「仕事や趣味に、持ち運べるPCが欲しい」「タブレットとしてもパソコンとしても使えるものが便利そう」というあなたには、2in1PCがピッタリ!
この記事では、2in1PCの基礎知識と賢い選び方をご説明します。
その後、種類ごとにおすすめの2in1PCをランキング形式でご紹介。
あなたのベストパートナーになる2in1PCがきっと見つかります。
Contents
そもそも2in1PCって何?
2in1PCとは、ノートパソコンとタブレットの2役に変形できるPCのこと。
仕事などで文章を作成するときはノートパソコンとして、外出時やゲーム時はタブレットとして使い分けができるため非常に便利です。
使い勝手の良い2in1PCの選び方
2in1PCは「用途」「CPU性能」「メモリとストレージ容量」「重量の軽さ」「価格の安さ」を基準に選ぶのがポイント。
それぞれの要素について、以下で詳しくご説明します。
用途に合わせた種類で選ぶ
キーボードとタブレットが一体型になった「コンバーチブル型」
「コンバーチブル型」は、キーボードとタブレットが一体型になっているタイプ。
ディスプレイとキーボードが分離せず、回転やスライドで変形させるのが特徴です。ノートパソコンとしての使用がメインの場合に適しています。
液晶とキーボードが分離して持ち運びやすい「セパレート型」
「セパレート型」は液晶とキーボードが分離するため、持ち運びやすいのがポイント。
分離した状態ではタブレットとして使えるため、スマートで軽量。タブレットとしての使用にも重点を置きたい場合に適しています。
専用キーボードカバーが付属した「カバー型」
専用キーボードカバーが付属した「カバー型」は、純正カバーを装着することでノートパソコンのように使えるタイプ。
カバーはマグネットで装着する場合が多く、脱着は簡単。ペン機能が充実していることが多いです。
処理速度を左右するCPU性能で選ぶ
2in1PCは、処理速度を左右するCPU性能で選ぶのがポイント。
パソコンの頭脳であるCPUの機能が高いほど情報処理速度が速くなり、作業効率がアップします。
特にマルチタスクで作業を進める人や、写真・動画の編集を行う人はCPUを重視して選びましょう。
メモリとストレージ容量で選ぶ
2in1PCを選ぶ際は、メモリとストレージ容量をチェックすることも大切。メモリは作業台のようなもので、大きいほどスムーズに作業が進みます。
2in1PCは基本的にメモリの増設ができないため、購入時に必要十分なメモリがあるものを選びましょう。マルチタスクでの作業が多いなら8GBは欲しいところです。
ストレージ容量は倉庫の広さに例えられます。ストレージが大きければ、ソフトのダウンロードなどがスムーズに行えます。
写真や動画、音楽などを多めに保存したい場合も、ストレージ容量が大きめのものを選びましょう。
持ち運びに適した軽量モデルを選ぶ
2in1PCは、持ち運びに適した軽量モデルを選ぶのがポイント。
軽いものなら700グラム前後のものもあり、携帯性を重視する人にピッタリです。
画面の大きさやキーボードの使いやすさなど、用途に応じた機能と携帯性のバランスを考えて選びましょう。
セパレートタイプやカバー付きタイプの場合は、ディスプレイ部分だけをタブレットとして持ち運ぶのか、全体を持ち運ぶのかによっても重量が違います。
購入前に、使用シーンを具体的に想定して検討するのがおすすめです。
価格の安さで選ぶ
2in1PCを価格の安さで選ぶのも一つの方法。安いモデルだと5万円前後から手に入り、専門性の高いハイスペックモデルは20万円以上するものも。
通常の事務処理に使う場合やサブPCとして使用する場合は、10万円前後を目安に探すとよいでしょう。
それでは、種類ごとにおすすめの2in1PCをランキング形式でご紹介していきます。気になるアイテムがあれば是非チェックしてみましょう!
