キャンプマットは、睡眠の質を上げ、翌日も楽しく過ごすために欠かせません。
今回はキャンプマットの選び方や、種類別におすすめキャンプマットをランキング形式でご紹介します。
あなたにピッタリのキャンプマットを見つけて、凸凹地面にも負けない快適なキャンプを過ごしましょう。
まずは、キャンプマットの概要からご紹介します。
Contents
そもそもキャンプマットとは?
キャンプマットとは、キャンプで寝るときに地面に置くマットのことです。キャンプマットの上に寝ることで、デコボコの地面でも快適に眠れます。
悪天候の場合、寝袋だけで寝ると結露で塗れてしまうことがありますが、キャンプマットを敷けば結露の不快感もありません。
次は、自宅で眠るように快適なキャンプマットを選ぶ方法についてご紹介します。
自宅のように快適なキャンプマットの選び方
キャンプマットは、価格や用途、携帯性の高さで選ぶのがポイントです。以下で詳しくご説明します。
重視したいポイントに合わせた種類で選ぶ
軽量で安い「銀マット」
銀マットの特徴は、軽くて低価格なこと。運びやすくて価格をおさえたい方には、銀マットがおすすめです。
熱を遮断してくれる効果も期待できるので、夏だけでなく春や秋などの肌寒い季節にも役立ちます。銀マットは丸めるタイプとジャバラ式タイプに大別できます。
断熱性の高い「ウレタンマット」
ウレタンマットは、断熱性が高いので夏や冬でも快適に使えます。かさばることが難点ですが軽いものもあるので、選ぶ際には実際に持ってみると良いでしょう。
ウレタンマットは、折りたたみタイプとロールタイプの2タイプに分けられます。
寝心地良好の「エアーマット」
寝心地を重視する方には、エアーマットがおすすめ。空気を入れて膨らませるので、ふわふわとした寝心地が得られます。
空気を入れなければかさばらないので、携帯性も抜群です。空気を入れる際に手間がかかることがデメリット。
手間なく快適な「インフレーターマット」
インフレーターマットは、手間をかけずに快適な寝心地を追求したい方におすすめ。
バルブを緩めればほぼ自動でふくらんでくれるので、エアーマットよりも使い勝手が良いところが特徴です。
自分にあった寝心地にするために、空気の調整をする必要があることもおさえておきましょう。
季節に合わせた「R値」(断熱性能)で選ぶ
R値とは、どれくらいの断熱効果があるのかを示す数値のこと。夏に使う場合は2未満、春・秋の場合は2~3.5、冬の場合は3~5を目安に選びましょう。
どの季節にも対応できるキャンプマットを選びたいなら、R値4以上がおすすめです。
結露や雨が気になるなら「防水加工」ありを選ぶ
ウォータープルーフやPVC加工などの防水加工が施されているキャンプマットは、結露や雨対策に役立ちます。
テント内は水滴が発生しやすく、マットが塗れると冷たい水によって身体も冷えてしまいがち。
水気の不快感を取り除きたい方は、防水加工ありのキャンプマットがおすすめです。
ツーリングや登山なら「携帯性」で選ぶ
携帯性に優れたエアーマットやインフレーターマットは、ツーリングや登山にピッタリ。
空気を抜くことでコンパクトにまとまるので、むやみに荷物がかさばりません。
エアーマットの場合は30cm×13cm、インフレーターマットの場合なら60cm×20cmより小さいサイズを選ぶことをおすすめします。
早速、選び方で触れたそれぞれの特徴を元に、おすすめのキャンプマットを種類別にランキング形式でご紹介します。
【軽量で安い】銀マットタイプのキャンプマットおすすめランキング3選
軽くて安い銀マットタイプのキャンプマットについて、おすすめランキングTOP3をお伝えします。
1位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット
驚きの安さに大満足!収納性も備えたキャンプマット
キャプテンスタッグの「シルバーキャンピングジャバラマット」は、約千円で買えることが最大の魅力。試しにキャンプマットを使ってみたい方にもおすすめです。
サイズは100cm×200cm以外にも80cm×200cm(small)、120cm×200cmと3タイプあります。収納用に水色のゴムがついており「ちぎれることもなく便利に使える」との口コミも。
低価格重視だけでなく、コスパ重視の方にもおすすめです。
価格 | 1,010円(税抜) |
メーカー | キャプテンスタッグ |
タイプ | 銀マット |
使用サイズ | 100×200×0.8cm |
収納サイズ | 100×32×5cm |
重量 | – |
厚み | 0.8cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | ・マット:ポリエステル(アルミ蒸着)、発泡ポリエチレン ・バンド:合成ゴム |
Nさん(20代男性)
2位:BUNDOK(バンドック) アルミ ロール マット
断熱性に優れた銀マット!寝やすくて手放せない人も
BUNDOKの「アルミ ロール マット」は、千円台にもかかわらず断熱性に優れ「寝やすい」と人気の銀マット。ラテックス100%のマットよりも優れていて「冬の底冷えがなかった」との口コミも多数。
ホームセンターではなかなか見られない巨大サイズなので、大きさを活かして使いやすいようにハトメや吸盤をつけて加工する人もいます。
価格 | 1,402円(税抜) |
メーカー | BUNDOK |
タイプ | 銀マット |
使用サイズ | 200x120x0.8cm |
収納サイズ | 120x16x16cm |
重量 | 0.55kg |
