×168×厚さ3.8cm |
収納サイズ | 28×12cm |
材質 | ポリエステル、アトモスフォーム |
amazonでレビューを見る
Iさん(30代男性)
ファミリー4~6名:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプマット M-3318
リーズナブルで寝心地良好!蛇腹にたためて収納簡単
コスパ良好で人気なのが「キャプテンスタッグ」のシュラフマット。家族の人数分揃えても、体重の重い人から順に買い換えても、お財布の痛まないお手頃価格です。
軽くて断熱性抜群のEVAフォーム素材。銀マットなどよりもずっと寝心地が良いと評判です。蛇腹にたためるタイプで、巻くタイプよりも収納・展開がスピーディ。
寝るとき以外にも、半分に折ってクッションにするなど便利に使えますよ。
価格 | 1,870円(税抜) |
メーカー | キャプテンスタッグ |
重さ | 270g |
収納サイズ | 13×12.5×56cm |
使用サイズ | 幅56×長さ182×厚さ2cm |
材質 | 発泡ポリエチレン・EVA樹脂 |
amazonでレビューを見る
Rさん(40代男性)
【あると便利】初心者におすすめのキャンプ道具
必須というほどでもないけれど、あると便利なおすすめのキャンプ道具を5つご紹介していきます。
ラック:CAMPING MOONフィールドラック T-230
棚にもテーブルにも。携帯性抜群で頑丈だから使い方自由自在
単品でも組み合わせてもマルチに活躍してくれる「CAMPING MOON」のフィールドラック。
スチール製で耐荷重30kgと頑丈なので、重い水や熱いダッチオーブンも置けます。2つをスタッキングすると棚のように使うことも可能。
折りたたむとペタンコになり携帯性抜群。天板追加でテーブルとしても使えます。
さまざまな使い方でキャンプを便利にしてくれる、買い増す人も続出のアイテムです!
価格 | 2,710円(税抜) |
メーカー | キャンピングムーン |
重さ | 2.3kg |
収納サイズ | 60×35×2.5cm |
使用サイズ | 60×35×23cm |
材質 | スチール |
amazonでレビューを見る
Kさん(30代男性)
収納ボックス:TRUSCO(トラスコ) トランクカーゴ 70L OD色 ODC-70
椅子にも踏み台にもなる便利アイテム。キャンプ用品の普段の収納にも
キャンプ用品をポンポン入れてタフに運べる、トラスコのトランクカーゴ。
天板の耐荷重が200kgあるので、何個でも積み重ねられます。キャンプ中は椅子やコーヒーテーブル、踏み台としてもフル稼働。
防水使用でベランダにも置けるため、マンション住まいの方が普段キャンプ用品を保管するのにも便利。汚れが目立ちにくいのも高評価です。
価格 | 3,681円(税抜) |
メーカー | トラスコ |
重さ | 3.89kg |
サイズ | 780×390×370 |
材質 | ポリプロピレン |
amazonでレビューを見る
Tさん(30代男性)
ロングノズルトーチ:ソト(SOTO)フィールドチャッカーST-417
安全に着火可能!熱や火の粉を防止するファイヤープロテクター搭載
ソトの「フィールドチャッカー」は、ライターや一般的なチャッカマンで火をつけるのが怖い方でも、安全に着火できる用設計されたトーチ。
全長585cmのロングノズルの先端にはファイヤープロテクターが装着されており、熱や火の粉が押し寄せてくる心配はありません。
240mmの炎で火力は十分、素早い着火が可能です。カセットボンベが使えるので経済的なのもうれしいですね。
価格 | 3,222円(税抜) |
メーカー | ソト |
重さ | 390g |
サイズ | 幅60x全長585x高さ150mm |
amazonでレビューを見る
Oさん(30代男性)
難燃繊維グローブ:STANCO(スタンコ) 耐火グローブ
溶接業界から圧倒的支持!鉄板も楽々持ち運べる強度で安心
スタンコの耐火グローブは、耐熱温度約400度。暖炉ストーブや溶接業界からの圧倒的支持を得ているアメリカのメーカーの製品です。
煮えたぎっている鍋やジュージュー言っている鉄板もラクラク持ち運べると評判。
指がきちんと5本に分かれているため、大きさと厚さの割に作業しやすいのもポイント。
革がなじむにつれて、より使いやすくなっていきます。裾部分が広めの設計で、脱ぎ履きしやすいのも便利です。
価格 | 3,073円(税抜) |
メーカー | スタンコ |
重さ | 372 g |
材質 | 牛革、難燃繊維(ケブラー糸) |
amazonでレビューを見る
Eさん(30代男性)
火消し壺: ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺
自然鎮火してくれるから次のキャンプにも使える!片付け補助に最適
デイキャンプなどで熱い炭の片づけをするのに非常に便利なのが「ロゴス」の火消し壺。
水をかけて消火すると焚き火台の劣化を引き起こしますが、火消し壺なら蓋をしておくだけで自然に鎮火。
持ち帰って次のキャンプにもそのまま使えます。ファミリーサイズながらコンパクトでスタイリッシュな外観。面倒な片付けがグッと楽しくなりますよ。
価格 | 5,478円(税抜) |
メーカー | ロゴス |
重さ | 1.5kg |
サイズ | 直径17×高さ21.8cm |
材質 | アルミニウム |
amazonでレビューを見る
Fさん(30代男性)
まずは基本のキャンプ道具を揃えてアウトドアライフを満喫しよう!
あなたのキャンプにピッタリのキャンプ道具は見つかりましたか?
まずは基本の道具を揃えてキャンプに出掛け、あとはまわりのキャンパーの道具を観察するのも楽しみのひとつです。
楽しいアウトドアライフへ、まずは一歩踏み出してみませんか。