【コンバーチブル型】キーボードとタブレットが一体型になった2in1PCおすすめランキング4選
キーボードとタブレットが一体になったコンバーチブル型2in1PCを4つご紹介します。
1位:HP Spectre x360 13-ae000
カッコイイ!バッテリーの持ちが良い!どこへでも連れて歩きたいPC
カフェなど出先での作業が多い方におすすめなのが「HP Spectre」の13-ae000モデル。薄くて持ち歩きに便利なうえ、とにかくオシャレでカッコイイと評判。
コーナー部分がカッティングされたゴールドのエッジがたまらなくスタイリッシュ。「カフェなどで作業していてもかっこいい」との声もあり、所有欲を満足させてくれること間違いなしです。
フルHDなのにバッテリーが22.5時間も持つのもうれしいポイント。1日中持ち歩いても余裕で使えます。
わずか30分で50%まで充電できるファストチャージだから、出かける直前に電池がないのに気づいても安心。徹底的にお出かけ仕様の設計です。
どこへでも連れて歩きたくなる自慢の1台、あなたも手に入れてみませんか。
価格 | 109,091円(税抜) |
画面サイズ | 13.3インチ |
重量 | 1320g |
種類 | コンバーチブル型 |
CPU性能 | Core i5-8250U 3.40 GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
Uさん(20代男性)
2位:Dell XPS 13 2-in-1 MX73CP8HHB
アルミとカーボンで剛性の高いボディ。高級感がありコンパクト
Dellの「XPS 13」は、タフにガンガン使いたいという人にピッタリ。
美しいアルミとカーボン素材のボディは剛性が高く、強く押しても曲がったりくぼんだりすることがありません。指紋がつきにくいのでお手入れも簡単。
ディスプレイの周りのベゼルが細く、一般的な13.3インチよりも本体が一回り小さいのもポイントです。
コンパクトで丈夫ながら、指紋認証付き電源ボタンやラグジュアリーなダイヤモンドカットエッジで高級感も抜群。
気兼ねなく使える相棒をお探しの方は、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
価格 | 159,800円(税抜) |
画面サイズ | 13.3インチ |
重量 | 1400g |
種類 | コンバーチブル型 |
CPU性能 | intel Core i7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
Kさん(30代男性)
3位:HP Spectre x360 15-df0000-OHB
クリエイター向きのハイエンドモデル。すべてにおいて最高のスペック
写真や動画の編集など、高負荷の作業が多い方には「HP Spectre x360」の「 15-df0000-OHB」モデルがおすすめ。
「ソフトウェア開発用としても良好」「サクサクで驚く」との声もあり、本格使用に耐える実力が評判です。
15.6インチの4Kディスプレイだから、画面のきめ細かさも格別。アルミニウム削り出しの素材と上質感のあるデザインも魅力です。
側面がエメラルドカットになっており、カットしたコーナーにUSBtype-Cの端子がついているというスッキリ設計。
「買って正解!超快適!」というコメントからも、価格に見合う価値が十分あることがうかがえます。
価格 | 209,073円(税抜) |
画面サイズ | 15.6インチ |
重量 | 1240g |
種類 | コンバーチブル型 |
CPU性能 | Core i7-8750H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
Yさん(20代男性)
4位:エイスース(ASUS) VivoBook Flip 14 TP412UA
リーズナブルながら迫力のある使用感。ベーシックな使用に必要十分
ネットサーフィンや資料作成、動画の鑑賞などベーシックな使用を予定している人におすすめなのが、エイスースの「VivoBook Flip」。
リーズナブルな価格で、普通の作業ならストレスなく進められると評判です。フルHDの画質で、ベゼルが9mmと狭く画面占有率が80%と大きいため、迫力は十分。
Asusペンを使っての描画作業にも最適です。セキュリティが高い仕様のため、パパと子どもが一緒に使うファミリー用の1台としてもおすすめ。
価格 | 74,160円(税抜) |
画面サイズ | 14インチ |
重量 | 600g |
種類 | コンバーチブル型 |