厚み | 0.8cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | アルミ蒸着発泡ポリエチレン |
Tさん(30代男性)
3位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用マット 【Sサイズ】 M-7381
脅威の600円台!コスパ抜群の一人用のキャンプマット
600円台で買えるキャプテンスタッグの「M-7381」は、断熱性があり、地面のデコボコも和らげてくれる優れもの。千円未満で買えることに驚きの声も多数。
冷気や結露もなく、水ぶきで簡単に掃除ができることも大きな魅力。小さくて軽いのでツーリングに適していると評判のキャンプマットです。
価格 | 670円(税抜) |
メーカー | キャプテンスタッグ |
タイプ | 銀マット |
使用サイズ | 180cm×60cm×8mm |
収納サイズ | – |
重量 | 0.295kg |
厚み | 0.8cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | ポリエステル(アルミ蒸着)、発泡ポリエチレン |
Oさん(30代男性)
【断熱性が高い】ウレタンマットタイプのキャンプマットおすすめランキング3選
断熱性が高いことが特徴のウレタンマットについて、おすすめランキングTOP3をご紹介します。
1位:THERMAREST(サーマレスト) Zライト ソル
寒い冬でも安心!保温とクッション性に優れたキャンプマット
サーマレストの「Zライト ソル 」は、暖かく快適に寝たい人におすすめ。
夏にはアルミ面を下にして、冬にはアルミ面を上にすることで、気持ちよくなれる状態にできたとの口コミも。
オールシーズン使えるキャンプマットをお探しの方にピッタリです。折りたたむのも簡単で、サッと出してしまえることも嬉しい特徴。
価格 | 4,714円(税抜) |
メーカー | サーマレスト |
タイプ | ウレタンマット |
使用サイズ | 51×183×2cm |
収納サイズ | 51×15×13cm |
重量 | 0.41kg |
厚み | 2cm |
防水性 | × |
R値 | 2.6 |
素材 | 軽量EVAフォーム |
Uさん(20代男性)
2位:LICLI レジャーマット 極厚 18mm
携帯性と分厚さが売り!防水機能も備えた格安ウレタンマット
コンパクトに収納でき、クッション性に優れたキャンプマット。収納袋もついているので持ち運びもらくらくです。
日本一周の旅に使った人や、快適さがグッとあがると満足する人もいると評判。
防水機能も施されているので結露にも対応可能です。汚れても水洗いができるので、いつも清潔に使えることも嬉しいポイント。
価格 | 2,073円(税抜) |
メーカー | LICLI |
タイプ | ウレタンマット |
使用サイズ | 186×56cm×1.8cm |
収納サイズ | 57×13×15.5cm |
重量 | 350g |
厚み | 1.8cm |
防水性 | ◯ |
R値 | – |
素材 | やわらかなEVA素材 |
Nさん(30代男性)
3位:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) M-3318 EVAフォームマット56×182cm
断熱性&収納性に優れたコスパ抜群のキャンプマット
断熱性と収納のしやすさで人気の「M-3318 EVAフォームマット」。2千円以内で買えるためコスパの良さが自慢です。そのためウレタンマットの入門編として最適。
「寒い状況でもまったく問題なかった」との評判もあがっています。横幅が少し広めなことも、このキャンプマットの特徴です。
体格の大きな人でも窮屈に感じることなく眠れるでしょう。
価格 | 1,870円(税抜) |
メーカー | キャプテンスタッグ |
タイプ | ウレタンマット |
使用サイズ | 約56×182×2cm |
収納サイズ | 約13×12.5×56cm |
重量 | 約0.27kg |
厚み | 2cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | ・マット:発泡ポリエチレン、EVA樹脂 ・バンド:合成ゴム |
Kさん(30代男性)
【寝心地良好】エアーマットタイプのキャンプマットおすすめランキング3選
快適に眠れるエアーマットタイプのキャンプマットのおすすめランキング3選をお届けします。
1位:コールマン(Coleman) テントエアーマット 300 170A6608
広々と寝れる肌ざわりの良いエアーマット
エアーマット独特のふわふわ感と表面の肌ざわりが良いことで人気のキャンプマット。柔らかさや広々と眠れることを重視する人にピッタリ。
「家族4人で寝てもまだ余裕があった」との口コミも寄せられています。
収納袋もついているので持ち運びにも便利。地面のゴツゴツ感を一切感じたくない人におすすめです。
価格 | 10,002円(税抜) |
メーカー | コールマン |
タイプ | エアーマット |
使用サイズ | 288×190cm×14cm |
収納サイズ | 49×34×12cm |
重量 | 8kg |
厚み | 14cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | PVC |
Eさん(30代男性)
2位:KLYMIT(クライミット) イナーシャ・オゾン スリーピングパッド
穴が絶妙な寝心地を再現!かんたんに作れるエアーマット