CPU性能 | Core i3 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
Nさん(20代男性)
【セパレート型】液晶とキーボードが分離して持ち運びやすい2in1PCおすすめランキング4選
液晶とキーボードが分離して持ち運びやすいセパレート型2in1PCを4つご紹介します。
1位:東芝dynabook PN40TGP-NYA
カメラ内蔵でビデオ通話に便利。USB端子2つ付きも魅力
東芝「dynabook」の2in1PCは、ビデオ通話が多い方にピッタリ。遠隔での会議や英会話レッスンにも、出張の夜に家族とビデオ通話するのにも、最適のサイズ感とスペックです。
ビデオ通話はスマホでもできますが「dynabook」なら1920×1080のWUXGA液晶を搭載しているため、表情や雰囲気まで伝わりますよ。
海外でも有名な東芝製なので、一目置かれた出張にも連れて行きがいがあります。大きさのわりに大容量のACアダプタが付属しているのもうれしいポイント。
USB端子が2つあるため、マウスやスピーカー、プロジェクターやUSBメモリなどとの接続もスムーズです。リーズナブルな価格帯で充実の機能、検討して損はありません!
価格 | 72,091円(税抜) |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 0.553kg |
種類 | セパレート型 |
CPU性能 | Intel Atom x5-Z8300 1.44GHz(クアッドコア) |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 64GB |
Rさん(20代男性)
2位:Lenovo 80XF0007JP ideapad Miix 320
初めてのPCにもおすすめ。しっかりしたつくりでコスパ良好
ベーシックな機能でリーズナブルな2in1PCをお探しの方には「Lenovo ideapad Miix 320」がおすすめ。
CPUやメモリはそれほど大きくありませんが、初めてのPCや持ち歩き用のサブPCとしては必要十分。
シンプルでしっかりしたつくりだから、長く付き合えます。小さいながらもDolby Advanced Audioのステレオスピーカーを搭載しているのもうれしいところ。
動画や音楽の鑑賞がワンランクアップします。11時間の長持ちバッテリーや強力なマグネットなど、随所に配慮の見られる設計もポイントです。
価格 | 42,910円(税抜) |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 2.1kg |
種類 | セパレート型 |
CPU性能 | Intel Atom x5-Z8350 1.44GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
Tさん(30代男性)
3位:マイクロソフト(Microsoft) Surface Book 2 HNL-00024
ハイスペック+Surfaceペンで移動の多いクリエイターにおすすめ
液晶を使った創作作業にうってつけなのが「Surface Book」。移動の多いクリエイターに向けて開発されたモデルで、CPU・メモリ・ストレージともに最高のスペックを誇ります。
筆圧と傾きを感知して繊細な描画ができる「Surfaceペン」と、3D画像を処理する高スペックのCPUを搭載。グラフィックス関係の創作に最高の環境が準備されています。
特殊なヒンジでディスプレイを360度回転したり脱着したりでき、好きなところで好きな姿勢で創作可能。17時間持つバッテリーで、外での作業もはかどります。
クリエイターのわがままを全部かなえてくれる1台、あなたのパートナーにいかがですか。
価格 | 265,030円(税抜) |
画面サイズ | 13.5インチ |
重量 | 1534g |
種類 | セパレート型 |
CPU性能 | Core i7-8650U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
Fさん(20代男性)
4位:東芝(TOSHIBA) dynabook D7 P1D7MPGL
メインノートとしても十分使える!優れた処理能力とオフィス付き
ノートパソコンとしてメイン使用を考えている方におすすめなのが「dynabook D7」。高スペックのCPUを搭載し、容量の大きいデータもラクラク取り扱えます。
Windows officeが標準装備でついているので、パソコンと同じことができますよ。美しいフルHD+目の疲れにくいノングレアのディスプレイで、がっつり仕事に使っても問題なし。
処理機能が高いので、FPSにも最適。公私ともに手放せない1台になること間違いなしです。
価格 | 153,800円(税抜) |
画面サイズ | 12インチ |
重量 | 1180g |
種類 | セパレート型 |
CPU性能 | Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
Sさん(30代男性)
【カバー型】専用キーボードカバーが付属した2in1PCおすすめランキング3選
専用キーボードカバーが付属したカバー型2in1PCを3つご紹介します。
1位:マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro 6 LGP-00017
いつでもどこでも快適。写真編集やマルチタスクもノーストレス
飛行機や新幹線の中、ビーチやベッドサイド、スタジオやオフィスなどいろいろなところでの本格使用を考えている人には「Surface Pro 6」。
キックスタンドで角度を調整して3種類のモードで使用でき、どんな場所でも快適な姿勢で作業が可能です。
CPUやメモリ、ストレージのスペックは十分で、写真の編集やマルチタスクもストレスなし。Microsoft office搭載で互換性の心配をせずビジネス文書の作成が可能です。
専用の「Surfaceペン」で高精度の描画ができ、絵を描く人からの評価も上々。「カフェでの作業の相棒」と称賛の声を集めているカバー型2in1PC、あなたのお供にもいかがですか。
価格 | 92,300円(税抜) |
画面サイズ | 12.3インチ |
重量 | 770g |
種類 | カバー型 |
CPU性能 | Core i5-8250U(クアッドコア) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
Uさん(20代男性)
2位:Galaxy Book 2 in1 SM-W62310117JP
コスパ良好と好評。ペンもキーボードも入力が楽しくなる2in1
薄さや軽さも大切だけど、入力にストレスがないことをもっと重視している人には「Galaxy Book 2 in1」がおすすめ。カバー式のキーボードなのに打鍵感がしっかりしていて気持ちいいと評判です。
付属の「S-Pen」は普通のボールペンと同じ太さの軸で持ちやすいのが特徴。ペン先はかなり細目なので、細かい字でも快適に書き込むことが可能です。
4096段階のペン圧を感知するため、イラストにもピッタリ。「この機能で10万円を切るのは安い!」と感嘆の声が上がっている優秀2in1、気になった人は一度チェックしてみましょう。
価格 | 96,461円(税抜) |
画面サイズ | 10.6インチ |
重量 | 648 g |
種類 | カバー型 |
CPU性能 | 7th Gen. Intel Core m3 processor Dual Core 2.6GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
Eさん(20代男性)
3位:富士通 arrows tab FARQ35B1B
デスクトップのような使用感。ATOKやマカフィーも充実
デスクトップのように無理のない姿勢で使えると評判なのが、富士通の「arrows tab」。カバーを台にして、ディスプレイとキーボードの間をあけて使用できます。
事務作業にも動画を見るにも便利な、他にないユニークな形です。「ちょうどよいサイズ感」という声が複数あがっており、使い勝手が良いと感じている人が多いことがうかがえます。
ATOKがついているので日本語をバリバリ入力したい人にもピッタリ。ウイルス対策ソフトのマカフィーが3年無料で入っているのも高評価です。
価格 | 57,091円(税抜) |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 620g |
種類 | カバー型 |
CPU性能 | Atom x5-Z8350 1.44Ghz |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 128GB |
Iさん(20代男性)
【軽量モデル】持ち運びに適したおすすめの2in1PCランキング2選
持ち運びに適したおすすめの軽量モデル2in1PCを2つご紹介します。
1位:パナソニック(Panasonic) Let’s note CF-RZ8CFMQR
アクティブなビジネスパーソンにおすすめ。軽量+丈夫+LTE対応
満員電車や海外出張など、アクティブなビジネスパーソンにもしっかり寄り添えるのが「Let’s note」のCF-RZ8CFMQRモデル。