大きな穴があいていて、うまく身体がはまるようになっているエアーマットです。寝心地の良さと空気の出し入れのしやすさが人気。
最小限の手間で快適な寝心地が欲しい方におすすめです。軽くてかさばらないので、携帯性も優れています。
付属のスタッフサックに入れれば、さらに持ち運びがらくに。修理キットもついているので、万一のトラブルにも応急処置が可能です。
価格 | 8,091円(税抜) |
メーカー | クライミット |
タイプ | エアーマット |
使用サイズ | 183×54.6cmx4.4cm |
収納サイズ | 8.9×15.2cm |
重量 | 0.346kg |
厚み | 4.4cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | – |
Yさん(30代男性)
3位:コールマン(Coleman) コンフォートエアーマットレス
ふわふわで空気が抜けにくい!コスパの良いエアーマット
コールマンの「コンフォートエアーマットレス」は、空気が抜けにくく、ふわふわな寝心地が持続することで人気のキャンプマット。
弁が二重で締まるダブルロックバルブ方式になっていて「数日使っても張り具合が落ちなかった」との声あがっています。約4千円で買えるエアーマットなので、コスパも抜群。
キャンプ以外にも、急に知人が自宅に泊まることになったときに使っている人も。
価格 | 3,620円(税抜) |
メーカー | コールマン |
タイプ | エアーマット |
使用サイズ | 187×97cm×19cm |
収納サイズ | – |
重量 | 約2.5kg |
厚み | 19cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | PVC |
Rさん(30代男性)
【手間なく快適】インフレーターマットタイプのキャンプマットおすすめランキング3選
サッと膨らませられるインフレーターマットタイプのキャンプマットについて、おすすめランキングTOP3をご紹介します。
1位:THERMAREST(サーマレスト) PROLITE™ PLUS
断熱性が高く厳冬期にも活躍!軽量で収納にも便利なキャンプマット
「PROLITE™ PLUS」の最大の魅力は、厳しい寒さを乗り越えられる断熱性。「マイナス20度でも寒さを感じなかった」との口コミがあるほど。
断熱性を維持したままコンパクトに収納できる工夫が施されており、軽量化にも成功しています。
万一パンクしてしまった場合でも、最低限のクッション性と断熱性が維持される構造になっていることも嬉しいポイント。ベテランキャンパーが愛用するインフレーターマットです。
価格 | 13,675円(税抜) |
メーカー | サーマレスト |
タイプ | インフレーターマット |
使用サイズ | 51×183cm×3.8cm |
収納サイズ | 28×12cm |
重量 | 0.65kg |
厚み | 3.8cm |
防水性 | × |
R値 | 3.4 |
素材 | ・表面:50Dミニヘックスポリエステル ・裏面:50Dポリエステル |
Fさん(30代男性)
2位:コールマン(Coleman) キャンパーインフレーターマット/シングルⅢ
5cmの厚さでふっかふか!連結可能なインフレーターマット
「キャンパーインフレーターマット/シングルⅢ」は5cmの厚さがあり、ふかふかの寝心地が得られるキャンプマット。「下に大きな石があっても気にせず眠れた」「クッション性だけでなく断熱効果も高い」など、たくさんの高評価を得ています。
収納時にもクルクルと巻いて袋に入れるだけなので、使い勝手もGOOD!「6枚を連結して使っている」との口コミもあります。
価格 | 5,356円(税抜) |
メーカー | コールマン |
タイプ | インフレーターマット |
使用サイズ | 約63×195cm×5cm |
収納サイズ | 約直径15×70cm |
重量 | 1.8kg |
厚み | 5cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | ポリエステル、ポリウレタンフォーム |
Yさん(30代男性)
3位:スノーピーク(snow peak)キャンピングマット2.5w(TM-193)
高いクッション性&広々スペース!らくらく収納できるキャンプマット
6.2cmの厚さで高いクッション性が魅力の「キャンピングマット2.5w」。77cmの横幅があり、余裕で寝返りをうてるところも大きな特徴。
軽い力でらくらく開け閉めできるバルブも嬉しいポイント。付属の収入ケースにはポンプ機能がついており、空気の注入も簡単。
リペアキットもついているので、ちょっとした穴や破れにも対応できます。
価格 | 24,876円(税抜) |
メーカー | スノーピーク |
タイプ | インフレーターマット |
使用サイズ | 198×77×6.2cm |
収納サイズ | 直径20×85cm |
重量 | 1.9kg |
厚み | 6.2cm |
防水性 | × |
R値 | – |
素材 | ・表地:75Dポリエステル ・裏地:75Dポリエステル、ノンスリップ加工 ・インナー:TPUフォーム ・バルブ:ABS樹脂 |
Tさん(30代男性)
冬でも暖かい人気のキャンプマットで最高の寝心地を楽しもう!
厳しい寒さを乗り切れるキャンプマットは、求める機能によって様々。
断熱性やクッション性、使い勝手などの重視したい点がわかれば、最適なキャンプマットに出会えます。
この記事を参考にして、あなたにピッタリのキャンプマットを見つけてくださいね。