750gの軽量で、ファイルのようにスッとカバンに入れて携帯ラクラク。落とされたり、圧迫されたりという状況にも強い耐久性が自慢です。
SIMフリーのLTE対応だから、外出先でもSIMカードを入れるだけでインターネットにつながります。USBやHDMIのほか、古いプロジェクタなどに使用されるVGA接続端子まで完備。
プレゼン会場の機器が旧式でも慌てる必要はありません。忙しく飛び回るあなたの信頼できるアシスタントになってくれますよ。
価格 | 199,455円(税抜) |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 750g |
種類 | コンバーチブル型 |
CPU性能 | Core i5-8200Y |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
Nさん(20代男性)
2位:富士通(FUJITSU) FMV LIFEBOOK UH95/D2
ペン内蔵の13.3インチでは世界最軽量。豊富なインターフェースが魅力
軽さと使いやすさ、どちらも重視したい方はご注目。富士通の「FMV LIFEBOOK」は、13.3インチのペン内蔵2in1としては世界最軽量。
とはいえ「軽さのためにユーザビリティを犠牲にしていない姿勢が素晴らしい!」と愛用者からの絶賛を浴びている逸品です。代表的な例が、豊富なインターフェース。
有線LANポート、HDMI、USBtypeC、USB3.1、SDカードスロットと「異様なほどそろっている」と驚きの声も。
軽量化やデザインのために削られがちな部分をしっかり守ってくれているところに、メーカーの心意気を感じる1台です。
価格 | 190,182円(税抜) |
画面サイズ | 13.3インチ |
重量 | 868g |
種類 | コンバーチブル型 |
CPU性能 | Core i7 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 512GB |
Fさん(20代男性)
【価格が安い】おすすめの2in1PCランキング2選
リーズナブルな価格でおすすめの2in1PCを2つご紹介します。
1位: Jumper EZpad 7 タブレットPC 2in1
驚きの安さ。ライトな使用やサブ使用におすすめ
メインでガッツリ使うのではなく、限られた用途での使用やサブ使用を予定している人は「Jumper EZpad 7」をチェックしてみましょう。
3万円以下と驚きのリーズナブルさながら、評判は上々。「価格に対して納得できるので家族にもう1台購入」というコメントも。
「仕事でいろいろ同時に起動しているが遅延はない」「充電のスピードが速い」と使い勝手の良さにも定評があります。
海外製の安価なモデルながら、わかりやすい日本語の説明書が付いているのも高ポイント。あなたの使い道にピッタリだと思ったらぜひチェックを。
価格 | 24,364円(税抜) |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 680g |
種類 | カバー型 |
CPU性能 | Intel Celeron D 1.44 GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
Rさん(20代男性)
2位: Lenovo YOGA BOOK ZA160003JP
安いのに高スペック。LTE、officeもついてコスパ抜群
外回りや直帰で、カフェなどで残務を片付けることが多い方は必見。レノボの「YOGA BOOK」は5万円台とは思えない機能で、ビジネスパーソンのセカンドPCとして高評価です。
外出先でもネットがつながるSIMフリー・LTE対応。Wi-Fiのつながる場所を求めてさまよう必要はもうありません。
Microsoft officeを搭載しているため、会社の業務やレポート作成もスムーズ。
「セカンドPCとして一番使いやすい」「買ってよかった、もう一台欲しい」という満足コメント続出のお手頃2in1、検討して損はありません。
価格 | 54,364円(税抜) |
画面サイズ | 10.1インチ |
重量 | 689g |
種類 | コンバーチブル型 |
CPU性能 | Intel Atom x5-Z8550 1.44Ghz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
Kさん(30代男性)
使い勝手の良い2in1PCで作業効率アップ!
心惹かれる2in1PCは見つかりましたか?
用途に合った、使いやすい2in1PCを手に入れて、日々の作業効率をぐっとアップしましょう!